• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2017年02月03日 イイね!

【自己満足の世界】クルマポートフォリオ

【自己満足の世界】クルマポートフォリオ
新型スマートが納車されて以降、さらに楽しくなったドライブをひきつづき満喫しております(`・ω・´)

とりわけ今年の関東地方は天気の良い日が続いているので、ドライブに行った先々でカメラを取り出し写真を撮らせていただいています。

相変わらずのLightroomによる調整バリバリ、濃いめの写真が多いですけれどもUpしてみますw



まずは大洗方面です。
水族館ちかくの海岸、オフシーズンなので人もクルマもまばらでした。


そして例のココスにお邪魔ですw


店内は想像していた以上にガルパンでした。



そのついで、というわけでもないですけれど、水戸周辺のBグル(?)
スタミナ冷やしの食べ歩きもしてきましたよ。

熱々の餡の下にはキンキンに冷やされ締められた麺が。
初めていただきましたが、このコントラストがたまりません。
混ざりあってぬるくなる前に急いでいただきます。

地酒なども^^; (除 広島カープハイボール)

そして水戸といえば。
この場所でも撮らせていただくことが出来て大満足です。


こちらはまた別の日、天王洲近辺です。


さらにその近く、バッチリ決まったコンテナの積み上げはまさに職人技。


個人的にコンテナとクルマは鉄板の相性のような気がしております(`・ω・´)
画的に。

スマートの小ささを強調するようなアングルでも一枚。


という感じで、埠頭の操業がお休みとなるタイミングにお邪魔してきました。

クルマ撮影、個人的には夜のほうが街灯やイルミネーションの効果で映える写真が撮りやすいのですけれども、昼は昼で三脚を使わず気軽にパシャパシャと撮れるのが良いですね。

という感じで、それではまた。

Posted at 2017/02/03 22:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2017年01月12日 イイね!

クルマを連れて、写真を撮りに

クルマを連れて、写真を撮りに
昨年の暮れに痛車が完成して以来、新型スマートの走りの愉しさとも相まって、ドライブがてらいろいろなスポットで写真を撮らせていただいてきました(`・ω・´)

近況のご報告も兼ねつつ、撮影した写真のうち何枚かをUpしてみます。

まずは都内、向かいに汐留を望むスポットから、安直ながらもシティコミューターらしい一枚を狙ってみます。 ウチからアキバ方面への道すがら。



唐突な感じですけど名古屋方面へも行ってきました^^;

名古屋めしの代表選手のひとつ、台湾ラーメンで有名な味仙詣でを達成しにw
大須ちかくの味仙矢場店です。



どれも見た目からしてパワー溢れる一品です。


名古屋の味仙では、メニューが絞られている東京神田店では提供されていないメニューを中心に頂いてきました。



もちろんクルマはエリアの痛車のメッカ、万8に駐車ですw


シンプルな見た目ですが抜群に美味しい青菜の炒め物。


ミニ台湾ラーメン



台湾ちまきとミニニンニクチャーハンです


何だかんだで滞在期間中は3度お邪魔させていただきました。大満足です(`・ω・´)
ごちそうさまでした。



そのついで、というわけでもありませんが、地元のかたにご案内していただきつつ名古屋の港湾エリアでも撮影をさせていただいてきました。



このあたりも抜かりなく。


スイーツはスガキヤで。


気になりつつも味仙優先のためスルーしてしまったエビフライサンド(´・ω・`)


名古屋満喫後の帰路の一枚。
足柄SAでひと風呂あびて帰ります。
このあたりまで来ると関東に戻ってきた感がありますね。


年越し~年明け
2016→2017の年越しと年明けは大洗で迎えました。
はやいもので年明け大洗は五回目を数えるほどになりました。

初日の出スポット一等地にはガルパンの等身大ポップがw


めんたいパーク裏ではさんふらわあ号を横目にスナップを。

大洗からの帰路、たまには下道で、ということでR51を南下してみました。
霞ヶ浦周辺は気持ちのよい快走路が多かったです。


海沿いではなぞの突起地形も観ることができました。


なるほどー(`・ω・´)

本州地域では珍しいセイコーマートも、このエリアには多く展開されているので欠かさず寄り道しますw

関東にいながら北海道への旅行気分をw


冬休みの最後のほうはお台場周辺で撮影してきました。



この日は雨上がりの透き通った空と夕暮れを収めることができました。


刻々と変わる街の景色もまた都会ならでは。


最後に、この年末年始にくぐらせていただいた鳥居(`・ω・´)



秋葉原、大洗、神田、九段下です。
ご利益がありますように(`・ω・´)

それでは今年もよろしくおねがいいたします。

Posted at 2017/01/12 01:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2016年10月24日 イイね!

痛車のデザインをしてみます その3(完成!!)

痛車のデザインをしてみます その3(完成!!)
というわけで、あたらしい痛車できました。

題材:東方Project 射命丸のパパラッチ仕様
クルマ:SMART ForTwo Cabrio RHD2017
キャラ原案:ZUN氏
施工:FeelDesign様
イラストとデザイン:自分

です。



お台場周辺にて深夜~早朝の時間帯に撮影してきましたよ。



毎度施工をお願いさせていただいているFeelDesignさん、
いつも精度高くキレイに施工して頂いて感謝です。
今回クルマの端ギリギリまでレイアウトしたデザインを作っちゃいましたが
採寸時から非常に気を使って対応していただきました。どうもありがとうございます。


ツイッターのほうで先にUpさせていただいたのですが
たくさんのイイねとコメントをいただきましてありがたい限りです(`・ω・´)

またイベントなどでお会いした際にはよろしくおねがいいたします。
直近では11/27の足利イベントに参加をさせていただく予定です。



あとは新型スマートのほう、そろそろ走行距離が1000kmになりそうなので、そのうちにインプレも書こうかなと思っています。

ちょこちょこ気になる部分もあってディーラーに相談などもしているのですが、
従来の楽しさはそのままに、ストレスと感じてた部分はかなり解消されて、
トータルではかなり良くなったなと。


ではまた。
Posted at 2016/10/24 01:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2016年07月18日 イイね!

痛車のデザインをしてみます その2

痛車のデザインをしてみます その2どうもおひさしぶりです。
「その1」からずいぶんと間があいてしまいましたが、ぼちぼちとすすめております(´・ω・`)




以前のイメージはどこへやらという感じで、ガラリとイメージを変えてしまいました^^;
つぎは速いグレードのスマートを欲しいと思っているので、スピード感とか、すばしっこそうな感じとか意識してみたり。


こちらが以前の案となります



せっかく作るので、自分がいつもやりがちなw 上のようなテンプレレイアウトからの脱却もねらってみたり、みなかったり。 とはいえ趣味なのであまりとらわれすぎないように、とかいろいろ好きなように考えつつ(´・ω・`)

あとは、せっかくの空を飛ぶ設定のキャラクタなので、キャラの配置もダイナミックなものを試してみたりしています。キャラクタの顔がドアパネル中央の凹ラインに掛からないように、という理由もあるのですが^^;


下書き


ペン入れ


色塗り

今回もキャラのほうは自分で描かせていただいております(キャラ原案:ZUN氏)
痛車の場合は背景やロゴとの兼ね合いで、キャラの線や塗りは比較的に細かくしすぎずパッキリとさせたほうがマッチングが良いかな? と個人的には思っております。


とりあえずは秋の京都イベントに間に合うと嬉しいかも、くらいのスケジュール感で作成しております。

ではまたー(`・ω・´)

Posted at 2016/07/18 22:43:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2016年02月26日 イイね!

痛車のデザインをしてみます その1(`・ω・´)

痛車のデザインをしてみます その1(`・ω・´)
特になにかのイベント合わせというわけでもありませんけれど、次の痛車デザインを考えてみます。
まだ序盤までですが、じぶんの進めかたを覚え書き程度ですが以下に書きしるしていってみます。

まずはキャライラストの準備です。

イラストを描くにあたって…
1.クルマのパネル形状に合わせてキャラクタを描く
2.キャラは自由に描いてクルマにレイアウトする

「1」がビシっと決まると、とても完成度が高くなりそうですが、自分の場合、枠にはめてキャラクタを描こうとするとポーズが不自然になったり、窮屈な感じになってしまうので、クルマのパネルに合わせては描かないようにしています。

まずは描きたいものありきで、すこしだけクルマのパネルに乗せることも意識して、くらいが良いと思います。

キャラクタのポーズや雰囲気は、普段見ているマンガやアニメで良いなと思ったコマやカットを意識的に覚えておいて参考にさせて頂きます。
今回は少しカッコいい雰囲気のキャラクタ描きに挑戦してみます。

ドール素体でもポーズを取らせてみて、具体的な雰囲気と立体も絵素材として準備しておきます。

ざっと下描きです。 題材は東方Projectです。
ClipStudioの機能で、キャンバスを同時に複数枚出して、全体像と反転像も同時に表示しながら進めていきます。

このあたりで、かるく色を乗せてクルマに合成してみます。
ここは特に楽しい工程です。
今回は新型スマート向けのデザインレイアウトです(`・ω・´)

クルマの背景イメージも考えます。
主にPhotoshopのシェイプ機能を使って描いていきます。
今回はキャラ設定に合わせて「風」や「刀」などをイメージしたバイナルデザインを考えてみましたが、もうちょっといろいろ練って、よりキャラクタに沿ったモチーフとしたいところです。

この時点であまり作りこみを進めると気分的にリテイクし辛くなってくるので、ざっくり程度にとどめておきます。

小サイズステッカーのレイアウトも、アクセントカラー用途の配置以外では留めておいたほうがここでは良いかもしれません。なんとなくでスペースが埋まっていって、コンセプトが薄まってしまうのを防ぐためです(´・ω・`)

キャラクタの色味なども調整してみます。
調整前。

調整後。

統一感を持たせるために、背景とキャラ、お互いの色味を近づけたバージョンも作成してみます。 とはいえ色味のFIXは、もうすこし要素が入ってこないと判断がしにくいのですが(´・ω・`)

時おりCMYKのプレビューもおこなって、印刷時のイメージとあまりかけ離れないように注意します。

他には○の部分、羽が背景を大きく隠してしまいそうなので、下描きに戻ってこの部分を修正します。

というかんじでキャラ描きと背景作成、レイアウトを行ったり来たりしながらバリエーションを作って比べつつ、楽しみながら進めていきます。

また、時間を置いて見返してみると、そのときには気が付かなかった不自然な点にも気がついたりもします。 よく見ると突き出した肘が不自然ですね(´・ω・`)

というかんじで。
こちらは仕事ではなく趣味なので気合を入れてw
それでは(`・ω・´)
Posted at 2016/02/26 01:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation