• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2012年03月13日

ライトニング・パカパカ号

ライトニング・パカパカ号 ちょっと前のお話。

私が車でTSUTAYAにDVDを借りに行った時、
アニメのコーナーに5~6歳の元気な男の子がいて、
棚にあるカーズのDVDをゆび指しながら、
「お父さん、ライトニング・マックィーンがね・・・!」
と、しきりにお父さんに解説していました。




お目当てのDVDを借りて車に乗り込むと、
先ほどの親子が。


すると男の子は私の車をジーッと見ながら、


男の子:「お父さん!見てこの車!羽がついてるよ!」
お父さん:「そうだね・・」
私の心の声:(あ~、GTウィングのことかw)


男の子:「お父さん見て!車の中に鉄棒があるよ?!」
お父さん:「・・・ホントだね」
私の心の声:(ロールケージかな?ピラーバーかな?w)


男の子:「お父さん、この車、薄くてペッタンコだねー!」
お父さん:「ホラ、行くよ!」←バツが悪そうw
私の心の声:(あはは、ペッタンコかww)


相変わらず男の子は私の車をジーッと見ながら、
その親子がちょうど車の正面に来たので、
思わず私もイタズラ心が・・・ 





男の子:「!!!」
男の子:「お父さん、お父さん!この車、目開いたよ!!」
私:www


男の子があまりに予想通りに驚いてくれたので、
思わず私も顔が笑ってしまいましたw
息子の発言に終始バツが悪そうだったお父さんも、
ニコッとおじぎして、その親子は黒いヴォクシーに乗り込んで行きましたw


今の子供たちは、リトラクタブルのヘッドライトなんて、
マジマジと見たことないんでしょうね・・。

私が子供の頃なんて、リトラクタブルのヘッドライトにすごい憧れて、
なんとかリトラクタブルライトの自転車を買って欲しくて、
ひたすら親におねだりした記憶があるほどですがw

 ↓ こういうのですw




まぁ、その時には自転車を買ってもらえなかったので、
(たぶん)その反動で20年近くも180SXに乗ってるんですがw


あっすぃ~
ブログ一覧 | よもやま「くるま編」 | 日記
Posted at 2012/03/13 18:55:48

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( TEIN の関連コンテンツ )

この記事へのコメント

2012年3月13日 19:03
なんか、ホノボノします♪

その少年のトラウマはりトラ(笑)
コメントへの返答
2012年3月14日 13:31
その男の子には、
私もホノボノさせてもらいましたw

め、目が!(||゜Д ゜)

なんて、トラウマになってないことを祈りますw
2012年3月13日 19:04
リトラ良いですよね。
幼稚園の時はナイトライダーが大好きでしたし、
RX-7もハチロクトレノも好きです。(*´∀`*)
もちろん180も好きですが(笑)
因みにNSXも買うならリトラ仕様じゃないとダメです。まあ、予算的に無理ではありますが(爆)

歩行者保護の規制で、リトラ無くなっちゃいましたが、また出せればカッコイイですよね。
コメントへの返答
2012年3月14日 13:34
ナイトライダーが幼稚園の頃ですか!w
私より一世代後ですねww

NSXのあの薄いリトラクタブルはカッコイイですよね!

リトラクタブルは絶対にダメ!という規制ではないので、
熱い魂を持った技術者の登場に期待しましょうw
2012年3月13日 19:06
似たようなこと、私もやりましたぁ♪

リトラって
子供喜びますよね~♪
コメントへの返答
2012年3月14日 13:35
コレ、やりますよね!w

ウチの子も含めて、
子供はパカパカライトが大好きです!

いつの時代でもw
2012年3月13日 19:11
昭和50年頃、でしたっけ?
ありましたね~♪

ちなみに私は
ダイナモ式ヘッドランプ2灯の下に
電池式のイエローフォグランプ2灯
しかも、ストーンガード付きの物々しい自転車に乗ってました。
コメントへの返答
2012年3月14日 13:40
そうです、そうです!w
ピークは50年代初めの頃ですね!

私はリトラ車は買ってもらえませんでしたが、
5段変速にスピードメーター、
左右のバックミラーをつけて、
後ろには定番の折りたたみ式のカゴを装備してましたw

今考えると、当時から好きだったんですね。
乗り物をイジくりまわすのがw
2012年3月13日 19:12
ヤバいです。
おいら同世代。
子供のお父さんのバツの悪さもわかるし
リトラライトの自転車もわかる。
しかも、流行ったし。
懐かしいですね。
コメントへの返答
2012年3月14日 13:43
懐かしいですよね~!w

あのゴテゴテした自転車、
新車で売っている自転車屋さんがあるとか!

部屋のオブジェにいかがでしょうか?w
2012年3月13日 19:13
こんばんは♪

子供さんのリアクションが、予想通りで、めっちゃ可愛いですね~。(*^_^*)

リトラクタブルライトなんか、ほんまに今の子供たちには、珍しいんでしょうね~。o(^-^)o

リトラクタブルライトの自転車、私も欲しかったです~。\(^O^)/
コメントへの返答
2012年3月14日 13:46
男の子が予想通りに驚いてくれて、
よし!やったかいがあった~!w
と、思わず笑ってしまいましたw

街中でもすっかり見なくなりましたからね。
リトラクタブルのヘッドライトは。

今こういう男心をくすぐる自転車出しても、
やっぱり売れないんですかね・・・?w
2012年3月13日 19:14
始めまして♪
モノフレックスでテインさんにお世話になっている
インプレッサ乗りです。

私の小さい時も
リトラ+大きい羽付き=スーパーカー
なんて定義が勝手にあり、リトラの車憧れました。

規制で無くなったのは残念ですが、
私的に復活してくれると嬉しい機能です(笑)
コメントへの返答
2012年3月14日 13:51
初めまして!^^
ご愛用ありがとうございます!^^

当時の男の子の憧れは、
カウンタックLP500と、宇宙戦艦ヤマトだったんですよね^^

今の男の子がカッコイイ!と、
夢中になってくれる車が出るといいですね^^
2012年3月13日 19:23
その自転車が欲しいのに自分の生まれる前のものなので入手困難ですww

リトラは本当に大好きで自分の車をリトラに改造しようかと思ったこともあります。
その影響でリトラモーターが家に転がっていますw


ホンダのスペーシー125ストライカーとかスズキのサンガタ刀とかバイクのリトラも大好きです!
コメントへの返答
2012年3月14日 13:57
この自転車のブームのピークは、
確か私が小学生になった頃なので、
昭和50年代前半~中頃でしょうかw

3型カタナ好きとは、筋金入りのリトラフェチですね!w
2012年3月13日 21:56
クルマに反応する子供をみると安心します(笑)
コメントへの返答
2012年3月14日 13:59
ホントですね~!w

でも確かに、車に反応する子っていなくなったかも・・・。

男の子に反応されるカッコイイ車、
いっぱい出してほしいものです!
2012年3月13日 23:09
リトラ式自転車、ウチの祖父が自分が小学校に上がる記念に買ってくれました〜^^
約5年ほど乗ってましたが、最後は片目になったりリトラが動かなくなるんですw
コメントへの返答
2012年3月14日 14:00
おわー!マジすかー!?w
うらやましい~!w

そうそう、リトラがすぐ壊れちゃうんですよねw
友達のもすぐに不動になってましたw
2012年3月14日 3:33
若い頃、リトラって何だか凄そう~
と思ってましたが…。
現在セカンドカーでSW20を持って
ますけど、間の悪いパッシングに
なってしまうんですよねぇ。(^^);

そう言えば昔、片方だけ開けて
ウインクの真似をするキットが有った
様な気がします。(笑)
コメントへの返答
2012年3月14日 14:02
そうです、そうです!w
リトラはパッシングが大の苦手w
非常にマヌケなタイミングになっちゃいます!w

ハチロクはリトラの開閉ボタンを連打すると、
だんだん左右の開閉がズレてきて、
簡単にウインク仕様にできますよ!^^
2012年3月14日 16:20
懐かしい自転車ですね(^o^)

自分も小さい頃はスピードメーターと変速が付いてる自転車に憧れましたねf(^^;
コメントへの返答
2012年3月15日 9:53
懐かしいですよね~!^^

でもウチの小学校では、
スピードメーターを見ながら最高速チャレンジするのが危険だとPTAで問題となり、
大人がその現場を目撃すると、学校に通報されるシステムになりました^^;

あと、爆竹もそうでしたねw
2012年3月15日 1:13
プレリュード(4WS付のやつ)でハイビームが切れて
シールドビームだから全体交換ということを知らずに
「交換しておいて」とディーラーで言ったら
1.5万円程度の請求が来てびっくりしたことがありました。

今は軽量化とか歩行者に対する安全性等で無くなりましたが
スポーツ(スポーティー)系の代表選手みたいなアイテムでしたね。
コメントへの返答
2012年3月15日 9:56
ええっ?
あのプレリュードって、シールドビームなんですか?

知らなかった~!w
180SXはちゃんとバルブ交換できますよw

たぶん今後も新車でリトラが出ることは無さそうなので、
大事に乗りたいと思います^^
2012年3月15日 10:02
同志よ!!

自分も下宿の近くに幼稚園、バイト先までの道が小学生の通学路なので子供達にリトラ人気です。

五月蝿いので保護者には不人気ですが…
コメントへの返答
2012年3月15日 10:07
同志ですね!w

私の車もウチの子に「ウルブー」(ウルサイブーブーの略)と勝手に命名されるほどなので、
大人には非常に不評ですw

一応、全てが合法の車両なんですけどね・・w
2013年3月28日 22:13
はじめまして!
去年からテインさんの車高調を愛用しています(^ ^)


なんだか、自然と笑顔になれるお話だったのでイイネさせていただにました!
私は子供の頃、FCを見るとセブンと言ってましたがFDを見ると受話器と言ってました(笑)


リトラを半目や片目、邪道かもしれませんがスリーク仕様など同じ車でも違った表情になるのが面白いですよね!
個人的にリトラで一番はやっぱり横からみた時の流線形のラインが最高です‼



コメントへの返答
2013年3月29日 20:23
あら~、1年も前のブログを読んで頂き、
誠にありがとうございます!^^

リトラの開け方は色々アレンジできましたからね^^
個人的には薄目開けてるのとか好きです^^

私の180はちゃんと今日もパカパカしてますよ!w

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation