「私は3ペダルMT派です!」
っていう方、どのくらいいらっしゃいますか!?
最近はATやCVTの完成度が非常に高くて、
デュアルクラッチの2ペダルMTもどんどん進化しています。
そして今や、あのGT-Rでさえも2ペダル。
でも、やっぱり
「3ペダルMTが好き!」 な私・・・
でも、渋滞にハマるたびに「ATがいいな」と思うのはナイショです
2ペダル化は、確かに機械としては正常進化だと思うのだけれど、
左手と左足を駆使して走らせる3ペダルはやっぱり楽しい♪
ちなみに、
「シフトフィーリング」の好みって様々ですよね?
ガッチリしていて硬めのフィーリング(NAロードスターとか)が好みだったり
軽いタッチでスコスコ入るフィーリングが好みだったり・・・
シフトフィーリングの良し悪しって、その人の感性に合うかどうかですから、
やっぱり最終的には実際に乗ってみないとわからない。いや~奥が深いです。
しかも、少数派のMTモデルは試乗車が無かったりするもんだから、なおさら厄介なんです。
そんな中、職業柄いろんな車に乗る機会があるMTフェチの私がここ数年間に乗った車の中で
シフトフィーリングが気に入った5車種+αを独断と偏見でリストアップ♪
TEINの製品開発で乗った車なので、比較的新しい車種ばかりですけどね~
軽く入るフィーリングが好きなので、ちょっと偏ってるかも(汗)
①CR-Z(ZF1)
とにかくスコスコ入る!横方向のフリクションも少ないので、ごく自然にシフトチェンジできます。
フィーリングのために結構お金かけてるって感じが伝わってきますね!
CR-ZのMTが売れている理由がわかる気がするなあ
これ、MTの入門用にも最適だと思います。
②ギャランフォルティス SPORT(CY4A)
フォルティスのMTって雑誌等のインプレ記事も皆無で、正直ちょっとナメてました・・・
でも意外や意外!超しっくりきます!
入りは軽く、適度なしっかり感。良い意味でセダンらしい上質さもあります。
それだけに、マイナーチェンジでMTが消滅してしまったのが残念でなりません。
③マツダスピードアクセラ(BL3FW)
ミッションが暖まるまでは若干硬い感じはありますが、
全体的にスッキリしたフィーリングで、ゲートも明確。操作が苦になりませんね。♪
マツダのスポーツモデルらしい印象です。
④デミオ(DE5FS)
しっかりしたフィーリングで、硬めながら入り自体も良好。慣れてくると操作が楽しい♪
良い意味でコンパクトカーらしからぬ、スポーティな味付けです。
1300ccのベーシックモデルでも同じフィールを味わえるのは「○」!
⑤シビック TYPE-R EURO(FN2)
1速に入れるときに若干位置が遠い気がしますが、(私の手が短いせいかも?)
タイプRらしい、しっかりしたフィーリングが好印象ですね~☆
ギヤ比がクロスしているので操作は忙しいですが、それが苦になりませんね!
そして次点・・・
⑥コルトRALLIART Version-R(Z27AG)
ゲトラグらしい、カッチリした入り。唯一、レバー自体が後ろ寄りで、2速に入れるときに肘がレカロシートにぶつかるのが残念な点
⑦マーチ(AK12)
ちょっと荒削りなフィーリングですが、前後左右のストローク自体は短くて小気味良い操作が可能♪シフトノブを変えると結構いいかも
以上、いかがだったでしょうか?
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・お役に立てれば幸いです。
「3ペダルMT大好き!」という方、ご意見どしどしお聞かせください♪
byスギ
ブログ一覧 |
よもやま「くるま編」 | 日記
Posted at
2010/07/01 17:01:56