• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

【痛車イベント】展示時用ポスターパネルできました(`・ω・´)



サイズはA2縦で製作。
コンセプトは3代続けた東方、射命丸仕様をアピールアピールで(`・ω・´)

このあとは一日ほど置いてスペルミスなどのチェックをしたのち、気になる箇所がなければ印刷屋さんに発注の予定です。フレームに入れての使用予定ですが、屋外展示の際に濡れることも考慮して耐水仕様で作成していただく予定です。

今回の反省点は、今までに撮りためた写真ありきで製作を進めたので、レイアウトの構成を考えるのが後手になってしまったところで、全体の流れがちょっと強引な感じになっちゃいました(´・ω・`)

それでも、ポスター上部から下部への「明→暗」の流れをきちんと作れたのは良かったかなと自画自賛しておりますw これができるとポスターに安定感がでてきます。
あとは、現仕様のテーマカラーになっているマゼンタ系でまとめたので、たぶんクルマのヨコに置いても浮かずにそこそこ馴染んでくれるかなと思っております。

では。
Posted at 2014/08/24 13:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年08月23日 イイね!

【祝】第10回 痛Gふぇすた開催&第一回を少しだけふりかえってみる

日本最大の痛車イベント、痛Gふぇすたもつぎでいよいよ10回目となりますが、今回も早々にワクが埋まったはなしが聞こえてくるなど盛り上がっているようです(`・ω・´)

ボクは2008年の第一回目から通っていますけどね(老害自慢)




第一回目の入場口、いまのダイバーシティの入り口のところですけど、6年前にはその面影はまったくありません(´・ω・`) 痛G当日は天気悪いことが多い伝説もここから。




2008年当時はハルヒ、シャナ、ゼロ魔などのラノベ勢がかなり強かったですね。





さらに当時はらき☆すたのシェアも非常に高かったです。
OPをカラオケでうまく歌えるように頑張った人も多かったのではないでしょうか(´・ω・`)



いま見ても色褪せないと感じるネタ満載のクルマ。
サイドミラーの富竹ジロウ(ひぐらし)がかなりいい味を出していますw



最初はこの文言の意味が分かりませんでした、が、同行した友人から
「米袋だからじゃない?」と言われて納得w

ちなみにこの頃は「レイヤーさんとコラボ」という発想がほとんど無かった時代なので、当日の天気と相まって写真から少し重い空気を感じたりしてw
時代は変化するものですね(´・ω・`)

------


そんでもって幾年月、今回は新しい試みがひとつ開始されるようです。
コミケなどでのサークルカットのイメージで、とのことです(`・ω・´)



「サークルカット」で検索の図

寸法のほうが、ヨコ:3cm タテ:2cm と結構小さめなのでクルマの写真を載せてもたぶん目立ちにくいかもですね。なので、ここは一般的なサークルカットに習ってみようかなと思っております。

日頃から「痛車乗りはエンターテイナー気質のかたがとりわけ多い」とおもっておりますんで、ほかのかたがたが作られるのも楽しみにしとります。チームごとに共通のロゴを入れたり、ぐっとくるメッセージを入れたりしても楽しいかもしれません(`・ω・´)




いたって普通な感じですんません(´・ω・`)
〆切までにはもうちょっとなんとかします。



自分の名前で検索したら、いつのまにか上位を独占していてビックリですよ(´・ω・`)
こんなに有名になるつもりは無かったんですがw
Posted at 2014/08/23 23:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2014年08月17日 イイね!

【コミケ便乗企画】ステッカーデータを頒布します(`・ω・´)

現在開催中のコミックマーケット86 
残すところあと一日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょう?
二日めは東方Project関連サークルが多く出展されたということで、楽しまれた東方ファンのかたも多かったとおもいます。

今回はコミケ便乗ネタです(´・ω・`)
自分のほうで今までに痛車用途で作成したステッカーのうち、
キャラクタをのぞく、主にワンポイント用途のステッカーデータを頒布いたします。
以下のような感じの、東方Projectの世界観をモチーフとしたアレンジステッカーとなります。サイズはオリジナルそのままなのでかなり大きいです。



興味のありますかたは、以下のGoogleDriveディレクトリにPCからアクセスしていただいたのち、ダウンロードをしてみてください。ファイルはZipで固めております。

https://drive.google.com/file/d/0BzATNoa_DrBNRmZwalRXYTdCZWM/edit?usp=sharing

フォーマットは透過pngとなっております。
各画像とも一辺のサイズが1万ピクセル近いのでご注意ください。

使用しているフォント等の素材は基本的にフリーのものを使用させていただいておりますが、商業使用についてはNGのものを含んでおりますので、個人での範囲内でご使用いただけますと幸いです。


以下にUpした画像のサムネイルなどをざっくりと。








こうしてふりかえってみると、結構つくったものですね。
フリーフォントやその他絵素材などを提供して頂いた作者さんに感謝です。


次はC87でお会いしましょう(`・ω・´)

(C)上海アリス幻樂団
(C)オダユキオ
Posted at 2014/08/17 00:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東方Project | クルマ
2014年08月10日 イイね!

【祝20号】痛車グラフィックス(痛G)を買いました

【祝20号】痛車グラフィックス(痛G)を買いました20号目の発刊おめでとうございます(`・ω・´)

毎号みなさんのこだわりの痛車やネタを楽しく読ませていただいておりますが、今号で自分のこだわりツボにハマったのは、P76-77 DEN2氏の秋葉原でのショットです。



何に関心したかというと、クルマの完成度もさる事ながら、運転されているご自身の服装です。 クルマのカラーリングとバッチリ合わせておられます(`・ω・´)

これがたとえば原色系のTシャツだったりすると、そこにまず視線が行ってしまいます。
また、顔にモザイクを入れるとそこにも注意が行ってしまうので、躊躇せず(?)顔出しされているのもなんとも男らしくてよいですw 

あくまでクルマを第一に引き立てるために、出来ることは何でもする、というその姿勢はすごいなと。



こちらのTシャツをネタで買おうとしていた自分が恥ずかしいです(´・ω・`)

オーナーさん各位のパッションやこだわりを強く感じられるという点で、これ以上のジャンルもそうそうないなと改めて感じました、次号も楽しみにしております。


Posted at 2014/08/10 20:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2014年08月10日 イイね!

ナンバープレートをリフレッシュ

飛び石で凹んでしまったので交換を決意しましたよ。
石がバンパー本体に直撃しなかったぶん、ラッキーと思うことにして(´;ω;`)ウッ…

以前に希望ナンバーへ変更した際、手続きその他で結構手間取ってしまったので
今回はネットで調べて予習もバッチリ、再発行の場合はそれよりも簡単そう。

…という感じで望んだのですが、予想を上回るお手軽さでした。
当日の陸運局(鮫洲)での流れは以下のような感じでした。



「車検証をリーダーでスキャン」
 ↓
「発行された用紙に署名 提出」
 ↓
「お金を払って終了 3営業日後に受け取り」




という感じで、ものの3分で終了でした。
金額も\720と、なかなかにお安いと思います。

ネックは申請、受け取りともに平日のみということでしょうか(´・ω・`)
とりあえず自分が申請した鮫洲の陸運局はお盆期間中も営業中でしたが。




あと全然関係無いですけど、コミックマーケット86について。
東方Dayの2日めは参加、3日めは会社の後輩がゲームを出すということで
そのお手伝いで一応サークル参加のよていです。

当日は有明周辺や秋葉原など、もしお会いするようなことがありましたら
よろしくおねがいします(`・ω・´)

では。
Posted at 2014/08/10 20:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation