• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

カマ@自作派のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

M14 JAE-100 フルオーバーホール

M14 JAE-100 フルオーバーホールこの銃は使用回数は少ないのですが、
ノーメンテで数年間使用していたので
初速は87m/sまで低下。(箱出し95m/s)

M14はバラすの大変なので嫌でしたが、
このままではゲームで使い物にならないので
重い腰を上げて修理&オーバーホールする事にしました。




とりあえずストックから機関部を摘出。
電装品を外し、メカボックス分解。



メタル軸受けが余っていたので、ついでに装着。
そしてギアのシム調整。




組み込み時、スラストベアリングも余っていたので、ついでに装着。
メカボックスを爆発させないように慎重に組み立て。




ホップパッキンもヘタっていたので交換。
パッキンは最近流行りの面押しタイプ。
正直飛距離は変わらない気がするけど、グルーピングは上がる。




「サバゲーは勝敗より、雰囲気を楽しんでなんぼ!」と思っているので、
リロードの時、マガジン交換→ボルトレバーを引く 動作を毎回
行っていたせいで、エアガン程度の強度では衝撃に耐えられず、
ボルトストッパーがいつの間にか吹っ飛んでました。


部品取りのM14から部品を移植して完了。
それと同時にボルトスプリングを40mm程度カット。
スプリング長を短くする事により、ボルトの反力を抑えます。
コレで破損リスクが減るはず!! (リロード後のボルト操作は止める気ありませんw)


初速95m/s平均を出す為に、何回かスプリング交換を繰り返しましたが
最終的に中古のライラクスの青スプリング(120%?)を装着。(平均94m/s)
このスプリング、使ってたらスプリングの塗料が剥がれてメカボックス内が
汚れるので本当は使いたくないんですよね・・・。


こんな感じで修理&オーバーホール完了!
実践投入は梅雨明け後の7月かな~。
Posted at 2015/05/24 18:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2015年05月20日 イイね!

グラボ交換しました。

グラボ交換しました。RADEON HD6870

から

GeForce GTX 750Ti

へ交換しました。




HD6870とマザーボードとの相性?が悪く、色々試したものの
起動時に起動失敗する事が多かったので交換。

とりあえず外観を見比べると、GTX750Tiのサイズが凄く小型!
HD6870は外部電源グラボでしたが、GTXは外部電源無し。

グラボ交換後、早20回以上?起動を繰り返してますが、安定した動作(当然ですが)をしてくれてます!
いやぁ~、安定してるマシンを使うと精神的に良いですねぇ~(^^
Posted at 2015/05/20 01:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月20日 イイね!

エンジン始動式

エンジン始動式エンジン始動式。








WPC+モリショットしたピストンとピストンリングを組み付け、
RGV250γ VJ22Aのシリンダーを流用し、
排気デバイスも新品を投入したエンジン。


セッティングに備えてジェット類を買い揃え、
メインジェット番手を上げ、
パイロットジェットも一番手上げ、
フロートパッキンも新品にしてオーバーホールしたキャブレター。


前のオーナー時代から換算し、約2年間始動していなかったエンジンだ。
安全の為、始動前にプラグを外しプラグホールから2ストオイルを適量垂らして
ギアを2速に入れ、リアタイヤを回して手動で数回クランキングしてみる。


うむ、何の引っ掛かりもなくスムーズに回るクランクと上下するピストン。
オイルもシリンダーへ馴染んだであろう。
そろそろセルを回しても大丈夫そうだ。


新品の9番プラグをシリンダーヘッドへ取り付け、ガソリンをキャブレターに流し込む。
さぁ、準備は整った。




バッテリーをハーネスへ接続し、キーをONへ。

点灯するメーターのバックライト。

ついにこの時が来たのだ。




ポチ(セルボタンを)





カチッ!




ん?(ちょっとキョドる俺)



ポチポチ(セルボタンを)




カチカチッ!


(´・ω・`)・・・。




セルが回らないだと!!!?

何故だ!


リレーの作動音は聞こえるが、リレーをテスターで計ると
通電してませんでした。
原因はリレーの接点磨耗でした。


とりあえず応急処置としてリレーの接点を曲げて通電するように改造したら
通電するようになり、セルが回るように!!


つづく
Posted at 2015/04/20 23:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG125Γ | 日記
2015年04月12日 イイね!

納期が延びました。

次期タイヤを選定しました。
しかし入荷が6月末らしい・・・。

まじかよ…まだ4月だぜ? トホホ・・・。
交換までMR-Sは眠っておきます~。
Posted at 2015/04/12 22:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年04月05日 イイね!

ホイール塗装

ホイール塗装この土日は天気が悪かったのですが、
雨が降っていないタイミングを見計らって
塗装を行いました。







純正のグレーメタリック塗装を剥離剤を使用して剥がし、
スコッチブライトで表面を磨き、プライマーを塗装して、
プラサフを塗装。
天候と時間的に作業はココまでしか出来ませんでした。
次の塗装日までにサフの表面を慣らしておいて、次回は上塗りを行います。



↓使用した塗料
ロックペイント:HBプラサフ(ホワイト)
染めQテクノロジィ:ミッチャクロンマルチ
Posted at 2015/04/05 22:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG125Γ | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation