• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAL・のブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

LP580-2

LP580-2←カタログ写真のようですが現車です^^;

はじめてウラカンに乗ったのは2年以上前
このあと真剣に検討して3度試乗。乗り重ねるにつれ自分の嗜好とのズレが浮き彫りになってきました。LP610-4はとんでもなくよくできてます。ニュルでR35 nismoを上回るタイムをたたき出したペルフォルマンテのベースなだけはあります。とてつもない高次元の安定感、安心感。
当時乗っていたF430スパイダーとはもう世代の違う車です。
よくできすぎてるんです。公道でツーリングに使うなら最高です。サーキットでも当然速いでしょう。
なんていうか安定しすぎで次期愛車候補から外れていきました。サーキットでも速いグランドツアラー的とでもいうか・・・・だからスポーツカーとしてのペルフォルマンテの立ち位置があるのでしょうね。

その後2駆モデルのLP580-2のデリバリーもはじまり、特に興味なかったのですが、海外でプロドライバーが運転するLP580-2にサーキットで同乗する機会がありました。
これが笑ってしまう位おもしろいw コーナーの立ち上がりでリヤがすべりだして反射的にカウンターあてながらそれでも踏む!さすが脳のリミッターが壊れたプロ!MRなのにスピンしない。2人で大笑いしながらの試乗。こんな試乗はじめてですw
LP610-4なら'びたっ'と安定して曲がっていくでしょう。
どちらがすぐれているという訳でなく、これは好みの問題ですが営業さんの言葉を借りれば610と580は同じ形の別の車です。競合する車もまったく違います。LP580-2は私のツボにはまりました。これほど面白かったのはアルファロメオ8C以来。もう一点気に入ったのがDCTの出来の良さ。DCTはR35では合計4回オーバーホールしましたが、ウラカンはディーラーでも壊れた例は聞いた事がないと。高回転での変速も全くショックがありません。30馬力落とした代わりに中低速トルクが4駆モデルよりひとまわり太いのも気持ちいいし、脚のセッティングの違いで路面追従性があきらかにいい!実際バネレート下げてスタビも電子制御も違うそうです。加速は4駆も2駆も実測では互角→ココ
というわけでガレージにお迎えしました。
軽快さがうりなので20インチAWはいらなかったかも・・

鈴鹿のタイムはR35の5~7秒落ちくらいです。グリップの悪い無印P-zeroで滑らして遊びながらなのでこんなものでしょう。この車をサーキットで走らせた方は分かると思いますが、最速を狙ったセッティングでは決してありません。車の挙動がつかみやすくて、普通のドライバーでも「ここまでいける」と限界がとても分かりやすい。荷重移動も手に取るように分かる。フェラーリのマネッティーノほど電子制御の介入が鼻につかない。ただただ単純に楽しい。タイムなんかどうでもいいw

残念なのは値段が4駆モデルより500万安いのに、オプションで平均的なLP610との価格差がかなり縮まります。


R35に乗ってた時はヘルメットの中で歯を食いしばって目を血走らせて走っていたのが、LP580-2ではニヤニヤしながら走ってますw

Posted at 2018/08/29 20:06:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | Huracan | クルマ
2018年08月24日 イイね!

R35 GT-Rの後釜やっと納車

R35 GT-Rの後釜やっと納車来週納車です。
もう一度R35の予定だったのですが方針変更。
サーキットではタイムより乗って楽しい車へ。
わざわざ海外のサーキットで試乗してきました( *´艸`)

納車直前に問題発生。車両保険の審査があると代理店から連絡。こんなの初めてです。
契約書と車両と保管状態のチェック。
わざわざディーラーと自宅を見に来るのかな?ごくろうさまです('ω')
Posted at 2018/08/24 12:42:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年07月14日 イイね!

全損!?

全損!?ほんの数か月前に乗り続ける事にしたCL63
けっこうな金額をかけて整備して全塗装。絶好調でした。
いつもと同じ通勤道路。いつもと同じ片側3車線の直線。
いつもと違ったのは車がすれ違う事も出来ない車幅の側道から目の前に車が飛び出してきました。
視界に入ってから衝突まで1~2秒。ほとんど何もできません。ブレーキ踏んで縁石にわざとぶつけて減速。

相手の車は一目見て全損。幸いお互いけがは無し。私の車は軽症かと思ったら以外に逝ってました。→JAF要請。
ホイール3本ゆがみ。バンパー、フェンダーは要交換、フロントショックアブソーバー2本死亡。
アーム類ゆがみ(どこまでいってるか未確認)ライト、ボンネット、グリル等全体に左にずれてフレーム曲がってると・・・ ラック破損、
リフトアップすらしてないけどおそらく全損。

事故処理の警察官は私には2分位話聞いただけ。「相手の話と同じですね」で終わり。
で、相手のおばさんがパトカーに乗せられたまま20分以上でてこない。
おかしいと思って外にいた警官に聞いてみました。

無車検&自賠切れの車だと・・・
そのままパトカーで連行されていきました。

賠償能力あるか心配になったので確認したら任意保険だけは生きていました。
車検切れの車でも物損は保証されるそうです。ただし自分の車の車両保険は使えない。
どうも対人賠償もつかえないようです。任意保険の対人賠償は自賠の不足分を補う保険なので、自賠がないと契約が無効なんでしょうか?

私の保険の査定課は過失割合9:1でとおしますと。
一晩たったら背中が痛くなってきたので湿布4枚貼ってロキソニンをラムネのように飲んでます。
まだ人身にはしてないですが・・・
車検切れ&自賠切れで12点。これで人身事故だと軽症でも4点?前歴無しでも取り消しです。

相手の保険会社は7:3でとか言ってきました。側道から3車線の幹線道路に飛び出して、双方の状況説明も一致して7:3だそうです。
相手から一切連絡もなし。保険会社もほとんど連絡つかないで困っています。
仕事柄物損ですませてあげようと思ってたんですけどね。

Posted at 2018/07/14 22:31:10 | コメント(8) | 事故 | クルマ
2018年05月13日 イイね!

ガイガーカウンター

ガイガーカウンター仕事でどうしてもガイガーカウンターが必要になりました。一般に流通しているものではなく超高精度なもの。どこの国のネット通販を検索しても当然売ってません。

よしK君に頼もう!(K君はコイツ


私:ガイガーカウンター調達して。
K君:いっすよ。携行タイプでいいの出ましたよ~
私:そうじゃなくて設置型の高感度な
K君:あぁ~わかりました。用途をおしえてくれたら機種と見積もり送ります♪
私:あ~、普通に流通してるのじゃなくて軍用レベル並のスペックの奴。
K君:は?!
私:そういうの得意だったじゃん。FBIは友達でしょ。
K君:超高性能なのはウクライナから調達です!FBIじゃなくてCIAの管轄です。しゃれになりません。
パラミリもうじゃうじゃいます。
私:なんだよパラミリって?別に違法じゃないんだからウクライナから仕入れたらいいじゃん。
K君:売ってる連中が・・普通の商社の体をなしてますが・・わかりやすく言うと武〇商人です。
かかわりたくないんです。
私:大丈夫!お前ならできる!頼んだぞ!

さぁちゃんと届くか。
パラミリってのが何か不明だったのでググったら写真みたいなのがいっぱいヒットしました。
K君大丈夫だろうか・・・
Posted at 2018/05/13 11:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年04月29日 イイね!

乗り続ける事にしました^^

乗り続ける事にしました^^W215のCL発売時から、W215の前期後期、W216の前期後期と乗り継いできましたが、もう一回りほど小さくて軽い車が欲しくなってAMG E63を待っていました。営業さんががんばってくれて3回試乗車を用意してくれましたが、どうしても新開発の4,000ccエンジンが好みに合わず見送りました。各雑誌の自動車評論家はベタ褒めですが私の嗜好にはあいませんでした。足と4駆はすばらしいのですが。

で、さしあたって乗りたい車がない!という事で最後のCLになるW216 CL63を乗り続ける事にしました。
油脂類全交換。
ABCオイルはこの型からはリターンホースがリザーバータンクの下面についているのでリターンを回収してDASでロデオさせながらタンクに補充していくこれまでの交換方法はできません。
普通に希釈法で新油を15L使用して交換。たいして汚れていませんでした。さすがに進化してます。
2012年以降はABCポンプもまず壊れなくなったしバルブブロックも安価で直せます(ディーラーでは新品assy交換になります)
W215ではじめてABCが採用されたときにはすぐに真っ黒に汚れた上に焦げ臭い匂いがしてもディーラーは交換不要と言って直後にABC系全滅しました。メルセデスケアがなければ250万以上かかったかと。
ミッションオイル、プラグ等消耗品を一通り交換してクラッチの学習実施。ブーストは0.2kのみup。
これで当分は大丈夫ですが飛び石傷やエクボも増えてきたので気分転換に全塗装。
ベンツにはソリッドブラックはないので、レクサスのカラーコード212。メンテがとても大変な事で有名な黒に塗装。
オプティシアンブラックのW221と並べたらW221が白っぽい黒にみえるくらい真っ黒。
もうイオンデポジットクリーナー用意してあります。





Posted at 2018/04/29 18:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

年間4~5万km乗ってます。これでも最近は減りました(笑) ポルシェ996ばかり4台で36万km走破しました。 今の足車は2台とも販売台数的に超マイナーなレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ Gold Wing] ファイナルギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 04:49:51
[ホンダ Gold Wing] TPMSシステムエラー警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 04:49:06
[ケータハム スーパーセブン 1700BDR]LIQUI MOLY LEAD SUBSTITUTE / レッドサブスティチュート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 07:48:01

愛車一覧

ホンダ Gold Wing ホンダ Gold Wing
通勤用バイクです。楽なDCT。時速3km/h程度の定速で前進と後退ができるウォーキングモ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
乗りやすく手のかからない優等生。 なので普通に通勤にも使っています。カーボンインテリアパ ...
トライアンフ ロケット3R トライアンフ ロケット3R
ヤマハがV型エンジンから撤退したと聞きました。 最後の傑作V-max1700を探したら近 ...
日産 アリア 日産 アリア
I-paceから乗り換え。 足車は引き続きEVです。世界的に在り方が問題になっているBE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation