オトコなんて、みんなバカだよ・・・その2
投稿日 : 2010年11月29日
1
反省してます。
日韓図書協定で、儀軌を“お返しできるように”なんて言っちゃった某民主党の左巻き総理よりは深く反省している次第です。
たぶん、もう二度とこのようなことの無いよう、今後は“法と証拠に基づいて適切に”やってまいります。
なお、“個別事案についてはお答えを差し控え”させていただきます。
従って、“暴力装置”の使用については差し控えていただくよう強く抗議させていただきます。
2
やっちまった、その⑤
ロータススポーツ製、240R、CUP255、CUP260用
調整式強化フロントスタビライザー
これは“イイね!”
回頭時にフロントが微塵もない動きで素直に動く。
S字の落ち着きっぷりも上々。
某所でスラロームやってみたけど、動作切替の時、揺り返しを感じなくなった。
既にバネとダンパー換えて車高調整もしてあるが、それが際だつ感じ。
ノーマルよりもダイレクトな動きでありながら、接地感が大きくなった。
3
やっちまった、その⑥
ウイングオート製
強化トーリンクロッド+アッパーAアーム車体側ピロマウント
ロータススポーツ製
強化リヤシャーシ補強ブレース
Aアームのピロマウントは、ノーマル状態で走り込むと自然にブッシュが潰れて抜けちゃうらしい。
勿論私のも思いっきり抜けかけてたそうである。
放っておくとサスアームが折れてしまうのも怖いので、ピロボールマウントに変更した。もちろんMade in JAPANである。
こういう精密部品については、やはり国産製を使用して少しでも“モノ作り愛知”を応援したいものだ。
トーリングロッドとシャーシブレースはワンセットで換えないといけない。
エクSもノーマル状態でこれらのパーツはついているのだが、やはり強度・精度とも弱いらしい。というか、私のヤツはだいぶ動きが渋かった。
そこでトーリンクロッドは高剛性のピロマウントのヤツにして、ブレースもCUP255の強化タイプに換えた。
先述の回頭性アップに併せて、リヤの追随も随分よくなり、アンダーを感じにくくなった。
ノーマル状態では、ヘアピンの下りやラインがとりにくい狭いコーナーで、リヤの巻き込みというものを感じていたが、これがなくなった。
とにかく自然にリヤがついてくるから、運転はかなりしやすくなった。
4
その他・・・アライメント再調整。
サス換えてから3000キロくらい走ったので、もうそろそろアタリも出たかと。
フロントとリヤ、ちょっとキャンバーつきすぎてた。
フロント、キャスター寝過ぎてた。
リヤ、トーアウト気味になってた。
強化スタビ、強化シャシーブレース、ピロマウント、強化トーロッドでしばらくは調整しなくていいと思う。
よかったよかった。
タグ
関連コンテンツ( 240R の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング