• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひぃさまのブログ一覧

2017年02月10日 イイね!

CBA-R35 updated クルマが速く走るためには?③

CBA-R35 updated クルマが速く走るためには?③さて、誰かこれを参考にしてくれている人がいるのかどうか分かりませんが。

自分の中で考えをまとめておくのは大切だと思うわけであります。

サスペンションのジオメトリー、パワーとくれば次になすべきことは。

「空力」でしょうね。

といっても最近の(とくにR35は!)車は空力的にかなり作りこまれています。
メーカーが風洞で開発したものをちょっとやそっとで上回るなんて、夢のまた夢と思います。
で、タイトル画像に上げたニスモのGTウイング。
こいつは効きそうですねぇ。
マジで欲しかったので、ディーラーで買い方聞きました(笑)。
買えることは買えるんですが、まさかの100万円オーバー。
まあ、クオリティを考えれば納得の価格なのですが、その金額払うのなら別のことがしたくなるわけです。

次に真面目に空力やってそうなのが、ノルドリンクでしょうか。
チャレンヂさんとこで作ってもらっているはずですが、純正のデータも持っているはずですし、間違いなさそう。

というわけで、比較的手が届きそうなダックテールを追加。

この時点で、かなりリアのトラクションは良くなりました。
やはりリア周りのエアロはFRベースの車両だと効きます。

となるとやっぱほしいのがGTウイングなのです。
で、VOLTEXさんにお電話しました(笑)。
いいお店ですね。
自分のS2000にもつけてますし、友人の車にも搭載されています。
R35の純正ウイングがかなりのレベルで作られているので、総合力アップするのは、「無理」と!
ドラッグ増えてもいいからダウンフォースくれ、とかならできますよと言われてしまった。

もうこれ以上の空力改善は、ウイングに下駄はかせて高さ稼ぐしかないかなぁ。
まあそれでもやっぱドラッグ増えそうですが…。

で、思いついたのが、カナード。
これは道交法的には触れたくないパーツなのです。
裏を返せば、それがあるからメーカーも投入してこないパーツ。
ただ、角度・大きさなどおいしい部分はきわめて難しい。
自分でつけるのは意味不明感満載になると考えたわけであります。

なので、まあまあ効果ありそうな、関西サービスさんとこのパーツをポン付け。

見た目は結構イケてます。
効果は?
多分にプラシーボ効果もあり得ますが…。
フロントタイヤがフェンダーと干渉するようになったといえば、クルマ全体のダウンフォースが増したと考えることにしよう(笑)。
Posted at 2017/02/10 14:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年12月28日 イイね!

CBA-R35 updated クルマが速く走るには?②

CBA-R35 updated クルマが速く走るには?②POWER !!!!!!!!!

Power is good.
Power is needed.
Power works.
Power is everything.

と誰が言ったかは知りませんが・・・。

パワーアップは誰しもが考える手段の一つでしょう。

初期型GT-Rとはいえ、ニスモのスポーツリセッティング装着車においては同社のキャタライザーを装着することで、さらなる出力向上が望めます。

(公表は決してしませんが、ニスモに聞けば「ええわ」馬力以上だとか・・・)

そもそもスポリセのECUをスポキャタ仕様でセッティングしているらしいのでなんとも・・・。
Posted at 2016/12/28 15:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年11月13日 イイね!

CBA-R35 updated クルマが速く走るためには?①

CBA-R35 updated クルマが速く走るためには?①みなさん、こん○○は。

気が付けば4か月も放置していました。
放置してもとくに何も起きませんが。

R35もビッグマイナーを受け、ちらほらと街中で見ることが多くなってきました。
とはいえ、「最新のGT-Rが最速のGT-R」なのかどうかは、私には分かりません。

というわけで、初期型GT-Rを実際に所有していて、思うことを書いてみようと思います。

クルマが走るために必要なものは、タイヤです。
昔はガソリンも必要だと思いっていましたが、今では動力源さえあればとくにガソリンに限りませんね。

画像はF1のピレリタイヤです。
紫のタイヤがなんとも刺激的で好きです。

さて、市販から9年が経とうとしているR35 GT-R。
イヤーモデルをうたっているこのGT-Rはメーカーが本気で開発しているので、アップデートを旧型モデルに採用するときの参考にできる、と個人的には考えています。

で、タイヤです。

歴代R35 GT-Rで最もハイグリップなタイヤはどれか?と考えれば、間違いなくGT-R nismoのタイヤでしょう。

このぶっちゃけ「雨の日関係なし、ドライグリップのみ、耐久性は考えない!」という潔いタイヤをはかせてきたところに、日産の本気を感じます。

このタイヤのグリップを使い切れるジオメトリー・ダウンフォース・パワーを与えたのが、GT-R nismoと考えることもできると思います。

ただ、このGT-R nismoは初期型GT-Rとは似ても似つかぬ代物。
何から何まで違うのがどうしようもないところで、あまり参考にはなりそうにありません。

そこでもう一つのNR1ユーザーが、
R35GT-R Track Edition engineered by NISMO。

こいつはエアロも控えめ(フロントワイドフェンダーですが・・・)、エンジンはノーマル、足回りはしっかりnismoなチューンで、なにかと参考になりそうな存在。

というわけで、R35史上最もハイグリップと考えられるタイヤを装着しつつ、エンジンパワー・エアロは比較的初期型GT-Rにも共通するものを感じられる
R35GT-R Track Edition engineered by NISMOのジオメトリーを参考にすれば、アップデートに成功するのではないのかと考えたわけです。

まあ、足回りのパーツは調べればわかりますから、変更点は詳細は割愛します。
それにしても前も後ろも違う違う。
ここまで変えてくるか?とも思う。

逆にタイヤがコンサバになったモデルではパーツが一部初期型に戻されていたりするのが興味深かったりもします。

まさにタイヤのグリップがあればこそのパーツ、みたいなのがてんこ盛り。

走りを求める初期型ユーザーにお勧めです。
Posted at 2016/11/13 21:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2016年07月13日 イイね!

FK2 シビックタイプRに乗って思うこと

FK2 シビックタイプRに乗って思うことFK2 シビックタイプRに乗り始めて、3か月ほど経った。

鳴り物入りで登場したこの車、所有してみて思うことを述べたいと思う。

1.ホンダディーラー(営業マン)の対応の悪さ(というか酷さ)
2.クルマはポンコツ

まずディーラー営業マンの対応の悪さに関しては、望むべくもないのだが。
通常であれば、こんな人間から車など買わない。
はっきり言って、店を換える。違う系列店に何軒も足を運び、まともな人間から車を買うだろう。

だがしかし、FK2を新車購入した人にしかわからないだろうが、この車を買う時に営業マンは選べない。
買うディーラーを選ぶと、勝手に営業マンが決められてしまうのだ。
ホンダディーラーに行ったこともなかった僕からしてみればまさに青天の霹靂。

クズ以下の営業マンが出てきたときの僕の落胆ぶりと言ったらもう・・・。



もうやめよう。
ホンダディーラーおよび営業マンのことは思い出したくもないし、これからも思い出す必要はない。


次に肝心のクルマだが・・・。

個人的には全くもって法外に高いだけのクルマだった。

①スピードメーターは見えない
②まともに座る(シートの位置合わせをする)と、身長180cmの僕の膝はステアリングコラムと干渉し、まともなアクセルワークはできない
③ノーマル(+Rモードにしていない状態)ではエンジンの回転がもっさりしていて、とても「タイプR」を名乗ってよい代物ではない
④スピードリミッターが作動した速度域からフルブレーキングをすると、挙動変化が大きすぎてどこへ飛んでいくのかわからない
⑤+Rモードではトルクステアがひどい

あまりにひどい出来なので、良い点を挙げるのに時間と労力を割かなければならないほどだ。

なんとかして絞り出した良い点は、

①LEDヘッドライトが明るく、夜見やすい
②タイプRとは思えないほどの上質な室内空間
③ドアが4枚ついていて日常ユース快適
④乗り心地もタイプRですか、本当にと思うほどの良さ!
⑤燃費もいいですよ、さすがいまどきのクルマ

こんな快適性能、タイプRに求めてなんかいない。
レクサスかインフィニティのクルマを買えばことは済む。

タイプRのRがRelaxか何かの略に思えてくるほどだ。


そして、このクルマが速いのかどうかの質問にだけは答えておこうと思う。

速いよ、ものすごく。



FFにしては、驚くほどの実力と言えよう。
ウェットでもバカみたいにグリップするタイヤを履いて、コンピューターが考えてアンダー出てもぐいぐい曲がる。
エアロもすごい。もう一昔前のレッドブルを思い出す出来映えだ。
空気の力をこれほど感じられる市販車はそうそうあるまい。

そして刺激などみじんも感じさせられず、忘れ去られてしまうのだ。

そう、VTECが出たあの日に思いをはせるなら。
EFシビックに搭載されたVTECに思いをはせるなら、そんなものはすでにどこかに行ってしまった。

タイプRはGTカーとしての道を選んだのだ。

サーキットやジムカーナでもきっと驚くほどの性能を発揮するだろう。
高いボディー剛性、優れたエアロ、300馬力を超えるエンジン、コンピューター制御の抜群の足回り。

僕の求めるホンダスポーツは、もうない。



だから、やっぱりGT-Rだ!

発売から実に9年が経過したR35 GT-Rを降りるかどうか正直考えていた。
候補は、新型NSXだ。



少なくとも、今のホンダの販売体制は全く歓迎しないし、購入意欲もわかない。
クルマの方向性もFK2シビックタイプRを見る限りは、僕とは周波数は合わなさそうだ。

やっぱりGT-R!

次回からは、8年経過したGT-Rをアップデートしていく様子を紹介したい。
Posted at 2016/07/13 19:44:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年03月28日 イイね!

R35純正タイヤの実力!

R35純正タイヤの実力!R35のパンクからようやく復活をとげた。

なにをどうということはない。
単に、中古タイヤを買ってはめただけ。

たったそれだけ。

なのにそれに至るまでの複雑怪奇な現象は、フルスモークのセダンを運転中に後ろから突っ込まれたにも関わらず、警察が来るまでの間にフィルムを剥がすのに苦労しているのに少し似ている。

20インチのタイヤをパンクさせた。

サイドウォールが破れているので、修理は無理。

間に合わせで中古タイヤをはめたいだけなのだが、ここからが大変。

まず、NHPC。
純正タイヤを今はいていないと、入庫させられない。

BS系ショップ。
ディーラーで断られる作業はできない。

普通のショップ。
新品タイヤ買ってくれ。

やれやれ。
どうしてR35はいつもみんなに嫌われているんだい?

八方手を尽くしてようやく作業してもらえることになった。
会社の駐車場でいい大人がジャッキアップしてウマかけて。


まるでドロボー(笑)

こいつをS2000の助手席に乗せるのがこれまた大変!
オープンカーで良かったぁ。

どうにかこれで中古タイヤになった!
すごーく古い感じがするが、文句は言えない。

RE-71Rが出るまで我慢我慢。

とエンジンを始動すると、インパネの警告が消えない。

ナビ画面も、消えない。

NHPCに電話すると、一度入ったエラーはNHPCまで来ないと消えないんだそう。

もぅ!!

そして、この中古タイヤの実力だが。
もぅ、すごいんです!
重い!
乗り心地悪い!
ロードノイズ静か!
グリップする!

てなわけで、3年落ちのハンコックとは雲泥の差でグリップします。
重いこと以外は、合格。
てか、ランフラットにしなければこんなに重くならんだろ。

左右のタイヤの重量とグリップに極端な差が生じたため、ときには左に曲がり、ときには右に曲がり。
もう直線で飛ばしてもどこへ行くかわかりません!
インパネのトラクションコントロールのランプもつきっぱなし!

あまりに怖いので、右リアもおそろいの中古タイヤに替えましたとさ。
リアのグリップがすごく良くなったので気持ちよくなって踏んだらなぜかフロントの溝が急になくなった!
なして??
Posted at 2016/03/28 21:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「@だぬくま まー確かにヤリスはなかなか好感触よ。素のヤリスはタダでも要らんと思ったが。」
何シテル?   03/14 00:06
クルマをチューニング/カスタムしてきて気が付くこと。 それは、純正が一番だということ。 これが分からないうちは、まだ何も分かっていないのだとようやく知っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRカローラ スペーサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 15:42:11
WAKO'S RG7590LSD / アールジー7590LSD 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 10:19:16
WAKO'S RG6140LSD / アールジー6140LSD 140 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 10:18:54

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
この車の動力性能は明らかに世の中に存在する車の中で群を抜いている。 もはやコスパを考えれ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
縁あって魔界村から出でしミニバン。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FF最強の称号を与えられ市販された車。 現在はその座を譲っているが…。 EG6、EK ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
サーキットを走って楽しい車、という位置づけで購入した車。 ライトウェイトFR、電子制御 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation