• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2011年02月14日

ジャッキアップしてみよう♪ ~ガレージジャッキ編~

ジャッキアップしてみよう♪ ~ガレージジャッキ編~ タイヤ交換や足回りの作業をする前に避けて通れない作業

ジャッキアップ

前回の「パンタグラフジャッキ編」 に続き・・・

今回は、「ガレージジャッキ編」 です!



左が、今回の題材車となるE52型エルグランド
ムーヴやヴィッツ等、他に軽い車があるのに、なぜ2トン近いこの車で?っていう気もしますが(汗)
右は、今回使用するガレージジャッキです。

さぁ~て、はじめましょう!

と、その前に・・・
ガレージジャッキをかけるためのジャッキアップポイントを事前に確認しておく必要があります。
といっても、車両の取扱説明書には記載されていないケースが大半。
自動車メーカーが発行する整備要領書(サービスマニュアルとも言います)には必ず記載されていますが、
個人で持っている人は稀なので、ディーラーさん等で教えてもらうと良いでしょう♪

では、まずフロントから。整備要領書によると、E52エルグランドのジャッキアップポイントは・・・

この赤い部分です。フロントメンバーの前端部ですね~
(ウチのデモカーでは間違い防止のために赤でテーピングをしてます。)
あれ、赤い部分に何か書いてあるぞ?「ジャッキー○ェン」って・・・。誰だぁ~落書きしたの!(怒)

さて、ココにガレージジャッキをかけるのですが、その前に

ジャッキのお皿部分にゴム製のアタッチメント等(木片でも可)を敷いておきます。
接地面が増えるのでジャッキがズレにくくなるし、大事な愛車を傷つけたくないですからね♪


こんな感じにジャッキアップポイントにあてがいます。
あてがう位置はできるだけ正確に!左右方向も前後方向もです。
テキトーにあてがって、後でジャッキが外れたらシャレになりませんから・・・
そして、ゆっくり上げて行きます。


イイ感じの高さまで上がったら、リジッドラック(通称:ウマ)を
「パンタグラフジャッキ編」 でもご案内したジャッキアップポイントの下に置きます。
そして、リジッドラックが正しい位置に収まるよう微調整しながら徐々にジャッキを下げて行きます。
ゆ~っくりと下ろしていくのがポイント。でも、慣れないとこれが結構難しい!


車両がリジッドラックに確実に載ったのを確認し、そのままジャッキを下げ車体から抜きます。
これでジャッキアップは完了!


次はリア。
基本の手順はフロントの時と同様なので、さらっと流していきますね~


E52エルグランド(2WD)の場合、リアのジャッキアップポイントはサスペンションメンバーの中央。
フロント同様、赤いテーピングの部分です(また落書きが・・・)
ちなみに4WDの場合はここにディファレンシャルユニットが居るので、そこにジャッキをあてがいます。


グーンと上げたら、サイドシル側ジャッキアップポイントの下にリジッドラックを置き・・・


ジャッキをゆっくりと下ろしながらリジッドラックにしっかりと載ったのを確認し完了!

せっかくジャッキアップしたので、何か作業をしたくなっちゃう・・・
のは私だけ!?(^^;

最後に、リジッドラックについてですが

こんな風にゴム製のアタッチメントが付いたタイプがオススメです!
(私も個人的に愛用していますよ♪)


【byスギ】
ブログ一覧 | お役立ち | 日記
Posted at 2011/02/14 16:01:19

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2011年2月14日 16:59
大変参考になりました。
有り難うございます。
ガレージジャッキと馬欲しくなりました。
コメントへの返答
2011年2月15日 11:37
ありがとうございます!
作業場所があればウマかけて色々作業するのって楽しいんですよね♪ただ、雨が降ってきちゃったりすると大変なので屋根がある作業場所だとなお良し・・・
2011年2月14日 18:30
ジャッキポイントが・・・

ジャッキーチェーンに見えるのは

私だけかな(爆)
コメントへの返答
2011年2月15日 11:39
見てしまったんですね(笑)
ウチの開発部隊の誰かがイタズラしたようです・・・
2011年2月14日 18:48
こ~ゆ~ 情報の発信ってすごく有り難いです~!!


それに赤いマーキング!サモハン・●ンポーいいですね。
参考になります。
色々な情報楽しみにしてます!!
コメントへの返答
2011年2月15日 11:43
ありがとうございます♪
まだまだ至らない部分が多いので参考になるか心配でした・・・

マーキングは良いアイデアですよね。塗装の保護にもなりますし。
今後もお役立ち情報頑張りますね~
2011年2月14日 20:20
大きいガレージジャッキーはマンション住まいの僕にはお荷物なので2t使ってますが、
リアポイント・・・届きませんw
無理にかけると、怪我じゃすまなくなりますし。

フロントも、アンダーカバーが着いてる車だと出来ないんですよね~
フィットがそうなんですわ・・・JC-1のライフ、RG1のステップは、前にあるんで助かるんですがね~

やっぱり、ウマがあればあれこれ出来そうですね~
欲しくなってきた・・・
コメントへの返答
2011年2月15日 12:39
2tのフロアジャッキは私も愛用していましたが、奥まったジャッキポイントは確かに厳しいですね・・・
あと、高さも足りなかったり(^^;

樹脂性のアンダーカバーが付いている車も最近増えましたから、DIY派には厳しいですよね!
一見、ジャッキポイントがどこだか分からない車も結構あったりします。
2011年2月14日 21:47
こういう基本的な事を教えてくれるところって
なかなかないので、ひじょうに参考になりました

次の講習会も楽しみにしてます(^ω^)
コメントへの返答
2011年2月15日 12:41
ありがとうございます(^^)
車の整備って「これが正解!」っていうのが無いので、今回のブログもあくまで参考にはなってしまいますが・・・

次回は何にしようかな~?と考え中です(笑)
2011年2月14日 22:02
油圧ジャッキの場合どこにかけるか悩んで
しまうことがありましたが、これですっきりしました。
参考になりました。
コメントへの返答
2011年2月15日 12:45
ご参考になれば幸いです!

車種によってジャッキかける場所は結構違うので要注意なんですよ♪
間違った場所にかけると簡単に曲がってしまったり凹んでしまったりしますので(^^;
2011年2月14日 22:19
E51で ENG MTG下部、逆富士山をポイントと思い
凹ませたのは・・・内緒です。
自分の車ですけどね。
コメントへの返答
2011年2月15日 12:53
自分の車だったのが不幸中の幸いでしたね・・・
私も自分の車のメンバーを凹ましたことあります(笑)意外と簡単に凹んでしまうんですよね。
2011年2月15日 2:13
フロントを上げる際後輪に輪留めが見えないのでサイドブレーキを掛けたまま昇降されていると見受けられますが
この使い方はジャッキの負荷が高くなり壊れやすくて危険と教わりました。
後輪に輪留めをして昇降時サイドブレーキはフリーにするのとどちらが正しいのでしょうか?
コメントへの返答
2011年2月15日 13:04
おっしゃるとおり、サイドブレーキかけてます!
ちなみにサイドブレーキかけたままでも、硬く平らな場所であればガレージジャッキ自体が前後に動いてくれますから、負担がかかって壊れやすいという事は無いはずですよ~☆

サイドブレーキかけて輪止めもするのが最も安全だと思いますね♪
2011年2月15日 22:01
これからテインさの車高調送られてくるので、今一度安全作業の確認できました~

この企画いいと思います(^「^
コメントへの返答
2011年2月16日 15:46
ありがとうございます!

取付の際は十分気を付けてくださいね~(^^)
2011年2月16日 6:57
昨日ご近所に行きました、また道路工事してましたね。

前はフルセットもってましたがまた欲しくなり馬は最近購入しました。

マンション住まいの自分にとって。。。ですが!

車高が低く、スポイラーだのついてるのでとりあえず傾斜タイプを購入(制作)してからガレージジャッキですね。

マフラーも変えないと。。。。
コメントへの返答
2011年2月16日 20:33
近所の道路は歩道設置工事中なんです♪

やっぱり作業場所が欲しいですよね~!私も自宅では厳しい・・・

テインでは、ジャッキ(またはリフト)が入らないほど低い車にはローダウンスロープを使ってますよ(^^)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation