• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月31日

【戯言】もしもCRRを買うなら・・・。

【戯言】もしもCRRを買うなら・・・。 ※写真は本文と直接関係ありません。

もしも今からCRRを買うなら何がいいかな・・・。

単純にかって飾っておくだけなら最初期の2ドアがいいんでしょうけど、
日常的に使うならやっぱりドアは4枚かな。

エンジンは4LV8になるんだろうけど、チャンスがあれば300Tdiがいいかなぁ・・・。

サスペンションはやっぱりコイルサスでボーゲ(BOGE)製のセルフレベリングユニットが付いているやつ。
エアサスをコイルコンバートしたやつだとコレは付いてないのかしら?付いているならコイルコンバージョンでもいいけど。

ホイールベースは100インチの方がいいかな。108インチだと胴長な感じがするかなでもディスコⅡや2ndも108インチだからあんまり変わらんかな。3rdはさらに胴長で115インチでリヤシートが遠いこと(笑)

インパネデザインは93年までのエアバックのないやつがいいね。
エアバックが付いたのはディスカバリーと共通になってしまい、乗った感じがディスコとかわらなそう。

買うのはどこがいいかな、ランドローバー/レンジローバー専門店、なじみのディーラー、それともカーセンサーとかで探す?えいやっとポチしてヤフオク?
本当に買うなら3rdは手放すことになると思うのでただ売却するよりも買取してくれるところがいいなぁ・・・。


とりあえず今すぐ買うわけではないので戯言ですが先輩諸氏のご意見を伺いたいです。
ブログ一覧 | 日々雑感 | クルマ
Posted at 2010/08/31 22:22:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエレ沼公園のMAPを見ていて気付 ...
九壱 里美さん

オートバックス花咲店にてカーウォッ ...
シュアラスターさん

りた君モカ君トリミング
ヒロ@555さん

お誕生月 その8
別手蘭太郎さん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2010年8月31日 22:39
崖っぷちに立っておられるご様子。
必要とあれば、背中
押しますよ♪
コメントへの返答
2010年8月31日 22:44
ありがとうございます。
とりあえず、CRRについてもっと深く知ってみたいと思います。
レンジャースさんのレンタカーを借りてみるとか、専門店の試乗イベントに参加するとかはしてみようかと思います。

買換えるかどうかはその後に考えます。
買いたいんだけどどうしよう~になったら背中を押すでもシリーズⅢで牽引でもいいですよ(笑)
2010年8月31日 23:15
れんじろうさんは静岡にお住まいなんですよね。
お仕事で東京にいらっしゃる時にでも時間の余裕があれば僭越ながら私のノロイレンジ、もといボロイレンジに試乗して頂くという手もありますよ♪www

「買いたいときが買い替え時!」です♪(爆)

コメントへの返答
2010年8月31日 23:36
ありがとうございます♪

実はワタクシ、平日昼間は都内に居ることが多いのです。
ただ、仕事をサボってが難しいので(爆)

お休みの日に埼玉県へお出かけの際にでもお願いしてもいいですか?

「買いたいときが買い替え時!」そうですね~それで3rdレンジは買ってしまいましたから(爆)
2010年8月31日 23:25
エアバックになる前のタイプがいいと思います。

83年式AAは90年式GAより車検証上、200kg軽いのですが実際に乗るともっと軽さを感じます。キャブレターの加減を見ながらチョークを引いてエンジンを始動し、接続の感触に節度のあるクラッチを踏んで変速していく楽しさに馴れてくると、GAのインジェクションとパワー、オートマチックもいいのは渋滞の時だけ、AA3.5リッターの方がクルマとの一体感が濃厚に感じます。





コメントへの返答
2010年8月31日 23:49
エアバックがついてからのほうが装備が充実しているような錯覚をします。

ただ色んなところの記事を読んでると色んなところのコストダウンもかなりしているようですね。塗装面もその頃から弱くなってるみたい。

エアバック付はエアコン、なしはクーラーだそうですが、マニュアルエアコンとクーラーはあまり違わない気がしますし。

GAとかAAってCRR乗りの皆さんのところでよく出てきますが車両形式?エンジン形式?

ところでCRRの90年の正規輸入前のクルマを手に入れるのは至難のわざですよね?

MTの購入はさらに難しいのでは?
2010年8月31日 23:56
ちょっと考えちゃってる様ですね... ^^

我が家のは、93年のエアバッグ無しのショートです
ブログでもご存知のように、MT化・コイル化の為に改造途中です
実際に所有してみて思う事は、CRRはショートボディのキャブ車が理想ですね

Bird Dogさんの実車を拝見した時に、これなら後20年は楽しめる!と感じました
デジタル化された部分は、古くなるほど不安が付きまといますからね
アナログは、工作で乗りきれます
しかし、玉数を考えると、インジェクション+ATが現実的ですから
エアサス以前のショートボディが良いかと思いますよ

僕は縁あってマニアックなオーナーズクラブに出会えまして、確かな情報を得ることができる環境となりました
やはりレンジの中でも、CRRは背景が違いますから構造も考え方も別物と思います
時間があるならば、ちゃんと下調べをして環境つくりを進めるべきと思いますよ

CCRは、環境さえ整えばあと20年くらいは実用で楽しめるとおもいます
部品供給も背景文化も、BMWレンジとは根本が違いますからね!
ゆっくりたっぷり準備を楽しんで下さい
コメントへの返答
2010年9月1日 0:34
そうですね~3rdレンジもある意味憧れのクルマでしたが、手に入れたあとに気持ちが一番盛り上がる頃に骨折して乗れない期間が出来て気持ちが冷めてしまった気もします。

しかし、それを差し引いても物足りない何かがあるのも確かです。

1台の4WDワゴンとして考えれば、とてもよく出来た優秀なクルマだと思うのですが何かが足りないんですね。

乗り心地はいいし、高速巡航も得意、燃費も悪くないし、内外装の出来もいいのです。

ただランクルやディスコを手に入れたときとはなんかが違う気がします。もしかしたらそれは単なる思い込みなだけかもしれないのですけどね。

あとは、皆さんと同感なのが3rdは手に入れてから思ったのですが、長く楽しめない気がします。もちろん金をかければ維持は出来るのでしょうけど、古くなると出費費が嵩むワリに楽しくなくなってくる気がします。

この辺は機械式のカメラは古くなっても修理が利くけど、デジタルカメラはもちろん、電子制御のフィルムカメラもメーカーが修理をやめた時点で寿命が決まってしまうのと同じですね。

あせらず、自分は本当にCRRが欲しいのか考えてみたいと思います。

ただ目指すところは実はCRRじゃなくてディフェンダーじゃないかと思ってみたり(笑)
2010年9月1日 0:04
試乗が許されるのであれば、Bird Dogさんの組み合わせは最良だと思います♪
あの2台の乗り比べはすごく参考になると思います。

個人的にはAAには憧れます。私も以前乗っていた110がSUツインキャブの味のあるEgでしたので、キャブ車が理想でもありますし2ドアなんて夢でもありますが、私如きでは現実的には今の個体がベターかと感じています(^^;

コメントへの返答
2010年9月1日 22:00
CRRの車両形式の違いが今ひとつ理解できていないのですが、Bird Dogさん所有の2台は見た目からして明らかに別物ですね。

確かに機会があれば助手席でもいいので乗り比べをさせていただけたらいいですね。

>私如きでは現実的には今の個体がベターかと感じています(^^;

同感です。趣味的に興味深いクルマでも、ものぐさな自分は面倒がどこまで見られるかが心配なところでもありますが、正規輸入でタマの多いモノの方が安心なのかな?
それともに専用テスタなんかがいらないシンプルなものの方が腕がよければどこの車屋さんでも整備が出来てよかったりしていいのでしょうかね?
2010年9月1日 0:40
もし16nightsさんのところで試乗するのなら、私も顔を出します。

CRRの本来の味わいを考えると、91、2年頃までのスタビライザーなしの時代のものが個人的には好きです。

英酷だとLRのV8エンジンベースであるTVRの5リッターエンジンを搭載した5MTなどという過激なモデルも存在していますが、いかがでしょう?

10年ほど前にランドローバーを縁を切る決意をし、手持ちのものを雑誌の売りますコーナーで売りまくって(当時はヤフオクなんてありません)、買ってくれた人のなかに星屑商会さんがいて、5MTに換装したCRRに乗って引き取りに来て、「運転してみます?」というお言葉に甘えて運転してしまったら、ランドローバーと縁を切る決意がその場で音を立てて崩れてしまいました。

その時点で「いつかはランドローバーに絶対に戻ってやる!V8 3.9と5MTの組み合わせが絶対に欲しい」という決意をしました。

その後もクワトロスポーツへ中古の110 Td5を試乗に行ったときに、ワインレッドの5MTのCRRを発見し、色気が出て社長に聞いたら、その時点では売り物ではなくて入手することはできませんでした。

本当に欲しい時が買い時だと思います。とりあえず3rdレンジは残しておいて、CRRを購入して一時抹消をした後に整備して、完成したら車検を取得するという手段もあるのではないでしょうか?
コメントへの返答
2010年9月1日 22:11
まだ、予定が未定ですが、是非ともよろしくお願いします。時間の都合が付けば電車でなくて3rdレンジで行きますので逆試乗もできるかも。皆さんのお口に合うかは別ですが(笑)

英酷ではTVRの5リッターエンジンを搭載した5MTなんてのもあるんですね。ebay見てますといすゞやダイハツ、マツダのディーゼルエンジンを載せたりLPG化したものが結構あるのですね。

>10年ほど前にランドローバーを縁を切る決意・・・

うーんポリバケさんのゆれる心情がよーくわかります。でも自分の心境も近いものがあるのかもね。

>とりあえず3rdレンジは残しておいて、CRRを購入して一時抹消をした後に整備して、完成したら車検を取得するという手段もあるのではないでしょうか?

コレもひとつの手ですね。とりあえず購入してみて不安がなくなった時点で3rdを売却する手もあるかもしれません。ただ駐車場をもう1台分確保しなきゃ。(笑)
2010年9月1日 8:27
酔って、正体なくして、e-bay見て、
朝起きたら買っていた、という
hazimexさん流購買術が一番手っ取り早いかも(^^;

Bird Dogさん、16夜さん+ポリバケさんの
私情会ってスゴそう・・・・・(^。^;

「子どもだまし店長」とか用意されてるかも・・・

失礼!
コメントへの返答
2010年9月1日 22:19
hazimexさんのシリーズⅢ購入のお話は大変参考になりますよね。

ドリフ英語でも英酷からクルマが個人輸入できる証明ですから。あ、大変失礼しましたm(__)m。

試乗会のはずがみなさんの思い入れを聞いてたら本当に私情会になりそうですね。

子供だまし店長って・・・w

子供だましではなくてすっかり皆さんに背中を押されそうな感じですね。

2010年9月1日 10:32
ポクテさん・・・w

私情会って・・・(爆)

痴情会ぢゃなくてヨカッタですが・・・(核爆)

駄レス、失礼しました・・・(^^;

コメントへの返答
2010年9月1日 22:21
痴情会・・・助手席にラ〇ドール乗せてくるんですか?www

先日の丸い目の小学生は夜眠れなくなりそうなので遠慮します(爆)
2010年9月1日 11:52
GAは車体の型式です。90年式CRRはGAで燃料給油口が縦でドアロックと連動でロックされます。91年式の横型給油口は非連動で専用スイッチがステアリングコラムについています。電動シートにメモリーが付いているタイプは壊れると倒れっぱなしになると聞いた事があります、GAは電動シートでメモリー無しですが、接触不良はしょっちゅうで、いったんエンジンを止めてスイッチボックス側面に振動を与えたら動いたり、よくわかりません。GAは金属製サンルーフでシールを替えても雨漏り直らず、配線コネクタを外しサンルーフ合わせ面にテープを貼っています。GAのエアコンはR12からR134コンプレッサーに換装。前側コイルは572315後コイルはディスカバリー用の不等ピッチ(牽引対策)でショックアブソーバーはノーマルに交換、リンクのブッシュはすべて交換、Aアームのボールジョイント交換、オルタネーター85A→100Aに換装、エンジン・ミッションマウント交換、ABSポンプ・アキュームレーター・前後ディスク・パッド交換、点火コイル・ディストリビューター交換、ATスクリーン交換、ATFは規定どおりのDexronⅡで交換、エンジンオイルは鉱物油のアマリーで快調ですが、アイドリング時の不調が不定期に起こる以外は、走りもシャキッとしましたし、アイドリング不調だけ直ればCRR2台体制解消も近いかも・・・・・

83年式CRR5速マニュアルは車体型式がAAです。前側コイルは572315後コイルは4304でショックアブソーバーはノーマルに交換、ブッシュ関係は部品は揃いましたがまだ交換していません。かなり良くなりましたがブッシュ交換でもっと良い感触になると思います。(GAで実感)

先々月、将来的にマニュアルミッションのCRRに乗りたい方を友人の90年式北米仕様CRRの助手席に乗ってもらい、私が運転して感触を確かめて貰ってから、同じ経路を私のAA助手席に乗ってもらい、同じくらいの加速と速度で体感して貰いましたが、「やっぱりマニュアルはいいな!」という感想でした。乗るとやっぱりわかりますね。私がカニ目を買って、前オーナーが最後のドライブをカニ目で、帰りに乗って帰るのに私がAAを運転して30分位でノックアウトされました。『こんなに違うの?想像以上とはこのことか!!』こんな訳でAAとカニ目を譲って頂いたわけですが、良かったと思っています。『馬には乗ってみよ』と言いますし、『百聞は一見に如かず』とも言いますので、見てみるのが一番かと思います。
コメントへの返答
2010年9月1日 22:29
丁寧な解説ありがとうございます。

車体の形式・・・車台番号のSALL〇〇・・・の〇〇の所のことですよね。

最近皆さんのブログを見てて思うのですが壊れない個体を探すよりも壊れたところに対策を施しながら手を入れた方が故障は確実に減っていく気がします。

>アイドリング不調だけ直ればCRR2台体制解消も近いかも・・・・・

もしかしてだいぶ前に程度の良いCRRの出物があったら欲しいですか?と聴かれたことがありましたがもしかして・・・。

>『馬には乗ってみよ』と言いますし、『百聞は一見に如かず』
そうですね。元アルファ乗りの知人にもクルマは経済的に手に入らないのでなければ本気で欲しかったら買ってみるべしといわれましたっけ。3rdはどんなクルマか買ってわかりましたので今度はCRRを試す番なのかもしれません。順番が逆だったかもしれませんが(笑)
2010年9月1日 22:39
夢が膨らみますね~!
買うまでのあーでもないこーでもないと悩んでる時が一番楽しかったりしますよね♪
中古車との出会いは一度きりなので良いタマにめぐり合ったときが買い時ではないでしょうか(^^)/
コメントへの返答
2010年9月1日 22:47
欲しいものを買う時はあれこれ悩んだり、妄想したりしているのが楽しいんですよね。

われながら3rd買って1年経たないうちに他のクルマの事を考えるなんて!
3rdレンジはいいクルマだと思うのですが、優等生過ぎてつまらないといえばいいのでしょうかね。

>中古車との出会いは一度きり

そうなんですよね~実を言うと3rdレンジは人生最大の衝動買いだったかもしれません。

たらればの話をすると、このときに極上でリーズナブルなCRRと出会っていたらCRRを買っていたかもしれません。

なので情報はあちこち見ながら色々妄想してみます。もしかしたらebay.ukで300tdiか2ドアのCRRをいつかポチしてしまうかも(笑)


プロフィール

「【祝】納車10周年! http://cvw.jp/b/715195/45592513/
何シテル?   11/03 22:38
2011年より長年の憧れであったクラシックレンジローバに乗り換えました。 英本国仕様の300Tdiモデルです。 購入に関してはこの車を手に入れる前に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンデードライバー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/11 00:27:19
カメラ   フォクトレンダー VF-101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 21:37:29
今の日本の自動車メーカーの技術者が、80~90年代のクルマを超えるクルマ作りができない訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 16:03:57

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
UKより帰化しました、少食でハスキーボイスの熟女です(^o^) ◎納車時整備内容  A ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ランクル70の後継で購入。 シートの座り心地とクルマの乗り心地はすばらしかった。 古臭い ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
痛金快速なブランド物の背高バン(但し乗用車登録)です。 ディスコを天垂れの修理に出し仕 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
初めて買った4X4でした。 最初はパジェロかサーフを買うつもりが情報を集めているうちに、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation