• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAL・のブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

104本

104本久々にポルシェの部品を輸入しました。
今回は油脂類と頼まれ物の電子部品。国内在庫なし納期未定でしたがイギリスから5日で届きました。
なぜ製造メーカーのペントシンブランドでなく純正部品を買っているかという言うと、いつものお友達業者に向こうから「在庫のPDKオイル全部勝ってくれたら1本£〇〇でいいよ」と。
「買った!」と即決で返事したら104本あると・・・
まぁVWやアウディも同じオイルだからいつか誰か使うだろうと。
送料入れてもディーラー価格の75%off
自分の車のオイル交換してもらった時に100本以上ある。と言ったら
欲しがるトコあるから全部預かっとこうか?と言われたので邪魔だから置いてきました。
売れますように( ;∀;)

※マカンのPDKオイルに911等で使われているZF社7速DCT用のPENTOSIN FFL3は使えませんのでご注意下さい。
Posted at 2019/02/23 22:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品輸入 | クルマ
2019年02月12日 イイね!

ポルシェのトランスファーオイル

ポルシェのトランスファーオイル部品のディーラーへの独占供給をはじめたポルシェジャパン。
今回は刑事告発される前に大手部品商や特定のショップには部品が供給されるようになりました。

で、カイエン同様にトランスファーに持病をかかえたマカンターボ。
アメリカでは1万マイルでトランスファーオイル交換を推奨しているショップが大半。

このマカンターボのトランスファーオイルがなぜかパーツリストに出ない!(最新版は見てないです)
まぁ大した整備じゃないので久々にディーラーに頼もうと電話したら

車検と同時でないと交換できません。10万km交換不要です。オイルの販売もできません。
アメリカのリビルド屋が在庫切れになるほど壊れまくってるんですがね・・

もう意味が分かりません。もちろん品番もおしえてくれない。
まぁフランチャイズディーラーに話しても無駄なので検索。ネット上に情報が全くない!
ドイツの油脂系専門の部品屋に電話して聞きました"(-""-)"

マカンのtransfer case fluid は000-043-301-36
今は対策品の000-043-305-63に変わっています。
これはポルシェの957、958、95Bの専用対策トランスファーオイルです。対策品といっても多分採用オイルをShell TF-0870にしただけで中身はこれだと思います。 ちがいました。あたらしいのはカストロール?パワステオイルみたいな匂いと粘度。
PETを更新しても旧品番がでました。国内価格は850mlで1万円近くするのでまとめて輸入しておいたほうがよいです。日本以外では頻回の交換が推奨されているので、日本のディーラーに整備をまかせていると高確率で壊れます。カイエンのV8(特にturbo)もディーラー任せだとよくエンジンブローしてました。

アメリカからの油脂類の輸入は知識がないと税関でとめられるので欧州からがおすすめ。まとめて買えば純正でも日本の3分の1位の価格。


県内に今年2件のポルシェセンターがオープンするのでちょっと期待。

Posted at 2019/02/12 14:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品輸入 | クルマ
2016年09月08日 イイね!

日本のディーラー車お断り@ポルシェ

日本のディーラー車お断り@ポルシェ数年ぶりにポルシェの部品ネタです。
某国の部品屋社長から現地の仕入れ価格で分けてもらってます。代わりに日本車の部品や日本製チューニングパーツ(海外ではとても高い)を送っていますが。
今回はパナメーラやカイエンのATF&フィルター交換部品一式です。
4台分輸入しましたが送料含めても国内価格の7割引き。
これ、注文に本国仕様か北米仕様の車体番号が必要です。
エンジンやミッションも、新品がポルシェジャパンのリビルド品と同じような値段で購入できます。
それらももちろん日本仕様車はお断り。流用も厳禁と契約書を作成するほど。
日本のディーラーが対応してないティプトロのオーバーホールやちょっと書けない部品も調達可能。
この社長ポルシェジャパンに恨みでもあるのかな?
Posted at 2016/09/08 20:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品輸入 | クルマ
2016年04月07日 イイね!

ベントレー コンチネンタルGT 空気圧センサー(TPMS)交換

ベントレー コンチネンタルGT 空気圧センサー(TPMS)交換コンチネンタルGTの空気圧センサー交換に関する具体的な情報がネット上にないので簡単に。
ディーラーに持ち込むとセンサー交換だけで20万円以上!前期モデルの場合後期用のTPMSユニットへの交換をすすめるディーラーがあるようですが全く不要です。
作業はテスターも不要なのでどこのタイヤ屋でもOK

純正センサーの品番はいくつかあります。
割と多いのは4D0907275Aと4D0907275D。パーツリストをお持ちでない方はディーラーに聞いて下さい。
純正センサーとバルブは1個4万円以上するのでHuf社かBeru社のOEMを選択。純正も作っているメーカーでケース以外の中身は全く同じ。個人的にはTPMSセンサーは長期在庫になりがちな純正部品のほうが不安です。
OEMは1個$90~$95です。購入はどこでも大差ありませんが私はココココで買ってます。他にも専門店がいくつかあります。
サードパーティー製の4個で$100程度の物もありますが、品質が不明なので私は今のところ避けています。
ちなみに上記純正品番のどちらもHuf社の対応品番は「RDE004」です。
フェラーリ575マラネロや612なんかも同じでした。アウディやベンツの多くの車種も同じです。(日本仕様の間接型のパンク検知車には使用されていません)

あとは車のディスプレイからTPMSをリセットすれば勝手に認識されます。
TPMSユニットが壊れたら現物のパーツナンバーを控えて(トランクからアクセスできます)大手の部品屋でフォルクスワーゲン純正部品でオーダーすれば安価です。全く同じ物です、たしか$400くらい?ちょっと記憶があいまいですがベントレーから頼む数分の1です。
空気圧センサー自体をキャンセルするコーディングもあるようですが、コーディング+ひと手間あるようです。

ps:
関係ないですがベントレーはパッド交換でテスターが必要とされていますが、メルセデスのSBC装着車と同様なくても可能です。それで不都合おこした例は聞いたことがありませんが自己責任で
パッドはOEMあり
恐怖の定価のディスクはOEM無し(数年前に調べた時点の情報なので今はあるかも)
実は安いOEMもある某車種のディスクを小加工で流用できます。ショップのノウハウなので公開できませんが。
Posted at 2016/04/07 16:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品輸入 | クルマ
2012年02月03日 イイね!

水冷911バリオカム対策部品

水冷911のどのモデルまでこの部品を使用しているか不明ですがカムアクチュエーターのオイル導入ハウジングの対策品です。



こちらはトラブルおこした996Tのもの。微妙にクリアランスが違う?材質は同じくマグネシウム製。
センターのシールリングの位置に、新品にはない溝が削れてできています。
価格はマグネシウムなのに良心的な$49(日本価格は知りません)


このハウジングとカム先端との間のシールリングはPETでもワークショップマニュアルでも図が確認できませんが 996 105 280 74です。これは品番変わっていませんが、現物はあきらかに色が違いました。
新しく取りよせたものは黒色でした。
Posted at 2012/02/03 11:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品輸入 | クルマ

プロフィール

年間4~5万km乗ってます。これでも最近は減りました(笑) ポルシェ996ばかり4台で36万km走破しました。 今の足車は2台とも販売台数的に超マイナーなレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ Gold Wing] ファイナルギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 04:49:51
[ホンダ Gold Wing] TPMSシステムエラー警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 04:49:06
[ケータハム スーパーセブン 1700BDR]LIQUI MOLY LEAD SUBSTITUTE / レッドサブスティチュート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 07:48:01

愛車一覧

ホンダ Gold Wing ホンダ Gold Wing
通勤用バイクです。楽なDCT。時速3km/h程度の定速で前進と後退ができるウォーキングモ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
乗りやすく手のかからない優等生。 なので普通に通勤にも使っています。カーボンインテリアパ ...
トライアンフ ロケット3R トライアンフ ロケット3R
ヤマハがV型エンジンから撤退したと聞きました。 最後の傑作V-max1700を探したら近 ...
日産 アリア 日産 アリア
I-paceから乗り換え。 足車は引き続きEVです。世界的に在り方が問題になっているBE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation