• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAL・のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

洗車が好きなのか嫌いなのか分からなくなった。

洗車が好きなのか嫌いなのか分からなくなった。うちのガレージに洗車や補修塗装をしに来る友達もいますが私自身はいかに楽して綺麗に維持するかを追求しています。
イオン交換樹脂をつかった純水器があるのでフェラーリやランボルギーニも来ますがマフラー交換車不可にしたら誰も来なくなりましたw
MR車はエンジンフードに排熱スリットが開いているのが普通なので、水道水で洗車してるとそこからエンジンルームに飛び散った水滴がイオンデポジットとして析出してだんだんうす汚れてきます。しかも一度付いたらエンジンルーム内のものは極めて除去が困難。
もう1つ純水はイオン濃度が極めて低いので電気を通さないのでコイル等に水がかかってもトラブルにならないので安心して使えます。

洗車道具は母校の洗車部からの推奨品を使用。なかなか本格的に活動していてメーカーから試作品の評価を頼まれるほど。
くすねてきておみやげにもらって使っているクロス類はプロショップではド定番ですが、定番なだけあって最もボディーへの侵襲が少ないそうです。
洗うのはGANBASSのScratchless Cloth(スクラッチレスクロス)Ver2
ふき取りは西日本ケミカル製のマイクロヴァージンクロスAX 縁なし両面ロングブルー
たまにコーティング剤を使ったときの仕上げはブリス社のマイクロファイバー スーパーゴールドクロス


ウールは繊維が固いので厳禁だそうです。拡大写真みせてもらいましたが確かにウールは大侵襲です。それまで思いっきりつかっていました。
言われてみれば板金塗装やコーティング下地処理の研磨も、粗削りはウールで仕上げはスポンジですね。
中学の先輩が洗車屋で起業しました。実家の小さなガソリンスタンドを改装して。どんどんフランチャイズ展開してなんと上場してしまいました。あそこも思いっきりウールでの洗車を売りにしていたような・・

あとはたまにチオグリコール酸アンモニウムで鉄粉取り。トラップ粘土は極力使わず。


イオンデポや小傷はリョービのダブルアクションRSE-1250を使用。低重心軽量ヘッドとPVDベアリングでチューニングしてるお気に入り。

(昔バイクやヘルメットのショーモデルの出品をしていたので扱いに慣れてますが、普通はポリッシャーはプロに任せたほうが無難です)

と、他にも書ききれないほど洗車環境を整えていますがめったに使いません。普段は走行前に高圧洗車機で1周洗うだけ。ふき取りもせず走行風で吹き飛ばします。純水つかうと真夏の炎天下でもしみにならないのでお手軽3分洗車。
わたし本当は洗車したくないのだろうか・・・・
Posted at 2018/11/25 20:03:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年11月04日 イイね!

後ろがみえない!

後ろがみえない!ランボルギーニは後方視界はあまりかんがえていません。
フェラーリはスパイダーでも普通にみえたのですが。
広角ミラーにして車線変更は楽になりましたが真後ろは見えにくい。
白バイをさがすために安全に走るために追加モニターつけてみました。
カメラはナンバーの真下。真後ろからみてもほとんど分かりません。


追加の4.3インチモニターはとりあえず左のエアコン噴き出し口に設置。もっとよさげな場所があれば移設します。カメラとはワイヤレス接続なので移設簡単です。
こんな感じです。


ウラカンは大きなルームミラーが付けられないのでいわゆるスマートミラーやモニター内蔵ルームミラーが使えません。



このカメラの取り付け、ACCとるだけなので気軽な気持ちで自分でやったらはまりました。30分あればできると思ったら・・・
エンジンルームのヒューズボックスをあけるのに、エンジンフードダンパー、カーボンエンジンベイを全部とXフレームまではずさないと蓋があけられない!設計が間違ってるw
なんか部品が高そうなのでショップにまかせました。
Posted at 2018/11/04 21:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Huracan | クルマ
2018年10月19日 イイね!

みんカラ 投稿企画今までに買った一番高いパーツ

みんカラ 投稿企画今までに買った一番高いパーツHKSトランスミッションクラッチパックセットfor R35 GT-R

もうあまりに打たれすぎてパンチドランカーになっていました。

¥4,104,000
組み立てに冶具がいるので工賃も( ;∀;)
Posted at 2018/10/19 20:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | R35 | クルマ
2018年10月03日 イイね!

ウラカン用 広角ドアミラー ルームミラー@定番2社

ウラカン用 広角ドアミラー ルームミラー@定番2社ウラカンの後方視界は予想通りいまいちです。
F430よりはるかに見えない。
こういう車こそスマートミラーを採用するべきだと思うのですが。
ブラインドスポットモニターなんてものも当然ついてないので車線変更が時々おっかないです。
これまでの車も見えにくい車は広角ミラーを装着してました。
広角ミラーの有名どころとはアウトバーンかcCc(シースリー)。

以前の職場がアウトバーンの本社から10分の場所だったので、いつも会社まで行って付けてもらってました。
が、ウラカンの型紙はないと。創業したばかりの頃は型とってすぐにつくってくれたものですが、今はミラーを2週間預けないとダメ。しかも新規型代が3万円以上。
今回は見送りました。

で、cCcのホームぺージみたらウラカンの型紙があります!先人に感謝【 ^ω^】ТНДЙК УОЦ

アウトバーンと比較するとcCcのミラーはエッジの処理がきれい。
アウトバーンと違って「フィッティング」という設定ができます。
広角ミラーにしても、ミラーを外側いっぱいにしても視界がひろがった分、車体のうつりこみ範囲がひろがって肝心の斜め後ろの視野がおもったほど広がらない事があります。
cCcは広角ミラーの取り付け角度を調整して広がった視野の恩恵を最大限に生かせます。
この写真は左のミラーの裏側ですが、内側を10mm高くしてもらいました。


ミラーがかなり斜めになるので見た目は内側を高くしないほうがいいですが安全性優先。気に入らなければ電動ミラーで調整すればいいだけなので。
固定方法もcCcのほうがよく考えられてます。
(アウトバーンは大きな両面テープが付属するだけ)
しかも純正ミラーに直接貼るので一度貼ったら二度とはがせません。
細かい注文もcCcのほうがはるかにきめ細かく対応してくれます。
アウトバーンしか使ってこなかったけどcCcのほうが圧倒的にいい!


とも言い切れません。15年以上前にポルシェにつけたアウトバーンの広角ミラー。
今は後輩の愛車ですが、全く劣化なくほとんど新品の頃から変化なし。
次に買うときどちらにするか迷います。
Posted at 2018/10/03 19:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Huracan | クルマ
2018年09月19日 イイね!

ウラカン デイライト コーディングからチューニング下準備

ウラカン デイライト コーディングからチューニング下準備名古屋は関東、関西とちがってコーディング施工店がとても少なく苦労します。
検索でヒットする近郊の店は、「あそこの端末に接続したくない!」というレベルの店なのでベンツのコーディングは自分でやってきました。

ランボルギーニとなると・・・・

と思ったら基本的にアウディと同じ。アウディのコーディングをしてるショップで5分でできました。料金もアウディと同じ。




アイドリングストップのキャンセルは先人がいないのでリスクがあるから今回は見送り。

その後主治医のショップで簡単に打ち合わせ。
脚はR35の別体タンク制作している会社に頼むつもりでしたが予想外に高額。まぁセッティング、場合によっては作り直しも込みの値段なので・・ ちょっとこれは保留。

ECUのプログラムを吸い出してもらい検証。片バンクづつECUが2つ。またこれかよ!
ガヤルドだったら簡単なんですが。

エンジンをどうするか検討中。とりあえずフルバランスとったR35やフェラーリに比べたら高回転が、がさつ・・
アウディー系の直噴エンジンの普通の水準なのでもちろん悪いわけではないけど、どうしても比べてしまいます。圧縮比は12.7と高めなのでさわる余地はなさそうだけどフルバランスはとりたいところです。

せっかくエンジンあけるならピストンも、コンロッドも、クランクも・・・
と今度はエスカレートせずフルバランスのみで! たぶん(-_-;)

Posted at 2018/09/19 18:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | Huracan | クルマ

プロフィール

年間4~5万km乗ってます。これでも最近は減りました(笑) ポルシェ996ばかり4台で36万km走破しました。 今の足車は2台とも販売台数的に超マイナーなレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ Gold Wing] ファイナルギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 04:49:51
[ホンダ Gold Wing] TPMSシステムエラー警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 04:49:06
[ケータハム スーパーセブン 1700BDR]LIQUI MOLY LEAD SUBSTITUTE / レッドサブスティチュート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 07:48:01

愛車一覧

ホンダ Gold Wing ホンダ Gold Wing
通勤用バイクです。楽なDCT。時速3km/h程度の定速で前進と後退ができるウォーキングモ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
乗りやすく手のかからない優等生。 なので普通に通勤にも使っています。カーボンインテリアパ ...
トライアンフ ロケット3R トライアンフ ロケット3R
ヤマハがV型エンジンから撤退したと聞きました。 最後の傑作V-max1700を探したら近 ...
日産 アリア 日産 アリア
I-paceから乗り換え。 足車は引き続きEVです。世界的に在り方が問題になっているBE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation