• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リック・ジョンソンのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

秋色のタスクバー (馬場コスモス畑)

秋色のタスクバー (馬場コスモス畑)
















秋はドライブの季節。
ワインディングロードを走ると秋の風がウインドウから入ってきてススキが揺れる姿も見るのもいいもんです。
前回はススキでしたが今回も植物でコスモスになります。

夏は暑く風が一番欲しい季節ですが残念ながら無風です。
でも秋になると風が吹きコスモスは風になびいて中々撮れません。
この写真は強風になびいているコスモス。












毎年コスモスを載せているのでワンパターンになり今回は暈かしました。
こっちの方がいいと言う方もおられるかも知れません。











こちらの馬場コス〇ス畑は段々有名になりパーキングエリアに入れない車も多く
長い待ち時間は覚悟しなければなりません。













天気は最高でした。ただ通路が狭いので人とすれ違う時はテクニックが必要です。













こちらは大きい畑と小さい畑があり、ざっと歩いて周ると40分はかかるでしょうか?















こちらの女性
赤もいいけど白もいいわね~

沢山コスモスを抱え込んでいますね!

料金箱に100円入れると1人10本まで持って帰っていいのです。

中には50本くらいの束の人もいました。
5人できて500円入れたのかもw
皆、振り向いていました。(ほどほどにしましょう)













今頃はどうなんでしょう。まだ間に合うかな?
来年訪れてみてください。ちょっとだけハッピーになれますよ~w









参考資料
 
馬場コスモス畑 
 

兵庫県たつの市揖保川町馬場


約5ヘクタールの休耕田を毎年利用して栽培されている紅色・白色・桃色などのコスモスが見られるコスモス畑である。毎年8月上旬には周辺の自治会・営農組合が種を蒔き、10月上旬から中旬にかけてには満開になり、10月下旬まで100円でコスモスを摘み取ることが可能である。
Posted at 2022/10/29 23:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 植 物 | 趣味
2022年10月22日 イイね!

午後5時のFADE-IN (蒜山のススキ)

午後5時のFADE-IN (蒜山のススキ)































秋になったのでこちらの楽曲を聞きながら読んでください









あっと言う間に寒い冬が直ぐそこまできています。
今年は電気代が気になりますが僕は炬燵に入り冬を過ごします。
今年は炬燵を買う人が増えると思いますが、どうでしょか?












さて、今回は蒜山のススキですが昼間にポイントだけ探して夕方にいっきに攻めます。
でも撮っていて次の場所に移動するか?ここでもう少し粘るか毎回迷います。













そんな時は体がまっぷたつにならないかな~とか思います。
























奈良の曽爾高原とか生石高原のススキも有名で生石高原は数年前に行ってきたけどよかったです。













昼間は頭の上にあり眩しい光を当てられていましたが夕暮れになると何故かロマンチックになります。











ススキが風に揺れながら秋の空気を運んできます。










ちょっと寒くなってきましたがフリースがあれば大丈夫!










ちょっとだけ虹が出ました。










でも直ぐに消えました。
また会えるかな~w














参考資料

鬼女台展望台

岡山県真庭市蒜山下徳山
Posted at 2022/10/22 23:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植 物 | 趣味
2022年10月15日 イイね!

1日だけのFORMAT (七塚原高原ポプラ並木 )

1日だけのFORMAT (七塚原高原ポプラ並木 )















毎週金曜日はこちらのテレビ番組で勉強しております。
そこで収録中のチコち〇んを作ってみました。こんな感じかな~w

ところでキョエちゃんは最近どうしているのかな?
どうやらサンキュウみたいです。

記事によると「キョエちゃんの中の人(声優)は非公開ですが、もっとも有力視されていたのが、音楽グループ・いきものがかりの吉岡〇恵さん(38)でした。
一方、吉岡は現在妊娠中で、10月以降は産休に入る。











さて、今回は真夏に七塚原高原ポプラ並木に行ってきました。
写真はS字カーブですが木がかぶっています、残念!
因みにここを通ってきました。












牛さんがいたら通行禁止です。
でも牛が歩いている風景が撮りたかった。














この日は晴れているけど曇りで一時雨も降っていた。
青い空が欲しかったけど、また次回に・・・


























北海道のポプラ並木を思い出す。
他のSNSでそんなつぶやきもあった。











元々は牛さんや作業車の為の道路なのかも知れません。











中々こんな風景はないですね~













この頃はまだ向日葵も元気だった。












これは牛さんの食べる餌です。
トウモロコシ系。
コロナやウクライナ侵攻で日本も餌に対する考え方を検討する必要が出てきたように思える。












この白い袋に入っているのは先ほどの草を丸めて発酵させているのかも知れません。
日本は冬になると雑草も枯れるから餌は夏と冬で違うのかも。












この道を朝早く地元の方が散歩をしていた。
毎日素晴らしい光景を見ながらいいな~w
でも慣れるだろうなw











牛さんがいないと思ったら牛舎にいました。
でも少ない数です。研究用の為かも知れません。
黒いメッシュがあったから写真は黒い正方形の物が薄っすら写っています。












豚舎は見学出来ませんと看板があったがどうやら予約すれば見学出来るようです。
どうりでトイレもあったんだ!











上の写真の道路の億にあった青い物体はこのフォードのトラクター。
北海道も外車のトラクターが多かった。












このポプラ並木を走ってみませんか?最高ですよ!
でも許可をもらってくださいね。












アスファルトに青い生き物を発見!
「アオイラガ」です。毒があるので触らないでください。

トゲに触れると、電気が走ったような、鋭い痛みを感じます。
このことから、別名「でんき虫」と呼ばれています。
刺された場所は赤くなり、しばらく痛みます。

サクラやカエデ、カキノキに多く、 ケヤキやクスノキ、ミカン、アラカシなどでも見つかります。














こちらが草を丸めてどうにかするトラクター。













FITも撮っておかないと・・・










真夏なのに秋の予感!
この枯れ葉は昨年のものかな~












滋賀県のメタセコイヤ並木もいいけどここも最高ですよ~












長く伸びた雑草に埋もれていた看板。












ちょっと事務所に寄ってみようと思ったら廃墟になっていました。w
よく見ると左側の壁は穴があいている。










でもこの洋館、田舎の小さな分校のような雰囲気でグッドです。







 




サイロもありました。

ちょっぴり北海道の気分が味わえるポプラ並木。
ツーリングにいかがでしょうか?







参考資料

七塚原高原ポプラ並木


広島県庄原市七塚町





七塚原高原は、1900年に日本で初めての国立種牛牧場が創設されたところで、以来、畜産の試験研究機関として歴史を重ね、現在は県立畜産技術センターとして畜産の研究が進められています。
ポプラ並木や広い牧草地の景観を楽しみながら散歩やランニング・サイクリングなども楽しめます。











Posted at 2022/10/16 23:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植 物 | 旅行/地域
2022年10月08日 イイね!

浜田省吾さんの旧住宅 (岩子島)

浜田省吾さんの旧住宅 (岩子島)













暑い暑いと言っていたら、もう秋の風が吹いて風呂から出て裸でいるとクシャミをしました。
今年はPCが壊れ、CPU・メモリ・HDD・SSD・マザーボード等調べるのに時間がかかり、結局マザーボードの故障と判明した。
マザーボードが壊れると何が悪いのかわからず苦戦したが新しいパーツを購入し、くみ上げたが最近のPCは複雑で時代についていけない感じがし次はもう組み上げれないような雰囲気です。
今のPCは何でも出来る分、それだけ複雑でパーツを間違って購入すれば起動すらしません。
でも今までパーツが何度も壊れその度に新しいパーツを組み込んできたがよく長持ちしたと思います。

さて、今回は浜田〇吾さんの旧実家に訪問してきました。
と言ってもかなり前になりますが。
浜さんは18歳までに20回近く引っ越しをしたそうですが、その一軒がこちらのトンネルの上になります。











トンネルの上は公園になってますが昔はここにも建物が建って」いたそうです。
地元のおばあちゃんに聞くと町役場と聞きましたが他の人は違う建物が建っていたとの事。
それぞれ時代が違うのは記憶があいまいなのか?わかりませんがもう一度訪問してみようと思います。










農作物を荒らす猪用の箱罠。












トンネル(岩子島隊道)のひきの写真。
トンネルの上に倉庫のような物が写って」いますがそこが旧実家になります。
右側の上り坂を登るとたどり着けます。












浜さんが幼いころ遊んでいたとされる岩子島小学〇跡のグラウンド。
今は尾道市岩子島農業〇造改善センターになっています。













石碑。明治11年ですから長い歴史だったんですね~











当時はこんな校舎だったみたいです。












グラウンドで男性2人がキャッチボールをしていましたが、ミステリーが・・・?

そのうちの1人の上半身が消えています。
足は確かにフェンスの内側にあるのですが上半身が無く、後ろ側の看板や注意書きが写っています。
フェンスの外側でキャッチボールはあり得ません。
写真を拡大してよ~くみてください。

















今は倉庫のような感じだがここに住宅があったそうです。














別角度から。
当時はもっと道が狭く道路の半分位は住宅で
当時とはモータリゼーションの車の数は少なく交通量もまばらだった為
住宅もなくなり、道も広くなったみたいです。














もう少し拡大してみましょう。
道路の半分で色が違いますがこの半分まで住宅があったそうですが、右側の道ももう少し狭かったみたいです。












地面の部分は昔、ここに小さな池があり、幼かった浜さんはこの池に落ちたそうです。
簡単に言うと池ポチャですw。
その後何人も子供が落ちた為、土で埋めたのです。
場所は先ほどのトンネル前の上り坂付近。












その上り坂を登ると上に見えてみます。旧住宅跡地が・・・













いつもなら逃げる猫ちゃんが今回はなでなで出来ました。可愛いな~













きっと浜さんも遊びにきただろう浜之浦トンネル。
トンネルを抜けるとそこは海。
でも道は細くドアミラーを折りたたんで走行。









岩子島と言えばワケギです。

わけぎはユリ科のネギ属に属し、ねぎとシャロットが交雑してできた品種で、ねぎの仲間であるがねぎとは違う独特な香りを持っている。
また日本一の生産量です。












先ほどのトンネルを抜けるとこんな感じで岩子島海水浴場があります。
遊ぶ所と言えばここぐらいしかなく多分浜さんもここで遊んだにちがいない。w












岩子島 厳島神社の鳥居。
映画のロケでも使われて」います。


 








岩子島も昔はミカン農家が多かったがアメリカからオレンジの輸入でワケギの生産になったのかな~
(1988(昭和63)年6月20日、日米貿易交渉で1991年から牛肉、オレンジの輸入枠撤廃が決定されました。)
















狸の足跡だね!
みかんを食べにきたのかな~w

2回とも曇り空で次回は晴れの日に訪問したい。
それから道も細いけど路地裏も細く沢山ありました。
映画彼のオートバイ、彼女〇島のロケ地は先ほどの学校や近くの細い道で
実際行ってみると草がボーボーに生えていた。

路地裏で遊んでいた少年は大人になりビッグスターになった。




Posted at 2022/10/09 22:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建 物 | 趣味

プロフィール

「[整備] #フィット FIT ワイパーアーム 再塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/727708/car/629160/8354215/note.aspx
何シテル?   09/04 22:09
リック・ジョンソンです。よろしくお願いします。 気の向くままドライブをするのが至福の時間になります。 申し訳ありませんが、無言申請は全てお断りしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

IPF EFFECTER 6700K T10 / XP-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:28:44
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] 【タイヤハウス・フロントフェンダー・デッドニング ① 】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 17:40:04
[ホンダ インサイト]ホンダ(純正) フロントサスペンション交換部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:44:38

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
すっかり車高が落ち着きましたW
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
そろそろ車検です と言ってもおもちゃですが…(笑) (^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation