「冬には何か冬らしい体験をしましょう」ということで、会社のひとをつれだって冬の草津方面にドライブにいってきました。雪見と温泉が目的です。
天気予報ではこの日は4月頃の陽気とのことで、当初のコンセプトから外れないかと心配になりますが、こればかりは仕方がありません(´・ω・`)
今回はスタッドレスタイヤ装着のレンタカーをお借りして出発です。
そのまま練馬から関越道へ、時おりすこし流れが悪くなるものの、大きな渋滞もなく渋川伊香保インターまで到着です。
コンビニはセーブオンに立ち寄ります(`・ω・´)
ここも気温は10℃ほどと、かなり暖かい感じです。
それでも目的地に近づくにつれて、道路脇に雪が見えはじめます。
さらに進んで草津国際スキー場付近です。
雪はそれなりに積もっていますが、ここも気温が10℃ほどとかなり暖かく、道路も乾き始めてきています。
冬とはいえこういうタイミングもあるでしょう、ということで一通り雪景色を観たあとは、駐車場にクルマを停めて温泉街の観光開始です。
草津温泉は初めてながらも、その看板ビジュアルの湯畑は存じておりましたので、まずはそちらを目指してみます。
天気も曇りで光線も平凡な感じなので(と、言い訳してみる^_^;)
変化の乏しい写真になってしまっておりますが、硫黄の香りや周囲のテーマパーク感とあわせて、ここにしか無いような独特な雰囲気を楽しみます。
さらに周辺をぶらぶらと。
地元のスーパーにもお邪魔してみます。
お惣菜の味付けなどで地域ごとの差を感じたり。
草津温泉の日帰り温泉ランキング。
で、検索した結果ですw
まずは一位の西の河原露天風呂を目指してみましょうということに。
写真最奥の目的池に向かって、テンションが上がってきます(`・ω・´)
近くではカメラをしまいますので、公式HPより
入浴後には、さきほどのスーパーで購入していたぬか漬けなどをいただきます。
そのご、結構遅めのお昼ごはんを目指すものの、大体のお店は14時からは中休みになっているようで、ことごとく振られてしまいます。
というわけで中休みなしで営業をしておられたこちらに入店です。
窓の外には湯畑が見える良い席です。
地元の食材をトッピングに加えてのもんじゃとお好み焼きを頂きます(`・ω・´)

(同行者の)ビールが進みます(´・ω・`)
その後は湯畑そばの御座之湯に浸かり、さらにおみやげなどを。
夜はライトアップも入って、なかなか良い雰囲気です。
食べログ上位の焼き鳥屋さんは、その長い行列のため諦めました(´・ω・`)
道路を挟んで反対側にも列形成されています。

日付が変わる前くらいには東京に戻りましょう、ということでぼちぼち帰路につきはじめます。

帰りも地元のスーパーにたちよりつつ、おみやげなどを買っていきます。
すこしだけ予想していたとおり、こんにゃくコーナーが充実していました。
おみやげ。
最後に立ち寄った三芳PAのおみやげ売り場の充実度合いが素晴らしく、ここでは埼玉サイボクハムの製品などを追加で購入ですw
さらには青森のりんごチップス、福島のゆべし、川越のポン酢しょうゆなども購入しましたが、いずれも一度食べて美味しかったのでリピートです、ということでひとつ(´・ω・`)

ちなみに今回お借りした新しいFit(非ハイブリッド)の燃費は、おおよそ25km/lほどでした。高速道路を含めてとはいえ、山道、雪道、スタッドレスタイヤの条件でこの数値はなかなかスゴイですね、けっこう感動です。
それではまた。
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2016/02/14 23:13:32