テインの車高調はオーバーホール可能
というのをご存じですか!?
オーバーホールとは・・・
分解、洗浄し、消耗や劣化した部品を交換し組立することで
新品時と同様の性能に蘇らせる作業メニューです。
そして!
オーバーホールと一緒に実施する事が多い定番メニューが
【減衰力仕様変更】
減衰力のセッティングを、ご要望に合わせて変更することが可能です。
例えば、
・スプリングレートを5k→8kにアップするのに合わせて、減衰力仕様も変えたい
とか
・もう少し高速走行でしっかりした感じにしたい
とか
・減衰力クリック16段を、現在の8段相当になるようにしたい
などなど、様々なご要望に応じて
ベテランのエキスパートなエンジニアが
あなただけの新しいセッティングを考案します!

↑ベテランのエキスパートなエンジニア達
分解組立式だからこそできる、
「一つの車高調を末長く楽しむ術」というわけですね。
オーバーホール料金
+¥2,625(税込)/1本
にて承ります。
また、意外と知られていない隠れメニュー的な存在、それは・・・
【減衰力固定式 → 減衰力調整式 への変更】

読んで字のごとく、
減衰力固定式のショックアブソーバを
オーバーホールと同時に、減衰力調整式へアップデートしてしまおう!という
なんともありがたい(?)メニューです。
例えば、
・今使っているSTREET BASISをオーバーホールついでにSTREET ADVANCEにしたい!
など・・・
乗り心地の感じ方って、正直言いましてかなり個人差が大きいんです。
なので、例えメーカーがベストセッティングを施したショックアブソーバであったとしても
「フィーリングがイマイチ自分に合わないんだよね・・・」
というケースはどうしても出てしまうもの。
そこで
「やっぱ減衰力調整式にしておけばよかった・・・」
と後悔しているあなたへ!
このメニューで減衰力調整式へチェンジできますよ!
さらになんと!
ベテランのエキスパートなエンジニアが
減衰力固定→調整式への変更に伴う新しい減衰力セッティングを考案!

↑ベテランのエキスパートなエンジニア達
オーバーホール料金
+¥5,250(税込)/1本
+ピストンロッド交換料金
にて承ります。
フロント2本のみ、またはリア2本のみ、といったご注文も可能です♪
※注意

画像の赤○部分のように、ピストンロッド先端がアイリングブッシュになっているタイプは
このメニューは施工できません。ご了承くださいませ。
byスギ
Posted at 2013/07/24 17:31:26 | |
トラックバック(0) |
お役立ち | 日記