ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.54

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

初めてのマイカー - インテグラタイプR

マイカー

初めてのマイカー

おすすめ度: 5

満足している点
弄らなくても楽しめる。
弄っても楽しめる。
でも弄り方を間違えると・・・?

軽量ボディにパンチのあるエンジン。初代タイプRだけあって96specほどではないが、そこそこのオーバーステア。サーキットの中速コーナーではリアをちょっと流し気味に突っ込んで、ゼロカウンターで立ち上がるスリリングな走りが楽しめます(白目)
不満な点
あえてあげるならノーマルの完成度が高過ぎるがゆえ、弄っても効果が認められない。もしくは逆効果になるということ?

ドアポケットやジュースホルダーが使いものにならない。
インパネの質感がちょっとチャチ。
まぁそういう車じゃないのでと言われればそれまで。

あと盗難されやすいこと。
総評


私が購入したときは10万km ノーマル 修復無しで52万だったのでなかなか楽しめましたが、今だとえらい相場が上がってるので、果たして・・・。
いいタマに出会えればこれほど楽しめる車はないです。
走行性能
無評価
ホンダVTECの代表格とも言えるB型エンジン B18Cを搭載していて、1.8L NAとしては世界最高の出力といっても過言ではないんじゃないんでしょうか?
エンジン買ったらおまけで車体がついてきたとか言われるくらい、エンジン性能は目を見張るものがあると思います。今でもこれを超える1.8L NAエンジンは無いのでは?

8000rpmで200馬力、6200rpmで19.0kgmのトルクを発生させるエンジン性能はさすがで、5800rpmからVTEC ハイカム領域に切り替わると、2段ロケットのような加速をします。ノーマルマフラーでも心地良い排気音です。全てノーマルであれば低速トルクも必要にして十分です。
また、15万kmオーバーでもカタログスペック通りの出力を維持しているのは流石といったところです。
(計測上201ps 19.1kgm)

吸気系や排気系を変えてしまうと、上は回るけど下のトルクがスカスカになる症状が顕著に出ます。
J's つちのこにテクニカ N1なんかを付けてたりしましたが、遮熱板や吸気ダクトを引いても低速トルクの低下は顕著でした。
乗り心地
無評価
タイプRということで乗り心地はノーマルカーとしては硬めです。
チューニングカー慣れしてる人ならこんなもんでしょ?ってなるけど、一般人を乗せると「ガタガタすごいね」って言われます。

DC2/EK9といった初代タイプRは外せるものはとにかく外していくというスタンスで、メーカーのほうも作っているため、ボンネット裏も骨丸出しだし、インシュレータや消音材といったものは全く入ってません。
リアハッチ裏やリアシート裏に、普通だったらあるはずのメルシートは無く、鉄板丸出し。

しかし、ストリートからサーキットまで考えられていて、クロスレシオの5速MTと軽い吹け上がりのエンジンも相まって、ノーマルのままでも全然楽しめます。
積載性
無評価
なんだかんだでボディは普通のインテグラ 3ドアクーペそのものなのと、ハッチバック形状のため結構荷物は入ります。
リアシートを畳んでしまえば長尺物もOK。
燃費
無評価
通勤に使ってリッター11〜12km。
車の性格と年式を考えれば十分ではないでしょうか?
故障経験
目立った故障は無かったかな・・・?
ドライブシャフトブーツやパワステラックブーツが破れてたりしたけど、そんなものはどの車にもある話です。

この車に限ってで言えば、よく言われるのはVTECスプールバルブからのオイル漏れやディストリビューターの突然死。私が乗っていた時は大丈夫でした。
(スプールバルブパッキンもデスビも予防メンテしてました。)

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)