• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2021年6月5日

【音質向上計画】スピーカーの雨対策とクリップダンパーを施工してみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車内の音楽視聴環境は、かなり満足できる状況になっているのですが、とあるオーディオプロショップの動画をみていた時に「完成した車両をお客さんに納車する前に洗車するが、そのときに【スピーカーに水がかからないように、窓の隙間を養生してから洗車している】」という内容がありました。

スピーカー線を固定するときには、水によりショートしにくいようにしましたが‥‥

スピーカー本体への水対策ってあまり考えていなかったかも( ; ゜Д゜)

しかも定期的に実施している洗車は、洗車場にて【高圧洗浄機】を使ってやっているので、ドア内にはそれなりの水が侵入している可能性が高いです‥‥

ということで、早急にスピーカーの雨対策を実施することにしました。
あと、ドアトリムを外したついで作業で、さらなる音質向上アイテムも装着しちゃおうと思います!

具体的には、audio-technica(オーディオテクニカ) Aquie T(アクワイエ)シリーズのアイテム2つを装着します。

【実施作業】
※購入商品詳細は、リンク先パーツリスト参照してください。

①水対策
→サウンドプロテクトキット(AT-AQ475)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/723456/car/3050829/11226379/parts.aspx

②音質向上策
→クリップダンパー(AT-AQ446)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/723456/car/3050829/11226380/parts.aspx

ついでに水の侵入状況の確認もしておこうとおもいます。
※前日に良い感じの豪雨が降り注いでいたので、浸水状況は確認しやすそうでした(;´_ゝ`)
2
それでは早速施工開始です!

まずは、ドアトリム関係を外していきます。
※の前に、必ず窓ガラスを全開(一番下)状態にしておきましょう。後行程の手間を一つ省くことができます。

■作業手順
①ツイーターガーニッシュを外す
②ドア内のビス(2ヶ所)を外す
※ビス自体は、カバーを外してから見えるようになります。
③ドアトリム下からファスナーを外す

2回目なので、サクッと外し完了です!
写真は‥‥撮り忘れました(^-^;)
3
つづいて、水対策の「サウンドプロテクトキット(AT-AQ475)」を装着していきます。

※なお、今回は同キット付属の「バッフル保護シート」は使用していません。
現在使用している、carrozzeriaのインナーバッフル(UD-K614)にはすでに「エプトシーラー」のシーリング材が貼り付けてあるため。

■作業手順
①スピーカーを外す

②スピーカー取り付け穴に、キット内の「スピーカー保護シート」を仮固定して、ガラスとの干渉具合を確認。
※この作業の時には、窓ガラスを全開(一番下)状態にしてから実施します。
※そのままだと、ガラスと写真のように干渉します。
4
③干渉している範囲を確認してカットする
※マスキングテープで目印をして、10mm程度カットしました。
5
④インナーバッフルを外し、加工した「スピーカー保護シート」に「固定サポートチップ」を取り付けて、スピーカー開口部に貼り付ける。

※フリードさんのスピーカー開口部形状が特殊なため「固定サポートチップ」の一番上の部品が固定穴ともろかぶりしてしまうので、少し加工して取り付けました。
6
⑤インナーバッフルを組み付けて、「スピーカー保護シート」付属の両面テープで貼り付ける
※上側の範囲は、そのままだと物理的にくっつかないので、切り込みを入れて貼り込みました。

⑥最後にスピーカーを組み付けたら完成です!

これで、直接スピーカーには水がかかりにくくなるはずです!やっとこさ、安心ですね(;´_ゝ`)
7
ちなみに、水対策をするためにスピーカーを外した際、ドア内部の浸水状況を確認してみましたが、思ってた以上に濡れていました。
※インナーバッフル下にまで水が貯まった跡があったので、やはりそれなりの水がスピーカーにかかっていたようです(^-^;)

スピーカー交換を実施した時に、始めから水対策をしておけば良かったですね(;´_ゝ`)まぁ、スピーカーが壊れる前に(寿命を縮めてしまう前に)対策できたんでよかったです。
8
続いて、ここからはついでの音質向上アイテムの装着です!

今回は「クリップダンパー(AT-AQ446)」という製品を装着しました。

純正のクリップにも、ドアポケット裏の3箇所にはスポンジが張り付けてありましたが、ペチャンコに潰れてしまっており、効果は?でした(^-^;)

なので、この商品をドアトリムを固定しているクリップ全てに施工して、音質向上を図ってみます!

やることは簡単で、ドアトリムのクリップが刺さる穴回りを脱脂して、本製品を貼り付けていくだけです。

本製品は、1セットに9個×3シートの計27個入っています。
フリードさんのフロントドア2枚で合計26個使用しました。
※写真の矢印の先に貼り付けています。

なんとも簡単に装着できるアイテムですね(^-^)
あとは、外したドア部品をもとに戻したら完成です!

音の変化とかは、まだ走ったりしていないので分かりませんが、後日追記しようと思います。

以上、最後まで閲覧いただきありがとうございました♪

※以下、2021/6/5追記
実際に走行して、音質の変化などを確認してみました。
まず感じたのは、車外からの騒音、タイヤのノイズなどが聞こえにくくなりました。

ドアのクリップの隙間やクリップを介して、ドアトリムが共振して聞こえていたであろう音が抑えられている感じでした!

元々、ドアのビビリ音も発生していませんでしたが、スピーカーの音の濁りが抑えられた気がします!

値段も安かったんで、中々コスパの良いアイテムだと思いました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インナーバッフル追加

難易度:

リアスピーカーも、交換しました😅

難易度: ★★

Tune UP ツイーター 取り付け

難易度:

アンプ取付

難易度:

バッ直

難易度: ★★

フロントスピーカー KFC-XS175S取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラー格納のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:59:17
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:56:06
フリードのブレーキパッド交換は簡単なので自分でやろうの巻 BOSCH製へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:55:50

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation