• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          

TEINのブログ一覧

2010年06月22日 イイね!

SAIの車高調 FLEX SEDAN 発売開始!

SAIの車高調 FLEX SEDAN 発売開始!みなさま、お待たせいたしました!!

人気のハイブリッド車、トヨタ SAI
全長調整式 EDFC対応の車高調

FLEX SEDAN 発売開始です!



では、早速そのFLEX SEDAN の迫力のローダウンフォルムを見てみましょう!



いやぁ~バッチリ決まってますねぇ~♪
低くなった車高と相まって、その高速走行時の安定感も更に増しているんです(^^)d
天気を気にせず車内から減衰力調整を出来る EDFCを装着すれば、
更に自分好みの味付けに近づける事がいっそう簡単に♪




TOYOTA SAI (AZK10)用 FLEX SEDAN
・16段伸/縮同時減衰力調整機構
・推奨車高ダウン量 : フロント -45mm/ リア -35mm (純正車高比)
・スプリングレート  : フロント 6k   / リア 6k(専用スプリング)


FLEX SEDANで、あなたのSAI をよりスタイリッシュに仕上げてみては♪


by 企画のヒゲ
Posted at 2010/06/22 11:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発売案内 | 日記
2010年06月21日 イイね!

車高調も下取りできるんです

みなさん、「下取り」って活用してますか?
今はいろんな新しい物が下取り値引きで安く買える時代ですが
TEINもそんな時代の波に乗って車高調を下取りしてます~。

 
    (期間:~6/30まで)            (期間:7/1~9/30)

●他メーカーさんの車高調でも下取りOK
●車を乗り換えた方でも、前の車で使っていた車高調を下取りOK


オーバーホールするか新品に買い換えるか悩んでいるみなさん
新品に買い換えた方がお得な場合もあるんです。

オデッセイ(RB1)のBASIC WAGONを例に計算してみましょう!
オーバーホールだと
基本料金は1台分で33,600円ですが
多くの方がまずは代わりのダンパーへ付け替えが必要になりますね~。
ジャッキアップして浮いた状態でオーバーホールが終わるまで2週間ほど待機というわけにはいきませんので

オーバーホールが終わったダンパーに付け替えると
2回目の交換作業が必要になって工賃は倍かかる!
交換工賃が仮に21,000円だったら
合計75,600円

新品の車高調は89,250円だけど下取り価格が最高額の30,000円なったら
なんと59,250円
新品に交換するだけなので1回の交換工賃を含めても
合計80,250円 
 
もう5,000円くらいの違いです。
オイル漏れしていて、ピストンロッドのこんな↓傷があったら部品交換で 1本3,675円の追加出費が・・・ 
 
さらに消耗部品の交換が増えたら
新品の方が安かった・・・な~んてことにも...


オーバーホールより新品にしようかなぁ~と思って頂けたなら
まずは自分の車高調がいくらになるか【下取りキャンペーン】のページでチェックしてみて下さい。
詳しくは、下取りキャンペーン参加登録店舗さんにご相談下さい。

【byやま】
Posted at 2010/06/21 17:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンペーン | 日記
2010年06月19日 イイね!

いやん、そんなに下から見ないで下さい♪

いやん、そんなに下から見ないで下さい♪もうぉ~そんなローアングルから狙って~・・・(*^.^*)


って、「何の話だよぉ~???」

梅雨空に、外にも出かけられず退屈な?時間をお過ごしのあなたに
え~ぇ普段車に乗っていると見られない所を ちょっと御紹介♪


しかも、きっと皆さんは行かないだろうという場所も・・・

「あ~ん、じれったいなぁもぉ~」・・・すみません(^^;



という事で、今日はサスペンションが日ごろどれだけ働いているかを
こんな形 ↓↓↓で御紹介♪

ということで、早速一つ目の動画。

そうなんです、「サファリラリー!!」でのランサー CT9Aのサスペンションの動きです!
ラリーに興味のある方には、非常に聞き取りやすくペースノートを読み上げるナビゲーションにも注目を♪

対して、こちらは先日CR-Zでサーキットを走った時の模様。

上は、サファリというアフリカの荒れた大地を走っているので、当然サスペンションも物凄い運動量です!!
下は、流石にサーキットでの走行なので、サスペンションの動きもかな~りマイルド♪
CR-Zではブレーキング時のノーズダイブや、コーナリングでのローリング、
路面の細かな凹凸を吸収しながら動くサスペンションの働きが良くわかりますねぇ(^^)

こんなに環境の違う二つの動画ですが、共通点があるんです!
それは、常に路面の凹凸を吸収し、車の動きを安定させる為に働いているって言う事なんです。
普段、車に乗っていて気づかないような路面のうねりや、
継ぎ目など変化のあるときには常に働いてるってことなんです!!

普段乗り慣れると、気にも留めなくなってしまう乗り心地ですが、サスペンションはもちろん、タイヤ、シート、
ボディのしっかりさ加減=ボディ剛性も絡み、そこに人の感覚が入り込む奥の深いものなんですよね(^^)

故に時には、データロガーを使ってそのストローク量を測ったり、動く早さ=ピストンスピードを計ったりと
世界中のあらゆる場所でデータを採取、サスペンションの性能の進化に頑張っているんですよぉ~


あ、因みに上の動画のドライバーはマッドドッグ三好さん、
コドライバーはこのページ冷静のカリスマと呼ばれる
諮クンですが、・・・そんな呼び方して…クビが危ないんじゃ(@@;
実はこんな時代からコドライバーを務める
日本でも屈指の名コドライバーなんです♪

因みに画像は、Gr.Bも全盛の1983年のRACラリー!
皆さん、この車分かりますかぁ~?
いすゞ アスカです!!
NAVI 5とか有りましたよねぇ~(^^)




そうなんです、こうして得られた貴重なデータ、
そして、様々な現場からのノウハウが
しっかりと製品にフィードバックされ、その乗り心地や、
パフォーマンスの向上に貢献しているんですね♪

先日、発売になったBASIC FLEX DAMPERはもちろん、
全製品にその技術は生きているんですよん(^^♪






たまには二車線の道路で、隣に並んだ車や、近くを走る車のタイヤが上下するのを見てみると
あ~なるほど、働いてるね♪」なんていう感じで、面白いかもしれないですね♪

あ、因みに足だけのお姉さんですがすっごく可愛い人でした♪ 足だけでごめんなさい・・・足だけに足からず?(誤字;

by 企画のヒゲ
Posted at 2010/06/19 08:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | トピックス | 日記
2010年06月18日 イイね!

日常メンテナンスのお悩み解決!?その3

日常メンテナンスのお悩み解決!?その3

今週3回にわたってお届けしてまいりました、
「日常メンテナンスのお悩み解決!?」

最終回の第三回目は、
車高調ネジ部への潤滑剤塗布についてです。









車高調のネジ部には、主に二つの理由から潤滑剤を塗布する場合があります。
1番目に、車高を調整する際、スプリングシートの動きをスムーズする場合。
2番目に、ネジ部の錆びを防止したい場合。
いずれの場合もそれぞれ注意点があるのでご説明します。

まず車高調整の際、スプリングシートの動きをスムーズにするのに潤滑剤を塗布します。
・・・が、スプリングシートの動きを悪くする最大の原因は、
ネジ部に付着した砂利など
です。

これを取り除かずにいくら潤滑剤を塗布しても、最悪の場合はネジの「カジリ」を起こす可能性もあります。
なので車高調整の前には、以前こちらでご紹介したメンテナンス方法を参考に、
ネジ部の異物を可能な限り取り除いてから、潤滑剤を塗布して作業をするといいでしょう。
 
ちなみにこの場合使用する潤滑剤は、一般的な浸透潤滑剤(5-56など)を、
ネジ部とシートの間に適量を吹き付けて下さい。
 

次に錆び防止のために潤滑剤等を塗布する場合。
日常メンテナンスで車高調を清掃した後や、車高調に厳しい雪国の冬を迎える前に、
ネジ部の錆びを防止するために潤滑剤等を塗布する方がいます。
方法としては正解なのですが、塗布する潤滑剤によっては、
逆に錆びの原因になる
場合もあるんです。

それは・・・。
塗布した潤滑剤のベタつきによって、
走行中に巻き上げた砂利やホコリが余計に付着しやすくなってしまい、
付着した砂利やホコリが雨などの水分を含むと、
そこから錆びが発生する原因にもなるのです。


そこでテインでは車高調専用の防錆スプレー「ラストプルーフ」を開発し、オススメしています。
ラストプルーフは塗布後に溶剤が揮発して軟質皮膜を形成し、強力な防錆効果を発揮します。
またこの軟質皮膜はべトつかないので、砂利などの付着による錆びの原因も最小限に抑えます。

なので「メンテナンス後には何を噴き付けたらいいの?」とお悩みの方は、是非一度試してみて下さいね!
 (ちなみにラストプルーフはテインHPの通販ページからも購入できますよ~ww)
 

ちなみにこのラストプルーフ、ゴム部品への付着はNGですので、お気をつけ下さいませ!ww

さて、今週3回にわたって日常メンテナンスのちょっとした疑問についてお届けしてきましたが、
いかがでしたでしょうか?
少しは皆さんのお役に立てましたでしょうか・・・?^^
それでは、またの機会に!


【あっすぃ~】

Posted at 2010/06/18 17:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お役立ち | 日記
2010年06月17日 イイね!

インチアップのススメ♪

インチアップのススメ♪もはやカスタマイズの定番中の定番
ホイールのインチアップ!

最近の車は純正で18インチとか珍しくなくなってきていますし、
19~20インチなんて車も! 10年前では考えられません

「純正で十分、インチアップなんて不要」
なんていう方も結構いらっしゃるとは思いますが、
やっぱり車好きは、他の人とは違う自分好みのホイールに
交換したくなってしまうものです。(よね!?)

そして、どうせ変えるならインチアップしたくなる・・・と(笑)

てなわけで、今回もCR-Zをサンプルカーとして進めてまいります♪
ちなみに・・・


昨年の東京モーターショーに展示されていたCR-Zが履いていたのは18インチ!
それに比べると、市販型の16インチはどうしても小さく見えてしまいます・・・
ショーモデルのルックスに近づけようと思ったら、少なくともインチアップは必須なわけですね♪


ではまず、純正16インチから見てみましょう!



<装着サイズ>
ホイール:16×6.0J インセット45  テイン号はβなので鉄チン+カバーです(汗)
タイヤ: 195/55R16 外径620mm

ノーマルカーとして乗り心地や燃費を考慮した場合、16インチはベストな選択と言えると思います。
※画像は納車直後で、まだカラーリングもされていないスッピン状態です(笑)


次に17インチを履かせてみると・・・



<装着サイズ>
ホイール:17×7.0J インセット48
タイヤ: 205/45R17 外径616mm(BS RE-11のデータ)

同時に車高も40mm下がっちゃってますけど、こんな感じです。
1インチアップとはいえ、結構印象変わりますよね!?
CR-Zの場合、軽快な走りとルックスをどちらも両立したいなら17インチがオススメです♪
軽量ホイールを選べばバネ下重量の増加は抑えられますし、タイヤ銘柄の選択肢も豊富なんです。


そして、
モーターショー展示車と同サイズの18インチ!



<装着サイズ>
ホイール:18×7.5J インセット48
タイヤ: 225/40R18 外径637mm(BS RE-11のデータ)

やっぱカッコ良いですね♪
でも、ちょっと車を動かしただけで足元の重さはハッキリ感じます。
良く言えば「どっしり」しているんですが、走りの軽快さでは17インチが上。
あとは、「スタイルと走りのどちらを重視するか?」で17インチか18インチかは決まってくると思います。

ちなみにこのタイヤサイズ(225/40R18)だと純正よりも外径が約17mmも大きくなってしまいますので、
スピードメーターに誤差が発生し車検NGになる可能性があります。くれぐれもご注意ください!
18インチ履くなら、215/40R18の方が適正ですね。。。
(外径はタイヤメーカーにより多少差がありますので参考までに・・・)


さて皆さん、インチアップは良い事ばかりではありません!
一般的に、乗り心地は悪くなります。
これは、
・タイヤのハイトが薄くなったことにより、タイヤ自体のショック吸収性が減る
 ⇒ゴツゴツ感の増加
・ホイールが大きくなる=重くなるので、バネ下重量の増加に繋がる
 ⇒路面への追従性悪化によるバタつき感の増加

というのが理由。

しかしながら、テインの車高調はインチアップを想定して開発していますので、
乗り心地の悪化を最小限に抑えるようにセッティングされているんです!
これは、発売したばかりの新製品

でも同様!

インチアップの際は、それに見合った足回りをオススメします♪

【byスギ】
Posted at 2010/06/17 17:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | トピックス | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
ー鋭意開発中ー
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation