• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2013年06月21日

原点。 その4

原点。 その4




「抜群の性能と耐久性。」





テインの社長である市野と、専務である藤本。
自分達がラリーで勝つために作り上げたショックアブソーバ。


そのショックアブソーバに対する高い評価は、
やがてラリー界を超えてレースの分野にまで波及しました。


それを裏付けるかのように、
当時のN1耐久レース(現在のSuper耐久レース)では、
装着率80%という驚異的なシェアを獲得しました。


こうしてレース、ラリーで使われるようになり、
テインというブランドが一気に広まっていったのです。



あっすぃ~
ブログ一覧 | トピックス | 日記
Posted at 2013/06/21 19:07:17

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( テイン の関連コンテンツ )

この記事へのコメント

2013年6月21日 20:23
ひとつ質問お願いします。(#^.^#)
ラリーショックとレースショック、違いは何にありますか?
また、ドリフトユース向けのショックは、どちらに近いのでしょうか?
それぞれ特徴など教えて頂けたら嬉しいです。
コメントへの返答
2013年6月24日 9:51
ご質問ありがとうございます!^^

ラリー用ショックとレース用ショックの違いですが、
ラリー用ショックは想像を絶する衝撃にも耐えなければいけないため、
素材はスチールをメインに非常に堅牢に作られており、
重量よりも強度を優先するため非常にゴツくて重いです。

レース用はラリーほど車両に大きな入力は無いため、
軽量化も意識してアルミ製で作られる場合もあります。

またラリーは40mのビッグジャンプなどもあるため、
ストロークは非常に長く、スプリングレートも驚くほど低いですが、
レースはフラットなサーキットを走行するため、
ストロークもラリー用と比べると非常に短く、
またスプリングレートも比較的高くなります。

ドリフトは主にサーキットでの使用がメインとなるので、
レース用に近いショックとなります。
ただしレースと違って、荷重移動やキッカケ、
またトラクションやタイヤスモークの発生など、
レースとは違った要素も多いので、セッティングは異なる部分も出てきます。

あとはドライバーさんの好みも大きいですかね^^
2013年6月21日 20:31
M社のNA8Cにコントロール・マスターTYPEFLEXを装着していますが、

TEINのショックアブソーバの原点がラリーに有ったとは知りませんでした。・・・・勉強になります。
コメントへの返答
2013年6月24日 9:56
弊社製品をご愛用頂き、
誠にありがとうございます!^^

そうなんです^^
弊社は社長、専務の二人が自分達のラリーショックを作ったことが原点なんです。

もちろん二人は今もラリーに深く携わり、
社長は全日本ラリーでコドライバーをやったり、
専務はWRCで海外チームのダンパーサポートの指揮をとったりしてます。

ラリー、レースはテインの原点であり、
未だ現在進行形なのです^^
2013年6月21日 20:33
↑NB8Cの間違いです・・・・汗)
コメントへの返答
2013年6月24日 9:58
了解です!(`_´)ゞ (笑)
2013年6月22日 0:29
画像が懐かしい(^_^;)

昔はレース番組も普通にテレビで放送していたのに、最近はCATVでしか観れない…

寂しくなったものです…(T ^ T)
コメントへの返答
2013年6月24日 10:04
懐かしいですよね~^^

ホントは32GT-Rの画像を探してたんですが...
いいのが無かったです(つД`)ノ

確かに昔は地上波でル・マン中継してましたからね・・。
それが今ではF1すら地上波放送が無くなりました・・・。

しかもこのGT-Rの大群、すごいですよね!
クラス1の車両だけでこの台数ですよ!^^
これ以外にもクラス2,3,4とあったので、
エントリー台数も今とは全く比較にならないほど・・・。

まさにモータースポーツ黄金期だったのですかね・・。
2013年6月22日 2:08
今、ストリートベイシスを使用していますが、お手頃な価格なのに理想的な落ち幅まで調節でき更に乗り味も固すぎずかといって、しっかりと踏ん張ってくれる。

完全ストリート向けで、入門モデルでこのクォリティ。
TEINさんの足を選んで大正解でした!
これからも頑張ってください! 応援しております。
コメントへの返答
2013年6月24日 10:20
弊社製品をご愛用頂き、
誠にありがとうございます!^^

お褒めのお言葉を頂き、非常に光栄です^^

数年前のニュル24時間レースで、
全くの市販品のTYPE FLEXを装着して、
クラス優勝したことがあります^^
(スプリングレートと減衰力は上げました。その他の部品は全て市販品と同じ)

ストリート用だからといって、一切手は抜かない。
これからも応援して頂けるよう頑張ります!^^

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation