• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niononioのブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

プラグ&ダイレクトイグニッションコイル交換で快調!

昨年夏からの突然再始動出来ないトラブル!

フューエルポンプユニットごと交換で快調に?
間違いなく代車のN-ONEと同じように元気な出足!

気温が高い時のみ発生する再始動不可!

エンジンが冷めると症状が無くなる!

エラーコードも残らない!

Honda Total Care のコールセンターのオペレーターからは
「始動出来るのであれば元々積車での搬送自体が必要ではなかったのでは!」

と言われ・・・オオカミ少年扱いか!って

でも・・・ディーラーで預けて再現走行の1回目でフューエルポンプのガソリン吐出量が異常に低下する症状でエンスト寸前の状態が確認出来たそうですが・・・

その後、4回走ったが再現ほ出来なかったそうです。

ホンダ技研での原因究明に期待します。

さて・・・フューエルポンプユニット交換後のインプレッション!

アクセルをちょっと開けるだけで軽く走り出す!

アクセルの操作に過剰に反応?

本来の初期型N-ONEツアラー系(S07Aのターボ車)の試乗車&今回の代車と同じアクセルのツキ!・・・う~ん新車時から違ったよね!

「4WDモデルですから車重が違うので感覚が変わるのでしょう」

と言われてましたが・・・初めからフューエルポンプに不具合があったのか?

まあ・・・今はいいか!

ついでに・・・モヤモヤした気持ちでディーラーのゴールデンウィーク休み明けを待ってる間・・・長かった!予定がめちゃくちゃに成ったし・・・

10年目のN-ONEやし・・・フューエルポンプの不具合やと思うけど・・・
思い切ってプラグとダイレクトイグニッションコイルを交換使用か・・・

迷うこと数日・・・ディーラーが開くのもまだ先・・・ってついポチ!

ってことで入手したプラグ&ダイレクトイグニッションコイル交換しました!

ビンゴ!!! プラグはまだまだ大丈夫(2年前に交換)ダイレクトイグニッションコイルは少し焼けた後があるが・・・多分大丈夫かな?

でも交換後、走ってみると全く違う!エンジン音が変わった!静かになった!

なんなんだこの違いは!

ダイレクトイグニッションコイルは日立パロート製!付いていたダイレクトイグニッションコイルを全くそっくり・・・ってか日立製だったのか?

まあ・・・いまは快調な加速!静かなアイドリング!別の車です!燃費もまだ安定してないので(学習値が・・・)悪化?そのうち落ち着いて燃費も戻るでしょう!

今回のトラブルの解決に電源をモバイルバッテリーで駆動するようにしていたドライブレコーダーの録画記録が役に立ちました!

ACC電源だとエンジンスタート時電源が止まります。電源停止後内蔵バッテリーで駆動するドライブレコーダーでも電源停止後数十秒しか記録しないのかな?バッテリーから直で電源を取っている駐車時録画機能付なら記録されるか???

あと10年はダイレクトイグニッションコイル大丈夫でしょう!一様予備に外したダイレクトイグニッションコイル残しときます。

終わり


Posted at 2024/06/30 16:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2024年06月11日 イイね!

突然のエンスト修理から戻ってきました!快調!

突然のエンスト!再始動不可!の故障

エンジンが冷えたら正常に戻る!

って・・・トラブルの再現が難しい故障事案でしたが・・・

初めて発生して約1年でやっとフューエルポンプが燃料を送らなくなる!

症状が預けてる間に初めて発生て、

フューエルポンプまで電源は来てるが燃料が送られない!

症状が確認出来て本当に良かったデス!

しかも高温時のみに起こる事象で10年の経年劣化による物か?

リコールと同じ低圧ポンプのプラ製インペラのトラブルか?

ホンダ技研でポンプを詳しく調べさせていただきたいので

交換したトラブルのフューエルポンプを提供いただきたい。

との事でメーカーにトラブルのフューエルポンプを提供しました。

10年たったフューエルポンプだから・・・経年劣化でしょうけど・・・

リコールの可能性があるのかも知れませんね・・・

しっかりと対応してくださるHONDAは信頼できます・・・と思いました。

トラブルのフューエルポンプの提供で原因が判明することを願います。


現在はアイドリングが非常に安定してます。

しばらくエンジンの状態をしっかりと確認しながら乗っていこうと・・・

他にも原因となるものが隠れてるかも・・・なあ大丈夫だと思いますが・・・

それにしても・・・国の指導で増えたディーラーさんの定休日(火曜日と水曜日)

とメーカーの定休日(土曜日と日曜日と祝日)で残業も減らされて・・・

現場は大変な混雑!

入庫にも予約がなかなか取れない!

突然の故障で不動状態でもすぐに修理対応が出来ない・・・!

そんな状況なので車検が2ヶ月前から受けれるようになったり・・・

今までみたいにすぐに見てもらえない状況もある・・・

って事・・・

メーカーもディーラーも民間整備工場も大変でしょうね!

自分で出来る日常点検ぐらいはしっかりとやっておきたいですね!

せめてタイヤの空気圧点検なんかです・・・



Posted at 2024/06/11 13:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2024年06月03日 イイね!

突然のエンスト!再始動不可・・・原因特定!燃料ポンプの故障!

ディーラーさん・・・連休明けJAF積車搬送!

その後、代車の予約を入れてお預けしております。

色々点検してもらい・・・試乗でエンジン再始動不可の再発を確認出来たそうです。

その原因は・・・エンジンに燃料が来てない!

燃料ポンプの故障!

燃料ポンプの故障???

あのリコールが出ている燃料ポンプの故障???

ONEわんちゃんは・・・リコール対象外!

10年乗り続けた・・・経年劣化での燃料ポンプの故障!

有償修理となりました!

まあ10年乗っているから・・・

今後も乗り続けるのであれば、燃料ポンプの壊れる前に交換するのがいいかな!

と思っていたところの出来事!

後日リコールになるのかも・・・???分かりません。

これからは、旧車の仲間入りでしょうか・・・ハハハ~!

高速で止まらないで良かった!

踏切手前で、エンジンが不調になりかけた事も・・・

踏切内で止まらないで良かった!

まずは、燃料ポンプが入庫するかです!

リコールは燃料ポンプ内の低圧ポンプの交換!ですが・・・

ONEわんちゃんの症状では、燃料ポンプのアッセンブリー交換となります。

4万数千円の修理代のようです!

いずれ予防交換の予定だったので・・・旧車乗りになっていきます。

何年乗るのかな???

すでに10年!

あと10年!

さらに10年!

その前に免許返納???かな

それか、現行N-ONEに乗り換えるのかも・・・今は分からないデス!


終わります。

追記;初めて症状が出たの昨年の夏じゃん!よく事故に亜ワンで良かった!
   原因特定していただいたディーラーさんに感謝です!

追記その2;HondaTotal Care の対応はとてもいいと思い増した。
      ただ、一時的に発生するエンジン再始動不可の燃料ポンプの故障!
      Honda Total Care の必要の無い一言が・・・頭から離れない
「現在、エンジンかかかって自走が可能であるのなら、もともと積車での搬送そ のが必要なかったのでは・・・お客様には搬送料金を実費でお支払いしてもら・・・」

故障でしたよ!故障!燃料ポンプの!はじめから伝えてたでしょうが・・・



Posted at 2024/06/03 11:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2024年05月09日 イイね!

突然のエンスト!再始動不可・・・連休明けディーラーさんへ行く

突然のエンスト!再始動不可・・・連休明けディーラーさんへ行くゴールデンウィークの5月4日

突然、再発したエンジン始動時の

エンジンストール!再始動不可!



長かったです・・・ディーラーさんの連休明けまでの時間・・・

自宅までJAFさんの積車
(4WDなので前軸と後軸も持ち上げないとトランスファー壊れます)
で搬送してもらいましたが・・・

ディーラーさんまではJAFのレッカー車での牽引でした。

後輪にローリーって前後にタイヤが付いた器具でタイヤを持ち上げての牽引でした。

ディーラーさん・・・連休明けでお忙しい中テスターで故障診断・・・

なにもエラーコードの記録もなく・・・原因不明!

エンジンが再始動出来ない当日だったら・・・分かったでしょうが・・・

なんで・・・連休や定休日にトラブルんやろ・・・

後日、予約を入れて再度お預けすることになりました。

原因分からないまま帰ってくるんじゃないでしょうか???

10年たっているのでダイレクトイグニッションコイルを交換予定です。

そこまでヤルのなら・・・ついでにプラグも交換する予定デス。

現在は快調には知ってますが・・・いつエンジンが止まるかヒヤヒヤ物です!

高速は当分乗らないこととします。

プラグかぶりかな???

当日、気温27℃・・・

試しに先日気温とエンジン吸気温度を調べました。

晴天で露天駐車時の温度

気温26℃の時、メーター内の外気温度29℃、OBDⅡの吸気温度51℃

走り出すと吸気温度40℃前後で安定します・・・

これだろうか???

吸気温度が51℃~53℃・・・高温の空気って密度が薄くなる???ノだっけ・・・

エンジンが暖気済みなので・・・始動時の燃料増量はほとんど無いはずですが・・・

50℃を越えた空気ね・・・どうなんだろうか???この吸気管の位置!

何かほかで悪いところ出てくるのか・・・お預けして分かるといいが・・・

真夏このままではやばいです!!!






Posted at 2024/05/14 19:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2024年05月04日 イイね!

続報!危険!エンジンOFF時に場所注意!Nシリーズフューエルポンプリコールがらみか!

本日、発症したエンジン始動不可のトラブル!

JAFさんの積車で自宅まで送っていただき
大変助かりました。

JAF Honda Total Care に入会していたおかげで20kmを越える牽引(積車なので回送?)費用はかかりませんでした。

発症した時の気温27℃の夏日!

路面は火傷しそうな温度でした!(タンクが近く高温にガソリンとフューエルポンプが高温になっていたかも・・・)

夜になり、気温が下がりエンジンも水温の低温ランプが点灯までまって・・・

もしや・・・

エンジン又正常に始動するんじゃ???(ディーラーで再現出来ないので正常・・・)

と・・・

恐る恐る・・・スターターボタンを押す!!!

キュン!始動した!

同じ症状が出たら気温が下がり、エンジンが冷えるまで待てば始動出来る???

可能性・・・同じ症状がでたら参考にしてください。

プラグのかぶり???

それとも気温が上がると発生するトラブル!

どこ???

インジェクター???

ダイレクトイグニッションコイル???

それとも・・・フューエルポンプか!!!暑い日だけ発症する???

夏日にガソリンが半分、日陰のない路面続く、20km以上走行後???

症状再現は難しそうです!

また、ディーラーさんでも分からんでしょうね・・・

プラグをその場ですぐ確認出来ればいいのですが・・・

エアクリ外して、ダイレクトイグニッションコイルを外し、プラグを外す!

工具を常備していないしね・・・再度起こったらやってみるか・・・

昭和の車か!!!はんまに・・・

ONEわんちゃんがよくなりますように・・・

Posted at 2024/05/04 21:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE CVTフルード交換 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/726547/car/1637916/7706104/note.aspx
何シテル?   03/11 13:20
niononioです。平成26年前期(1回目のマイナーチェンジモデル)のプレミアムディープロッソーール&ホ&ホワイトルーフ(2回目のマイナーチェンジで消滅)のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 14:44:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE ONEわん (ホンダ N-ONE)
V6-3L・4WD から 直3-0.66Lターボ・4WDへダウンサイジング!・・・これか ...
マツダ フレア マツダ フレア
父にクルマです。事故で廃車になったAZワゴンからの乗変えです。父の免許返上でドナドナドナ ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
ボンゴマルチバンの前に父が仕事と自家用で乗っていてたグランドファミリアバンです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
家の仕事車、当時まだ珍しかった4WD! 1800ccで複変速機付のパートタイム4WDでB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation