• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫の"青いしばわんこ" [ロータス エキシージ]

オトコなんて、みんなバカだよ・・・その2

投稿日 : 2010年11月29日
1
反省してます。

日韓図書協定で、儀軌を“お返しできるように”なんて言っちゃった某民主党の左巻き総理よりは深く反省している次第です。

たぶん、もう二度とこのようなことの無いよう、今後は“法と証拠に基づいて適切に”やってまいります。
なお、“個別事案についてはお答えを差し控え”させていただきます。

従って、“暴力装置”の使用については差し控えていただくよう強く抗議させていただきます。
2
やっちまった、その⑤

ロータススポーツ製、240R、CUP255、CUP260用
調整式強化フロントスタビライザー

これは“イイね!”
回頭時にフロントが微塵もない動きで素直に動く。
S字の落ち着きっぷりも上々。
某所でスラロームやってみたけど、動作切替の時、揺り返しを感じなくなった。
既にバネとダンパー換えて車高調整もしてあるが、それが際だつ感じ。
ノーマルよりもダイレクトな動きでありながら、接地感が大きくなった。
3
やっちまった、その⑥

ウイングオート製
強化トーリンクロッド+アッパーAアーム車体側ピロマウント
ロータススポーツ製
強化リヤシャーシ補強ブレース

Aアームのピロマウントは、ノーマル状態で走り込むと自然にブッシュが潰れて抜けちゃうらしい。
勿論私のも思いっきり抜けかけてたそうである。
放っておくとサスアームが折れてしまうのも怖いので、ピロボールマウントに変更した。もちろんMade in JAPANである。
こういう精密部品については、やはり国産製を使用して少しでも“モノ作り愛知”を応援したいものだ。

トーリングロッドとシャーシブレースはワンセットで換えないといけない。
エクSもノーマル状態でこれらのパーツはついているのだが、やはり強度・精度とも弱いらしい。というか、私のヤツはだいぶ動きが渋かった。
そこでトーリンクロッドは高剛性のピロマウントのヤツにして、ブレースもCUP255の強化タイプに換えた。
先述の回頭性アップに併せて、リヤの追随も随分よくなり、アンダーを感じにくくなった。
ノーマル状態では、ヘアピンの下りやラインがとりにくい狭いコーナーで、リヤの巻き込みというものを感じていたが、これがなくなった。
とにかく自然にリヤがついてくるから、運転はかなりしやすくなった。
4
その他・・・アライメント再調整。
サス換えてから3000キロくらい走ったので、もうそろそろアタリも出たかと。
フロントとリヤ、ちょっとキャンバーつきすぎてた。
フロント、キャスター寝過ぎてた。
リヤ、トーアウト気味になってた。

強化スタビ、強化シャシーブレース、ピロマウント、強化トーロッドでしばらくは調整しなくていいと思う。

よかったよかった。


イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 240R の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月29日 23:11
しばわんこさんこんばんは

とにかく凄いの一言 
補正予算の額が半端じゃないですね

車検でなぜ
そになに入庫しなければならなかったのか
謎が解けました。

それにしても 「拘置」で済んでしまうとは
ハマーン様はなんと寛大な方・・
コメントへの返答
2010年11月30日 0:59
いいね、コメ有難うございます。
実はエキシージは車検代安いんです。

車が車なので、ユーザー車検は避けましたが・・・
オイル交換、水周り総交換、アライメント、その他は日常メンテでやってるから、消費税込み自賠責込み10万円切ります。

ただ、その、・・・どうしよう・・・。
まず耕地で、そのあと土下座、バイク売り飛ばされるかもしれません。
本当に困ってます。

2010年11月30日 3:31
こんばんは~^^

インタークーラーと強化トーリンクロッドは聞いてましたが…
こんなに、イロイロ交換してたんですか…イイな~^^;

こりゃ、耕地と土下座は仕方がないですね。^^;

しかし、リフトで上げて下から見たシャーシはまさにスーパーパーカーですよね。
日本製の量産車とは作り方が全く違います。
コメントへの返答
2010年11月30日 9:06
ご覧になりたければ新ガレージで・・・リフトありますか?
最近のロータスは、シャシーフレームという概念がないので、裏から見たフラットパネルは床裏そのものということになります。
従って、騒音、振動は極めてダイレクトに届きます。
しかも熱伝導率の高い、オールアルミ製であるため、夏は暑く、冬は寒いのです。
一度冬期駐車中に足許に水を入れたコップを置いて一晩調査し、明け方これが凍るかどうか調査しようと思っています。

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation