• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランタボMRのブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

待ちに待ったF1GP開幕 Q1

そうです! F1GPが富士で開催されました  またまた長文失礼いたします(号泣)

F1GP みなさんよく御存じのことと思いますがそうですFuji1GP
 
ここに向けてエンジンルーム内バンテージまきまきとSSTのオーバーホール、SSTクーラー増設を行いました。からだに対してはクールベスト装着、脱水に対しては補給システム、レギュレーションに対してはラジアルの購入などなど半年かけて用意してきました。
あと移動が夏なので一番こたえると判断し積車も用意しました。

有給を全消化してしまった私は新しくもらった数少ない有給を使いたくなく土曜日半日休みをとり全開でトラックを引き取りに行き 載せて走り始めたのが4時(泣) 渋滞は鈴鹿から土山までであとは順調で6時間で御殿場到着。



ささっと寝れるわけもなくTV鑑賞をしてからの寝落ちでした。起きてから大浴場で入浴し出発。7時前には到着しましたがみなさんもう来られています。積車から車をおろしてご挨拶。フルらさんのみ初対面でご挨拶。荷物を降ろしているとブリーフィング!めっちゃ早い。聞いてるとなんと!2輪でした(泣) そんなこんなで何とか用意し(滝汗が止まらない)皆さんの車をパシャリ。

ゼッケン1番 フルら号



ゼッケン2番 ランタボMR号



ゼッケン3番 Hoi号


ゼッケン4番 さと26号



ゼッケン5番 KLOBIe号



以上の5台で戦います。予選は25分で一人5分。無理じゃんか!出てアタックして帰ってきて最低7-8分かかるし。それでも全開ピットアウト、アタック、ピットインでなんとかみんなでアタックしたい。願いがかなったのか30分予選になっていた(爆)

当日の天候は曇り、GPスタートは13時 雨が昨日の予報では16時から18時くらいに伸びていたのでオールドライ



で予選スタート。私の番です。特に緊張もなく後ろに回すためタイヤをブレーキのみで温めアタック開始ー!の時に最終コーナーで35が来たので大回りでアタック開始のつもりがやらかしてしまいました! それは動画で(泣)

 
しかし、ここは若手のエースさと26君が普段どおりにクラス1位を取ってきてくれました。たぶん今素人では一番速い!助かりました!!!

スターティンググリッドは

忘れてましたチーム名はTeam Eco Drive もちろん普段はという意味ですよ。

前には本物のレースカー3台、35GTR多数、ポルシェしかいません。

でこれから決勝レースが始まりますが、今回はQ1編です。
ではでは
Posted at 2017/08/16 06:39:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年05月25日 イイね!

色々なテスト

色々なテスト前回、ラジアルテストに行ったにも関わらず車が調子悪くほぼ走れなかったので、テストに行きたくてしょうがなかったのですが、鈴鹿、FSWの会員枠を調べてみると、行けるのは今週のFSWしかなく、6時に何とか高速に飛び乗りました。乗ってわかったことは名神の集中工事で滋賀から三重が渋滞。途中で高速を降り1号線を走り1時間遅れで伊勢湾岸に。12時に御殿場到着しました。
次の日は朝ぶろに入って気分爽快でFSWへ、さと26さんがしんどいのに来てくれました。

富士山に変わった雲がかかっていたのでパシャリ



今回の目的はラジアルとSでどのくらい違うのかが第1目的であとは耐久に向けて様々なテストをしました。まずは1本目ラジアルテストとブレーキポイントの調整。結果からいうとグリップはほぼほぼ変わらない気が(笑) あと少し走り方を変えないといけないことがわかりました。感覚的に言うとそーとコーナーに進入してグリップを感じたらアクセルONって感じです。ステアリングで無理やり荷重をかけようと思っても急なステアリングではグリップせず抜けてしまいます。あとは低速コーナーではグリップせず(ハンドルを大きく切るところでグリップしない感じ)曲がりません。もしかしたらハンドルを切りながらのアクセルONがダメなのかもしれません。全体的にはそんなにSと変わらない感じです。タイム的にも春より最高速で10km遅くタイムも2秒遅いだけでした気温とか考えるとほぼほぼ変わらないと思います。
2本目は耐久テスト。ガソリン満タン6000回転縛りでコースインから全開!(気持ち) 1本目フルブレーキで後ろが暴れるので、窓をほぼ閉めてリアの減衰を2段階柔らかくしました。だいたいOK。
どんなテストをしたかというと水分補給と各種温度がどこまで持つか?水分はチューブで吸うのですが、常にチューブを噛んでいられず、外に置いておいてストレートでヘルメットの中に入れ吸います。いくつか問題点があり耐久までには修正するつもりです。あと携帯の音は気づかず、イヤホンを買いました。速い車が来たときの処理もうまくできました。しかし、20分走ったところで「減速してください」マークが出現し制御が入ってしまいました。SSTの制御です。後でビデオ見るとテクニカル区間で100度前後で上がったり下がったりしていたのに最終コーナーでいきなり110度に突入しセーフティモードに入り減速していました。そのままクーリングに入り1周。87度まで下がったので5000回転縛り、1段ギアを落として曲がるコーナーをそのままで曲がり(加速しない(泣))ました。結果6000回転で最高速10km減タイムは3-4秒減。5000回転縛りでさらに最高速10km減。タイムは1-2秒減。という結果になりました。本番はもっともっと暑くなるでしょから油温に合わせて回転上限を考えて走らないとダメですね。このままいくと3000回転縛りになったりして( ´Д`)y━・~~


走行動画載せますが、1枠丸ごとですので、暇で暇でしょうがない時に見てください。


Posted at 2017/05/26 00:39:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年04月11日 イイね!

初ラジアルテストに行ってきました。

初ラジアルテストに行ってきました。先週末からの雨で折角の鈴鹿会員走行枠が使えなかった私です(泣)
今回夏耐久に出るにあたりラジアルクラスの為ラジアルを購入しました。ゼスティノというタイヤが評判がよく安いということで買おうと思ったのですが、私の持っているホイールが、9.5Jと11Jしかなくゼスティノは285までしかないとのことで、直接電話してみました。結果11Jでは設計していませんので危ないので履かないでください!と言われました(泣)、ということは295か305のタイヤがあるメーカ^は71RとA052とZ3と韓国メーカー。この中でコスパがいいのはZ3!ゼスティノと1本5000円くらいの違いしかない。ということで買っちゃいました。

タイトルの子はこの間行った 某Cメーカーの新作発表会でランウエイ歩いてた女の子です。



で、よく考えてみると初めてエボXでサーキットに来たのが8年前で純正タイヤ。あまりに恐ろしくて安全のために一番グリップするSタイヤを即買いに行ったことを思い出しました。ということはサーキットでラジアルを履いたことほぼない!(汗) ということでテスト走行に、まずはショートコースに行こうと企てましたが、先週末からの雨で行けなく、(鈴鹿ショートは会員枠月3.4回しかない)仕方なく昨日曇りだったので本コースへ行ってきました。初なのでどんなスピードで走れるかわからないので遅い方のクラスで走ることにしました。
どんなスピードで走れるかもわからないので、ちょうど前に86レースの車が入ってきたのでコーナーはそこそこ走れるだろうとついていくことに、慣熟程度のスピードなので特にいつもと変わらない。多分コーナーのスピードが上がってきたらいつものようにハンドルで荷重をかけるような走り方ではなくそーーと切っていくような丁寧な走り方をしないとダメなんだろうけど、クイックステアで行けるとこまで行って反応しなくなってきたらゆっくり切ってみようと考え、1周目より少しペースアップ?雑になったともいえる(笑)サー行くぞーと1コーナーでアクセル一発!。。。販売店に相談ください!



SSTが奇数しか入らなくなりました。はいはいいつもの症状ね、ということでピットインしてエンジンかけ直し少し走行。直ってる!
よーーしもう一度アタック。
今度は慣熟から少しペースアップ。
はいすぐに警告灯点灯。
今回も終了。



さすがに真剣に直してもらおうと思いマイショップへ車を置いてきました。
後でさと26さんに教えてもらいましたが、原因はSSTの様で降ろすことになりました。
来月にオフ会があることを伝えましたが、部品などの関係上直るかどうか怪しくなってきました。



今回、初めてデジ1でさくらを撮ってみました。誰も見たくはないでしょうけど、素人なもんでほぼフルオートで(爆)
見てやってください









おしまい。
Posted at 2017/04/11 16:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年03月20日 イイね!

穴があったら入りたい(泣)

穴があったら入りたい(泣) 金土と今シーズン最後にとFSWに行ってきました。





初日、久しぶりのFSWにも関わらず最初の1,2周でタイムを出してやるぞと意気込んだものの、いきなりスタートに出遅れました。理由はカメラのスイッチを入れたらメモリーがありませんと(泣)内蔵メモリーで撮れるはずだが、その切り替えをやる余裕もなし。仕方なく出発。ブレーキパッド変えてるのでブレーキポイントが20mは違う。それもわからずアタック。とんでもなく遅いタイム!もう1周回ってみる。ダメダメなタイム。もう1周行ってみる。ダメダメ2
その後クーリング。お決まりの販売店へ連絡してくださいマークが。しかもミッションが1.3.5しか入らない!SST壊れた!このところこんなんばっかりだったので、ついに来る時がきたーと落胆しピットへエンジンをかけ直したところエンジンマークが(泣)走ってみるとSSTは正常に作動。ひとまず高額修理は大丈夫か?でもエンジンマークはついている。感覚としては特にどうもない。まだ走行30分も余っているがランプ消えないしテンションダダ下がりで終了。チーーン!
明日も走ろうかなと思っていたが帰ろうと思いタイヤ交換をし1時間くらいたってエンジンをかけるとALL CLEAR!アレー直った?しかしこの頃必ずと言っていいほど販売店へ連絡マークがつくので
どこか壊れかかっているはず。マイショップへ連らkすると。今、動いているなら折角遠くまで行ったのだから走ればと。
えーー!という気分でしたが、明日は耐久の練習にと考えていたので走ることに。

次の日はKUROBiさんが付き合ってくださることになっていたので7時にFSWへその間何も異常なし。



さて走行。初インプレッサS207とのランデブー走行。どちらもノーマルブースト私.1.5 S207 1.6。まーマイカーのほうが速いでしょうからビデオ撮りますよと余裕を見せて後追いで。1周は慣熟でそのあと最終コーナーから全開のS207が、え?もう行くの?と追いかけたがS207めっちゃ速い(泣)まじか-!追いつかない。フルノーマルのはず!8年の進化の差は歴然。ものすごいショックを受けながら1コーナーへ最高速が10kmほどフルブーストの時と違うので手前で止まりすぎました。170m位から停まる気配。その後コカ・コーラではS207はZ2☆なのにものすごいスピードで曲がっていく。一方私の車は接地感なくアンダーぽいし怖い。新しいタイヤでも3週はグリップしないので、今回は3年落ちの中古なので全くダメ!ヘアピンではタイヤを引っかけようとハンドルを急に切ったら滑った(泣)
その後もコ-ナ-は怖くて踏めない。2分5秒!富士に初めて走りに来てから最遅!初めて来た日が2分00秒だったのでとんでもないタイム。滑らなかったら3秒位だろうと思うのでこのタイヤでは2分3秒位なら走り続けれそう(爆)次の周はクーリングし再アタック。今回は最初からついていこうと(笑)。KUROBiさん最終コーナーうまい!少し離されて加速!少しこちらのほうが速い(ほっ!)途中でアクセルを緩め1コーナーからダンロップへ!その途中で出ました販売店!でもすぐに消えたけど一旦戻ってエンジンかけ直さないとダメなのでピットイン。かけ直して出発。すると今度はタイヤががたがたとおかしい!タイヤパンクしたか!と思い30kmくらいで1周回って退場。降りて見るもどうもないがタイヤが全く熱くない(泣)これではグリップしないはずだわ。時を見るとまだ10分あり。慌ててコースへ戻って慣熟走行。ブレーキ踏みまくって温めながらテクニカルへ差し掛かったころ今度はGOODMORNINNGと!見るとASCなどすべて初期状態に?え?12コーナー曲がるとまた、GOODMORNING!しかも異常ランプが全灯!すぐ消えた!えーーー!SSTは1速5速のみから1速のみに!大阪まで1速で帰れと言うのか!とうとう壊れた。でも停まらないので1速で場外に。エンジン切って再始動。あれ?直った? もう何がなんやらわからず終了。ここまでを整理するとコーナーでGがかかると電気系の接点が外れるか何かして異常信号が起こったり、エンジンかけ直したりし始めた。まっすぐはそれなりに最高速出ているので問題なし。まっすぐ大阪に帰ろう(爆) Dに電話し明日の作業予約しました。その後行列必至のハンバーグステーキのお店に連れて行ってもらいました。朝10時半で1時間ちょっと待ち。ちょうどお昼になりました(笑)






激速KUROBi号見てください。あとちょこちょこっとしたら58秒は確実ですね。






次の日Dへ行きましたが、普段は症状でなのでまずわからないだろうなー!と思い、このまま見つからなければ疑わしきは罰す!電気系統全替えか(泣)と思いながら作業風景をいていました。
バッテリー見ているなー。昨日そこは私も見たよ。端子はしっかりつながっていましたよ!
程なくして担当のチーフが、電気の配線見ていたらなんか後ろでバチバチと音がしてバッテリ見たら端子とステーが当たってショートしてました。
 え?!?!どこ?これなんですけどもね。 そ、それは私が加工した純正ステーでした。マイカーは初期型の為標準バッテリーで、ステーは寒冷地用にL型鉄板ステーを溶接して小さいバッテリを止めれるようにしてあった。で、この間さと26くんに頂いたバッテリーは寒冷地仕様で大きくそのステーが邪魔で金づちでたたいて伸ばして固定していたが、バッテリがGで動いて着いたり離れたりしていたようである。完全に私のミスだったの恥ずかしくて穴があったら入りたい状況だった。(号泣)
でもそこで火花が散ったら横にガソリン積んでたので大変なことになっていました。まだ神様は私を見捨ててなかったんでしょうか?助かりました。この間の鈴鹿のスピンといい本当に助かっています。気を引き締めて安全対策をしなければ。ということで今考えましたが、夏の耐久のタイヤは新品か新しい中古で走ったほうがよさそうです。皆さんもいろいろと気をつけてくださいね。
Posted at 2017/03/20 20:28:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年03月11日 イイね!

鈴鹿会員枠行って来ましたが(T_T)

鈴鹿会員枠行って来ましたが(T_T)きのうは天気も良く、絶好の機会だと思い鈴鹿まで、行ってきました。9時45分スタートなので8時半に着けばと考え7時に家を出て駐車場を出たのが7時半。出遅れました(^^;)しかも通勤時間帯。高速は一列縦隊で走行。結局9時過ぎに到着。ピットいっぱい。用意をしてなんとか間に合いそうなので走行券買いに行くと残り一台だった(T_T)満車なのね!





着替えていると、もうスタート。一番最後になんとか並び慣熟走行。一旦ピットに戻って再スタート、今回も最初の2周までが勝負なので前あけあけ作戦でスタートしましたが、いかんせんハイクラスと言えど2分50秒以下!アクアでも行けるわ!みたいな(^^;) カルガモ軍団に追いついてしまいました。失敗(T_T)
2周目はもっとあけて。シケインの手前で35が来たのがわかりましたが、こちらもアタック!ストレートで軽く抜かれるつもりが遅い!1コーナー手前で抜いてきた。しかもその後ろにもう一台35が!二台見ながら1コーナー入ったのでブレーキポイント手前過ぎて失敗!まだ1台後ろにいるし!抜かれそうな所はデグナーの後かまっちゃんか、裏ストレート。結局速い35ならこの辺で抜かれてこちらの走行も問題ないんですけど。今回は中途半端!3本目もダメで、タイヤも勿体無いのでやめました。鈴鹿会員枠なんとかしてほしいですね!会員みんなで声を上げないとダメかな?走行枠が少ないからこうなるのと、50秒じゃなくて30秒で分けてほしいものです。


では走行全部動画で


Posted at 2017/03/11 07:30:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@さと26(ジロー) ふじは52秒ですね」
何シテル?   12/29 19:55
ランタボMRです。よろしくお願いします。若いころにランサーEXTURBOを買って転倒大破 その後スポーツカーはFC3Sまでで そのあとは4WDRVに乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-CQ910-DC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/29 19:46:04
フロアイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/07 21:53:46
VARIS製ボンネットに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 00:44:06

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
08年10月はじめて岡山国際サーキットに連れて行かれ サーキットにはまってしましました。 ...
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
バス釣り移動用、写真撮影移動用に改造しています。基本、アクアのセカンドカーですが、時々エ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
もう買って2年になりますが、けっこういい感じ! 毎日40km程走ってますが燃費も良く、高 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation