• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2015年03月31日

今だから話せる、「いすゞ ジェミニ」テレビCMの秘話 

今だから話せる、「いすゞ ジェミニ」テレビCMの秘話  皆さん、御存知の方も多いかと思います。

いすゞ ジェミニ のテレビCM

パリの市街地を舞台にした前代未聞の派手なカーアクションと
「街の遊撃手」のキャッチコピーであまりにも有名ですよね♪

私も子供の時に見ましたが、インパクトは強烈でした・・・





じつはこのCMのカーアクションに使用された車両には、
(CM中では特別仕様と書いてありましたね)


何を隠そう・・・


テインのダンパーが装着されていたのです!


ジャンプシーンも多数あり、普通のダンパーでは持たなかったんでしょうね(^^;




当時、弊社専務取締役の藤本はいすゞチームでジェミニを駆り
全日本ラリーに出場していたということもあり、依頼があったようです。

創業して間もないテインにとっては非常に大きな仕事で、
CM用にかなりの数のダンパーを製作したとか。
しかも、藤本自身がこのダンパーを組んでいたらしいです。


それにしても、もういすゞの乗用車は新車で存在しないと思うと寂しいものです。
このCMを見ていると、当時のいすゞの意気込みが伝わってきますね♪


by sugi
ブログ一覧 | トピックス | 日記
Posted at 2015/03/31 16:00:06

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2015年3月31日 18:01
実は、ハンドリング バイ テイン!だったんですね♪
コメントへの返答
2015年4月1日 13:12
そうなんです(笑)
まあ、スタント用の車だけですが・・・
2015年3月31日 18:31
実年齢が憶測出切るだろうけどw
懐かしいCMですね^^
これ見てジェミニを購入しようかと当時は考えましたよ。
コメントへの返答
2015年4月1日 13:15
今はこういう車が少ないので、すごく魅力的に映りますよね♪
いすゞの真面目さを感じます。
2015年3月31日 19:09
今だと色々と問題ありありのCMですねw。
私的にはモウマンタイですけど。(笑

(b゚Д゚)ネッ♪
コメントへの返答
2015年4月1日 13:16
ピッタリくっついて並走するシーンとかは「繋がれている?」とか噂も(笑)
2015年3月31日 20:06
ビークロス、今でも乗りたいくらいなのに…。・゜・(ノД`)・゜・。
コメントへの返答
2015年4月1日 13:20
ビークロス、いい車ですよね!
ホント、いい車作るメーカーなのに、もったいないです。
2015年3月31日 20:37
マイチェン後のJT150の3ドアハッチバックに当時の彼女が乗ってました。キャブレターの4XC1型エンジンによる走りはともかく、ジウジアーロデザインの国産車離れしたデザインは秀逸でした。

藤本専務の秘蔵お写真、お若いですね。
コメントへの返答
2015年4月1日 13:24
当時は4ドアが多かったですが、今見てみると3ドアハッチのカッコ良さが光りますよね!

いい時代だったなあ~と思います。

それにしても、藤本も市野も若い(笑)
2015年3月31日 22:19
はじめまして。
JT-190に乗ってました。
テインの脚が入ってたとは知りませんでした!
当時はノーマル形状にH-150のサスがお約束でしたよね〜
リアサスが遊んでコロコロと(^^;;
車高調といえばオリエントワークスしかなかったような....

また乗りたいです♪

コメントへの返答
2015年4月1日 13:26
テインの足が入ってたのはスタント車だけですのでお間違いなく・・・(^^;

H-150懐かしい!社外の強化バネが遊ぶのも常識でしたからね~

今では考えられませんね(笑)
2015年3月31日 23:24
現役乗りのジムカーナ屋です♪
テインさんが昔作ったダートラダンパーも所有してます。

スペシャライズドで納得のいく街乗り足を仕立ててみたいなと思ってます。


この話、先日のパシフィコのイベント現場で説明担当をされていた方からも伺いました。
熱い時代が羨ましいです…
コメントへの返答
2015年4月1日 13:29
先日のパシフィコではありがとうございました!

藤本もジェミニには特別な思い入れがあるみたいです(^^)

スペシャライズドダンパーで、なんとか純正同形状を実現できるよう調整中です!
2015年3月31日 23:54
ジェミニはZZRに

むかーしに6年ほど乗って
ましたが、楽しい車でした
強アンダーのフロントベビーで癖のある車でしたが

ローギヤードの3速まで

クロスレシオで、加速は

良く、ズリズリでした(笑)
馬力は大したことないけど
燃費も13キロと良かった
し、良い車でした。
コメントへの返答
2015年4月1日 13:32
ZZRもカッコいい車でしたよね~

FRということもあって、楽しそう♪

こういったコンパクトで走りが楽しめる車がもっと増えてほしいものです。

最近はスイフトスポーツやフィットRS、ノート&マーチNISMO、ヴィッツG'sなどなど、コンパクトハッチが元気を取り戻しつつあるのが救いですね。
2015年4月1日 1:44
懐かしい(o・∇・o)

二台が交互にジャンプしていたCMですね!

画像がまだあるなんて(*´∀`)

YouTube?
コメントへの返答
2015年4月1日 13:33
Youtube探すと、結構出てきますよ!

しかもメイキングもあったりして。

ていうか、すごくCMのバリエーションが多いのに驚きました。
どんだけ金かけてたんだろ(笑)
2015年4月1日 12:25
年齢層が偏りそうなネタですね!(笑)
懐かしいな~。

今の若い子達が見たら、CGだと思うんでしょうね。(^_^;)
昔は個性的な面白いCMが多かったと思います。
コメントへの返答
2015年4月1日 13:35
今の車のCMでは、こういった「走り」をメインにしたものはほとんど無いですからね~

車のCMなんだから走ってナンボかと思うのですが・・・
現行スイスポのCMは良かったですね♪
2015年4月2日 1:47
こんにちわ。
TEIN、前の車につけていました。

ジェミニのCMの撮影場所、拙ブログで取り上げていました(^^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1095234/blog/24622208/
コメントへの返答
2015年4月2日 12:53
ご愛用ありがとうございます!

ブログ拝見させていただきました♪

きっと様々な技を使ってスタントをしたんでしょうけど、今の時代のCGでは出ない本物の迫力が魅力ですよね(^^)
2015年4月2日 8:33
おはようございます♫

そのCM、めっちゃインパクトありましたよね〜。( ^ω^ )

TEINさんのダンパーが装着されてたんですね〜。o(^▽^)o

でも、ほんまに懐かしいです。(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年4月2日 12:55
ホント懐かしいですよね~

当時、小学生だった私の担任教師がイルムシャーターボを買ったので、よく覚えています。もちろんあのCMも観てました。

それにしてもまさかあのCMでテインダンパーが使われていたとは、従業員みな驚きです(笑)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation