• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月29日

4月8日ホイール自家塗装!!

4月8日ホイール自家塗装!! 今回の内容はメインHPのかってに改造!!からの引用です。
もしよろしければメインHPもご覧ください♪
かってに改造!!

http://www.page.sannet.ne.jp/totsuka/

 今回はDIYネタ。タイトルはホイールの塗装となっているけど、事の発端はホイールの補修。
街乗り用のアドバンはアルマイト加工の為、自家塗装は正直言って無理だと思うんだけどサーキット用のホイールはもともとアルミ鋳造のホイールを塗装したものなので自家塗装で行けるはず。

 で、何があったかというとサーキット用のフロントに使っていたENKEIのRP-01の塗装がはがれてきてしまったのだ!!
サーキット用とはいえ、素地のアルミむき出しというのもなんだかちょっとみすぼらしい…。
ということで補修をかけようと思っていたんだけど業者に補修をお願いするとゆがみも取ってくれるけどやっぱり1本当たり1万以上はかかってしまう・・・。

 サーキット用ホイールなのでどうせすぐ跳ね石とか食らいまくるし、熱も入るので正直そこまでのお金はかけたくない。
そうなるとDIYしかない。でも・・・最近大して走らないし・・・めんどくせぇ~な~・・・ってのがしばらく続いていた。
ただ、実はどうせ補修するならこうしたい、という構想自体は結構前から持っていたのだ。

 実は自分はあまりモータースポーツは詳しくないのだけど昔からずっとかっこいいなぁ~と思っていたチームがいた。
それがウェッズスポーツの車両だ。歴代の車両のほとんどに蛍光カラーのホイールを採用しており、現在のSUPER GTでもSC430に蛍光グリーン(イエロー?)のホイールを採用している。



SCかっこいいなぁ~♪

 ちなみに市販用ホイールでも蛍光カラーのホイールは発売されていたのだが、さすがに何万も払って蛍光カラーのホイールを買うまでの甲斐性は自分にはなく、無難に前後とも白いホイールになっていた。(頂き物なので前後色がそろっただけでも運がいいと思っているほど。)

 昔のミニ四駆やラジコンでもそうだが、やはり蛍光ホイールというのはモータースポーツなどの競技車両でよく使われているイメージが自分の中では根強く残っている。
 で、どうせホイールを補修するならせっかくサーキット専用に使用するホイールなんだし競技車両のようにカッコよく蛍光カラーのホイールにしたらかっこいいんじゃないかと♪
そういったイメージというか構想だけは持っていた。
でも、やっぱり蛍光カラー・・・いい歳こいて蛍光カラーのホイールかぁ・・・と考えると少し構えてしまい、なかなか手をつけられずにいた。
そんな中、突如転機は訪れた!!

 最近仲良くしてくれている同じ3型NA乗りのkosanaka君がサーキット用のリアホイールを蛍光ピンクに自家塗装していたのだ。
そこに触発されてしまった凸はもういてもたってもいられなくなりkosanaka君に連絡を取って、自分も便乗する事に!!
で、上記の写真のようなイメージのみを持ってホームセンターへ。

 するとたくさんのカラースプレーが売っていた。
さすが信頼と実績のアサヒペンwwwいろんなカラーを取り揃えておりました。
(*゜ロ゜)ホホー。
 しかしいざ塗るとなると本当に何色が似合うのかよくわからない・・・。せっかく塗るのだからちょっと真剣に検証しようと一度自宅に戻り、
画像編集ソフトでホイールのみ色を変えて何が似合うか確認をした。



この美浜を走った時の写真をベースに…



パソコン上で蛍光イエロー、蛍光グリーン、蛍光オレンジ、蛍光ブルーのような感じで塗ってみた。

ううん・・・やはり蛍光イエローか蛍光グリーン・・・いや、その間くらいの色が黒には似合いそうだなぁ~。と自分のイメージをもう一度ちゃんとハッキリさせた♪
(ちなみにブルーは蛍光色が売っていなかったのとなんか意外と地味で全面ブルーだとあんまりかっこよくないと思ったのでやめた。やはり青はワンポイントで主張するに限る♪)
そして改めてホームセンターへ!!



あるわあるわで目移りしちゃー・・・わないっ!!まっすぐ蛍光イエローに手を伸ばす。(蛍光グリーンはただの黄緑色っぽくなりそうで一瞬でやめた。)

 サーキット用のホイールだし、どうせブレーキダストや熱でぐちゃぐちゃになるだろうということでリアは洗浄のみで直塗り!!
塗料は蛍光イエローというかクリアイエローみたいな感じだったのでベースの色がそのまま残るらしく、本来なら下地に白を塗らないと
傷や変色がそのまま出てしまう事もわかった上で直塗り!!だってお金もったいないしwww
※フロントは塗料がはがれている為一本だけ下地用の塗料を買ってある。そもそも素地むき出しが嫌で塗るのにそれを残したままでは塗装する意味が半減するからねぇ。

 で、買うものかってそそくさと家に戻り塗装開始!!



まずはリアから。家にあった新聞紙とガムテープでマスキング。

 さすがに一本目は躊躇したが、据え膳塗らぬは漢(おとこ)の恥!!、と思いきって吹きつける。
一回吹きつけてしまうと何かがプチンと切れたかのように一心不乱に塗り始め…



数分後にはこうなってましたwww



完全に乾く前にマスキングをはがす。
・・・な・・・なんてかっこいいんだ!!!!!(゜ロ゜*)

勢いに乗って二本目もマスキングして塗り始める!!



もうこの辺はノリノリで超楽しかったwww


というわけでリア二本の塗装が完了!!
日が傾いてきたので初日はここまでで終了。

 これから一週間ほど寝かせて完全に乾いた状態でこの二本を確認すると・・・さすがに外装用とかではない(主に学園祭やお祭りや各種イベントの看板用)為、せっかく蛍光イエローなのに艶消し感が凄い!!せっかっく色は綺麗に出ているのになんか表面カサカサだとちょっとかっこわりーなー・・・って思い、フロント用の塗料を買いに行くついでに前後共用で一本だけ外装用のクリアーを買った。なにも塗らないよりはましやら、と。

 さて、そんなわけで続いてフロント側の塗装開始。
今回は塗装がはがれているところを中心に下地塗料を吹きつけなければならない。この下地塗料が量が少ないくせに微妙に高かったのでがんばって1本で2本分の下地処理をすることにしたw



それでは例によって塗装開始!!
(エアバルブは写真撮ってから気づいてマスキングしたw)



上の写真の右下の部分がの装がはがれている。その拡大写真がこちら。



これがその下地塗料。これだけで1000円くらいします。でれ高ぇ…。(-_-;)



剥げている所と汚れているところを中心に吹き付ける。



ほとんどわからないくらいまでは塗れた。これで十分♪



続いて蛍光イエロー。これが一本1400円。ホイール一本にこれ一本を贅沢に重ね塗り!!



三本目ともなるとまったく躊躇せずに吹き付けるwww



乾かしてる間にもう一本も下地処理を済ませる等、だんだん効率が上がってきたw



そして二本目も塗装完了♪

 ここで良く見ている方は気づいているかもしれないし、当たり前のことなんだけど・・・下地剤を塗った方が圧倒的に綺麗で蛍光カラーの発色が良い!!
やっぱり金かけた分だけ綺麗になるんだなぁ~と再実感。リアを塗りなおす時はもうちょっとお金をかけてあげよう。ごめんね、P1レーシング…。f(-_-;)

 このあと塗装が乾く前にクリアを吹き付ける。一本しか買ってないので薄く交互に吹き付けていく。当然ながら光沢も出てだいぶ質感的にも向上した♪
これは良いや♪って事でリアもひっぱり出してきてクリアを塗ったが、調子に乗ってフロントに塗りすぎたせいでリアは1層分しかクリアが塗れなかった・・・。
まぁ、もともとだいぶ歪んできたホイールだったし、別にいいんだけどね。
でも、ごめんね、P1レーシング…。f(T-T;)



塗装が終わったところで雨が降ってきた為、屋根のある駐車場に移動させ、数時間乾かす。

 ・・・まぁ、サーキット一発走ったらグサグサになる覚悟はしているけど・・・ここまでの過程でも十分に楽しませてもらったからある程度元はとったかなw
あと、次回からやっぱり下地処理はしっかりやろうと思ったかなw
いい勉強になった。

ちなみにホイール4本にかかった費用は・・・
蛍光カラー塗料(アサヒペン製)・・・1400円
フロント用下地剤(アサヒペン製)・・・1000円×1
外装用クリアー(ホルツ製)・・・1400円×1
合計・・・8000円(一本あたり2000円)
※下二桁は省略した大体の値段を表示してます。

と、まぁまぁリーズナブルにできたんじゃないだろうか。
4本で1万円くらいかければもう少し丈夫で綺麗な仕上がりにできると思うけど、サーキット用のホイールにそこまでお金をかける気にはちょっとなれなかったwww
まぁ、パッと見だけでもフロントに約5,000円、リアに約3,000円かけたけど2000円以上の差は出ていると思うので下地処理はやって損はない工程だと思った。
うんうん、いい勉強になったな。
次からは塗装する時はちゃんと下地処理をしっかりしてから塗装に挑むとしよう。

・・・サーキット用のホイール以外は、ねw

 いやはや、これをちゃんと履くのが楽しみだ♪
ブログ一覧 | 青黒号の話 | クルマ
Posted at 2012/04/29 00:43:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12ヶ月点検を受ける道中で道草
myzkdive1さん

ちぃちゃ!
ターボ2018さん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

KYOJO CAP & INTER ...
yukijirouさん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年4月29日 7:22
蛍光ホイールの先駆け、kosanakaです(笑)

クリアなしでサーキット走っても、塗装は意外に強いですよ(笑)
コメントへの返答
2012年4月29日 23:02
あれ?
そうなの?
ならサーキット走っても
暫くは維持できるかな?

下手したらサーキットに着く頃に跳ね石
でもうハゲハゲになってやしないかと
心配なんですけどね~💦
2012年4月29日 8:19
今年はカラフルなSWが見れそうで・・・ワクワクしますね♪

当日はみんなで弾けて楽しい一日にしましょう~~^^
コメントへの返答
2012年4月29日 23:02
お~、良いですね~🎵
思いっきり弾けちゃってください🎵
2014年9月10日 20:52
はじめまして(*゚▽゚)ノ
 
自分もサーキット用のTE37を剥離がてら
ガリ傷をパテ埋めしてから同じ白で塗り塗りしようと思って
 
ただ、ホイールってウレタン塗装みたいで
剥離しないで直塗装もどぉかと思い
いざ2本だけ作業してみたゎイイがあまりにも大変で
残り2本ゎ『ま、いっか♪』で挫折&終了です(≧Д≦)
 
某 剥がせる塗装も高いけど試してみたいですね♪(*'▽'*)
コメントへの返答
2014年9月10日 23:45
コメントありがとうございます!
どこまでを目指すかにも寄りますが、
嫌になったら即中止ができるヌルい所も
DIYの素晴らしい所だと思います♪

これからもヌルく楽しく、
カーライフを送って行きましょう♪
2015年1月5日 4:47
これ、最高ですね!

求めていた蛍光イエロー!

下地処理…勉強なります(笑)
コメントへの返答
2015年1月6日 20:08
コメントありがとうございます!
安い割に下地をしっかり塗れば
かなり発色は良いと思います♪
(あくまでDIYにしては、ですがf^_^;))

安い分、モータースポーツ用などには
割り切って使えますが、ファッション重視だと
若干完成度は低く感じるかもしれません。

ご興味がおありでしたらお試しください♪

プロフィール

「8はまだまだ戻って来そうにないので、「これ持ってたっけ?」シリーズ、ミニカーがようやく終わりましたが引き続き雑誌編に続きます…」
何シテル?   05/11 12:58
RX-8とステップワゴンスパーダ(RK5)に乗っている凸です。 ここは今はもう降りてしまいましたが学生の頃からやっていた凸のMR2の日々を綴ったHP、『かって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ホンダ純正】リアワイパーアーム(転写) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 01:31:22
RX-8メンテナンス管理用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 11:16:14
サーキット走行後のメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 16:56:50

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
中学生の頃からの憧れだったロータリー搭載車がついに俺の愛車になったぁーっ!!! 夢の愛車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ SW4号(通称テッパゴン) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2025年5月1日に納車しました!ついに念願のワクワクゲート車を購入です!! 2017 ...
ホンダ トゥデイ 今日子ちゃん (ホンダ トゥデイ)
まだ子供が生まれる前の嫁車。ステップワゴンを買ってから出番がなく、半年〜1年に一度バイク ...
その他 タミヤ アバンテMk.Ⅱ (その他 タミヤ)
2021年くらいから子供と一緒にミニ四駆始めてみました。 マシンは子供の頃憧れたアバン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation