• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAL・のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

ワックスは車もレザーも似たようなもん。

ワックスは車もレザーも似たようなもん。車のネタがない😑💭
あえて書くなら車のワックスもレザー用品のワックスも似たようななもので自作してます。
コードバンが好きで色々集めているうちにワックス自作するようになりました。
と、いうのもコードバンという皮革は油分が極めて多く市販の皮クリームを使うと油過多で曇ります。そしてまず復旧できない🥺
写真の財布はワイルドスワンズ社製、ホーウィン社のシェルコードバン#8マーブルという珍しい皮を使った物ですが数年間は油の補給はいりません。ワックスだけのせますが油分の少ないワックスは少ないのでカルナバ蝋を湯煎で溶かして揮発性の高い亜麻仁油なんかを加えてカルナバ60%くらいのワックスを作ります。
車に使う時は30%くらいまでカルナバ比率を落とさないと固くて広範囲には使えません。
たまーに車用でカルナバ60%とか70%とか売っていますがその比率だと人を撲殺できるくらい硬いです。レザー用品に使う時はヒーターで加熱して少し柔らかくなったとこで布に擦り付けて使います。
そして週末は靴磨き。

靴も基本的にコードバンのオールデンというメーカーのものがお気に入り。
コードバンは水気厳禁なので雨の日ははけません。牛革の靴があまりなくてジョンロブの靴を雨用にしてたら靴のメンテ屋にガチ切れされました😂

アメリカのホーウィン社と並ぶのが2大タンナーが日本の新喜皮革。
自社ブランドはウォームクラフツ。まず存在しないコードバンの鞄。通常馬皮の鞄はホースハイドで作るので大きな皮の取れないコードバンは使いません。

使ってるより磨いてる時間が長い😆

で、これ

時計は興味ないので、時計好きの人にたまに声かけられますがデイトナという名前という知識しかありません<( ¯﹀¯ )>30年くらい前に高島屋で買いました。なんか売ってくれないと聞いてたけど4色くらい並べて見せられて普通に売ってくれた。
ベルトがドイツのヒルシュ社のハイエンドラインのクロコ。これを肴に2時間飲めます🥃。

おまけ

日本の老舗GANZOのコードバン オーセンティック Lファスナー小銭入れ。
最近コレクターから新品を入手しましたが箱や保証書がないと聞いていたので詳細不明かと思いきや、この美しい皮は間違いなくレーデルオガワ。世界一のコードバン染色職人です。なぜ世界一なんて言えるかというと圧倒的だからです。
傷が怖くて一度も使ってない🥳
Posted at 2024/09/08 16:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年04月16日 イイね!

BBS LM30周年記念モデル

BBS LM30周年記念モデルホイールの性能、信頼性では他の追随を許さないBBS JAPAN。ただデザインが好みのものが少なく輸入車用サイズも少ないので購入機会もなかったのですが、大好きなLMに以前限定販売されたダイヤモンドゴールドが記念モデルで再販と聞いて見に行ってきました。ディスクは下地の黒がわからない程度に透けたゴールドで角度で色が違う不思議なゴールド。傷付いたらリペアしても絶対色が合わないです😂
サイズを見てて気がつきました。スペーサーも無しでウラカンにもマクラーレンにも使えるコレ🤤
20/21インチを見積もってもらったら高い!軽自動車が買える!
店員のHREやアナーキーより3~4割は安いですよ〜の言葉にあっさり契約書にサインしてました。チョロい客だ。納期は5ヶ月くらいかかりそう。
ちなみにいつも買ってるアメリカの部品屋に聞いたら、アメリカではホイールのみで196万円だそうです🤣
日本では少しだけ値引きもありますがアメリカではBBSは値引きしないそうです。
Posted at 2024/04/16 06:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年04月27日 イイね!

社外エアクリーナー

社外エアクリーナー画像は有名なので見た事ある方も多いと思いますが各エアフィルターの粉塵除去能力のテストです。紺色や青は細かい粒子。赤や黄色は粗い粒子で指でさわればザラつくレベル。一番左はフィルター無しでの粉塵量。
一番右は超有名メーカーの湿式フィルター。フィルターとしての機能はほとんどない😱
面白そうだったので他のフィルターもテストしてみたら自分が使ってるイギリス製のカーボンインテークキット付きのものも悲惨な結果で即日撤去😑
M8のDMEがやっとロック解除できて色々検証してますがボトムネックになるのはインタークーラー(純正で十分でした)とダウンパイプ。マフラーはダウンパイプ替えればタービン交換しても純正で十分。まぁ音や素材の満足感があるので私も変えたいけど。
エアクリーナーは純正を強く推奨。
インタークーラーはなぜか一番評判が悪いメーカーの製品が日本のBMW大手ドレスアップショップ等で使われている不思議。
Posted at 2023/04/27 11:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月25日 イイね!

洗車が好きなのか嫌いなのか分からなくなった。

洗車が好きなのか嫌いなのか分からなくなった。うちのガレージに洗車や補修塗装をしに来る友達もいますが私自身はいかに楽して綺麗に維持するかを追求しています。
イオン交換樹脂をつかった純水器があるのでフェラーリやランボルギーニも来ますがマフラー交換車不可にしたら誰も来なくなりましたw
MR車はエンジンフードに排熱スリットが開いているのが普通なので、水道水で洗車してるとそこからエンジンルームに飛び散った水滴がイオンデポジットとして析出してだんだんうす汚れてきます。しかも一度付いたらエンジンルーム内のものは極めて除去が困難。
もう1つ純水はイオン濃度が極めて低いので電気を通さないのでコイル等に水がかかってもトラブルにならないので安心して使えます。

洗車道具は母校の洗車部からの推奨品を使用。なかなか本格的に活動していてメーカーから試作品の評価を頼まれるほど。
くすねてきておみやげにもらって使っているクロス類はプロショップではド定番ですが、定番なだけあって最もボディーへの侵襲が少ないそうです。
洗うのはGANBASSのScratchless Cloth(スクラッチレスクロス)Ver2
ふき取りは西日本ケミカル製のマイクロヴァージンクロスAX 縁なし両面ロングブルー
たまにコーティング剤を使ったときの仕上げはブリス社のマイクロファイバー スーパーゴールドクロス


ウールは繊維が固いので厳禁だそうです。拡大写真みせてもらいましたが確かにウールは大侵襲です。それまで思いっきりつかっていました。
言われてみれば板金塗装やコーティング下地処理の研磨も、粗削りはウールで仕上げはスポンジですね。
中学の先輩が洗車屋で起業しました。実家の小さなガソリンスタンドを改装して。どんどんフランチャイズ展開してなんと上場してしまいました。あそこも思いっきりウールでの洗車を売りにしていたような・・

あとはたまにチオグリコール酸アンモニウムで鉄粉取り。トラップ粘土は極力使わず。


イオンデポや小傷はリョービのダブルアクションRSE-1250を使用。低重心軽量ヘッドとPVDベアリングでチューニングしてるお気に入り。

(昔バイクやヘルメットのショーモデルの出品をしていたので扱いに慣れてますが、普通はポリッシャーはプロに任せたほうが無難です)

と、他にも書ききれないほど洗車環境を整えていますがめったに使いません。普段は走行前に高圧洗車機で1周洗うだけ。ふき取りもせず走行風で吹き飛ばします。純水つかうと真夏の炎天下でもしみにならないのでお手軽3分洗車。
わたし本当は洗車したくないのだろうか・・・・
Posted at 2018/11/25 20:03:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年08月24日 イイね!

R35 GT-Rの後釜やっと納車

R35 GT-Rの後釜やっと納車来週納車です。
もう一度R35の予定だったのですが方針変更。
サーキットではタイムより乗って楽しい車へ。
わざわざ海外のサーキットで試乗してきました( *´艸`)

納車直前に問題発生。車両保険の審査があると代理店から連絡。こんなの初めてです。
契約書と車両と保管状態のチェック。
わざわざディーラーと自宅を見に来るのかな?ごくろうさまです('ω')
Posted at 2018/08/24 12:42:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

年間4~5万km乗ってます。これでも最近は減りました(笑) ポルシェ996ばかり4台で36万km走破しました。 今の足車は2台とも販売台数的に超マイナーなレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ Gold Wing] ファイナルギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 04:49:51
[ホンダ Gold Wing] TPMSシステムエラー警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 04:49:06
[ケータハム スーパーセブン 1700BDR]LIQUI MOLY LEAD SUBSTITUTE / レッドサブスティチュート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 07:48:01

愛車一覧

ホンダ Gold Wing ホンダ Gold Wing
通勤用バイクです。楽なDCT。時速3km/h程度の定速で前進と後退ができるウォーキングモ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
乗りやすく手のかからない優等生。 なので普通に通勤にも使っています。カーボンインテリアパ ...
トライアンフ ロケット3R トライアンフ ロケット3R
ヤマハがV型エンジンから撤退したと聞きました。 最後の傑作V-max1700を探したら近 ...
日産 アリア 日産 アリア
I-paceから乗り換え。 足車は引き続きEVです。世界的に在り方が問題になっているBE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation