• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

秋葉原からのパーク&ライドで都内めぐり ほか

秋葉原からのパーク&ライドで都内めぐり ほか秋葉原は東京でもかなり激しい遷り変わりを見せてくれる街で、何とも面白い場所なのですけれども、東京には他にも色々な面白い街があるので、積極的にまわっていきたいなと常々(`・ω・´)

都内近郊の移動は電車のほうが早い場合が多いのですけれども、そこはクルマ好きということで、(都内の)交通量が少ない休日は積極的にクルマを移動手段として使いたかったりしてw

で、秋葉原は近年再開発が高度に進んだおかげで、駐車場環境に関しては都内でもかなり恵まれた地域となっているので、ココにクルマを停めたのち、電車一本で移動できるスポットに遊びに行くことが最近は多いです。

アキバは交通の要所ということもあり、地下鉄含めて7~8路線が乗り入れているので、ココを基点に電車一本で結構な範囲に行くことができるということもありで。

以下に自分が行ったスポットいくつかを紹介してみます。





かっぱ橋の道具街
業務用食器やディスプレイを専門に扱うお店が多い、いわゆる問屋街です。
つくばエクスプレスでアキバから数分。

このときは自宅でラーメンを美味しく食べるための業務用ラーメンどんぶりを買うのを目的にしてみたりして。







こちらは築地周辺、日比谷線で10分ちょい
築地本願寺と築地市場、ちょい前にテレビでみて行ってみたくなり(´・ω・`)





そんでもって先週末は恵比寿~代官山方面へ、ここも日比谷線一本で。
暑くなってきたので、夏服を見に行きつつ、ついでに周辺を散策。

普段は渋谷あたりで服を買うことが多いのですけど、この日の渋谷は暑そうだったので、少しでも涼しそうなこちら方面へw

とりあえず目的が何も無いままに行っても散漫になってしまう気がするので、そこで何か買ったり見たりすることを設定してから行くようにしております。



服を買ったアパレルショップ店員さんから「ココ面白いのでまだ行ったことが無ければぜひ!」とオススメされた代官山のツタヤ、旗艦店、コンセプト店というのが正しいのでしょうかね。 何とも贅沢な館内と品揃え、読書スペースも豊富に用意されていて、一日かけて回りたくなりました。

館内に旅行センターがあったのが何とも面白いです。
「本で見たあの場所に行ってみたいのですけど」
→というリクエストに応えてくれる店員さんがおられます。





都内とはいえこんな場所もあったりして。
野生のグレープフルーツ? が生ってました。

奥に写っているマンションの賃料が月額75万と知ってすこしびびりましたw

という感じで今後も色々まわって行きたいなと思っております(´・ω・`)

-------------
【痛車制作の近況など】


以前のブログで書いた、案1のほうに軽く色をのせてみてレイアウトしてみたのですけど、なんかイマイチだったので、ボツにしました(´・ω・`) いまいちなのでココにも載せませぬ。
キャラ一枚絵のときはイケるかなと思っていたのですけれども。

このあたりの、クルマとイラストとの化学反応もなかなか面白いところだと思っていますので、ばんばん次も描いていきたいなと(`・ω・´)

そんでもって、ついでに痛車を4年ほどやってみた私見を以下にちょっとだけ、

痛車趣味は楽しいですけど、色々な意味であまりにもインパクトが強いので、もろもろバランスをとるのが大変かなと思ってます。 とはいえネガティブではなくポジティブを心がけていれば大抵の場合はうまく行くことが多かったですw

とにかく人から興味を持って話しかけられることが多くなるので、そこは明るくというか、大げさにいうと少しだけエンターテイナーとしての素養のようなものがあるのが望ましいかなとおもいました。

もうひとつ、痛車デザインのイマジネーションをどこから持ってくるかという点については、サブカルからの一点突破というのももちろんアリかとは思いますけど、よりオリジナリティの高いものを作ろうとした際には、自分がいままでに見聞きして吸収したものがベースになると思っておりますので、そこは常に色んな方面から持ってこられるようにしておきたいなと思っている次第ですとか大それたことを言ってみたりしてw

趣味とはいえ、大事な時間とお金をつかってやるからには、なにかしらは残したいなとつねづね思っております。

とりあえずボクの目標は、ある日突然ステッカーを剥がす羽目になったりすることも無く、画力を向上させたうえで円満に痛車ライフを卒業することです(´・ω・`) それがいつかは未定ですがw
Posted at 2013/07/12 00:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秋葉原 | クルマ
2012年07月01日 イイね!

【写真多めなので注意】秋葉原界隈の写真

【写真多めなので注意】秋葉原界隈の写真今日は前回のブログで書いた早朝撮影のあと、新しいレンズにもうちょっと慣れるために、お昼ころから再度撮影に行ってきました(`・ω・´)
場所はアキバの万世橋を神田側に渡った周辺です。

この一帯は、アキバの喧騒とは対照的なひっそりとした空間と、新旧入り混じった独特な光景が広がってるのが面白い感じになっています。


まんせいばし。
画角が狭いレンズなので、空間をどう切り取るか常に迷うところです。


橋のたもと。 万世橋はいまから80年くらい前に完成。

この写真では、、、
肉の万世ビルを背後にいれることで、ここが万世橋ということをアピールw
ついでに空き缶が捨てられてたのでそのまま構図にいれて環境問題も(´・ω・`)


橋の上から水道橋方面を
ここでカメラのベンチマーク、どこまで細かく解像してるかw


柵には昔ここに交通博物館があった名残なども。




街の古い要素と新しい要素、そしてそれを繋ぐ変わらない鳩、みたいな。





肉の万世裏手にある、恐らくオーナーの趣味が色濃く出ているであろう自販機&コインロッカースペース。




もうちょい神田方面に行くとこんな感じに。
このあたりは家の前の道路に緑を置いているところが多いです。
家ごとに特色が出てたりして、それもまた面白いところ。




小さめの社が数百メートルおきくらいにあるのもこの一帯の特徴。


ぼちぼち七夕も近いので。




ワシントンホテル下のデニーズ、テラス席で(`・ω・´)
ここは最近のお気に入りスポットで、たまに運河で泳いでる鯉が見れたりもしますw
ただし上の写真は個人的には失敗写真、背景ぼかし過ぎでドコで撮影したのか分からない写真になっちゃってます。


最後に梅雨らしい一枚で〆
では。
Posted at 2012/07/01 23:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋葉原 | 旅行/地域
2012年03月22日 イイね!

アキバの新店「田中そば店」に行ってきた ほか

アキバの新店「田中そば店」に行ってきた ほか←もはや美味しさが約束されたビジュアル、みたいなw

というわけで、今月アタマに秋葉原にオープンした話題の新店「田中そば店」に行ってきました(リンク先はアキバ総研) 

声優の田村ゆかりさんが行かれた店(仙台店のほう)としても話題とのことですけど、その経緯などはリンク先を参照してみてください(^_^;)

この日はアキバから一つ北にある御徒町駅から南下していったので、その途中の写真とあわせて。


途中にある、由緒正しき江戸前の銭湯 といった感じの「燕湯」
湯温が結構熱いですがたまに行きます。




場所はこのあたり、アキバのダイビルの位置から察して頂けるかと(^_^;)
UDX前の通りをまっすぐ北上したところです。


「燕湯」となりの気になった店




で、田中そば店。写真は「肉そば」
喜多方ラーメンがベース。 ただし自分が知っている喜多方ラーメンと比較して、スープのコクと脂のコッテリ具合ははるかにこちらのほうが上。とはいえメインの具のチャーシューを妨害するというわけではなく、ギリギリのこってりを攻めている感じ。
自分がラーメンに求めているものを十分に取得出来る感じでしたw

こってり一辺倒にならないよう、卓上に辛味が置いてあるのも心憎い感じ(^_^;)



ちなみに自分の中での喜多方ラーメンのスタンダードはこちら。
写真はデフォルトの「喜多方ラーメン」 見た目通りのあっさりとした優しい味わいです。


ちなみにこちら、全然関係ないですけど、2日ほど前に逝ってしまったメインPCの
ビデオカード、NvidiaのGeForce9800GT 一応自作では無くメーカー製PCに
付いてたものなんで、もうちょっと頑張って欲しかったなぁというところ。
写真の通り、ホコリを溜めてしまっていた自分も悪いですが(´・ω・`)

とりあえず今はビデオカードを載せ変えて復活しました。4末のニコニコ超会議で
使用するデータを作っていた最中だったんで、かなりヒヤリとしましたけれどもw
Posted at 2012/03/22 02:16:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秋葉原 | グルメ/料理
2012年01月07日 イイね!

【雑記】アキバのBARを探訪してきた

【雑記】アキバのBARを探訪してきたクルマと全く関係無いネタですんません。
たまにはってことでご容赦を(^_^;)

アキバの再開発が進んでオシャレなビルが出来るにつれて、BARなどの飲み屋も充実してきたので、自分の飲食店リストを充実させるべくw 新年にちょいとまとめて行ってきました。 何かの参考にでもなればとw

【一店目:82ALE HOUSE アキバトリム5F】


いわゆるイングリッシュパブ、なのでスコッチの取り揃えが特に充実している感じ。
お約束のギネスとフィッシュ&チップスも当然置いてます。店に入りやすい雰囲気も良しで
値段もそこそこ。オールマイティにオススメできる一店でした。

【2店目:MUSIC BAR PLAYER】



ヨドバシからワシントンホテル方面に向かうと左手にあるBAR

ミュージックバー とはいえ会話が出来ないほどガンガンに音楽がかかっている
わけでは無いので特に気構えて入らなくてもOK。店内の装飾はいわゆる
「古き良きアメリカ」なスタイル。ここは特にベルギービールがたくさん置いている
ので、ビール好きにかなりオススメ。
値段は標準よりちょい高め、写真のシメイビールで900円なり。

【3店目:キオッチョラ・ピッツェリア】



店員さん自筆の店長氏の似顔絵w 
店の奥にはハム熟成用の巨大な冷蔵庫もあり。




半年間熟成させたという無添加の自家製ハムはとても美味しい。

UDXの駐車場の出口にあって、いつも気になってた店。
名前の通りイタリアンな店ですけど、お酒類も充実、ワインの取り揃えは
ここら辺りでは恐らく随一な感じ。店内の至るところにワインセラーがあります。
料理も手が込んだものが多い割にはリーズナブルな印象。 お酒の値段も場所を考えたら結構安いほうかも。グラスワイン300円から。

【4店目:ヴィクトリアンパブ ザ・ローズ&クラウン 】



アキバ駅出てスグ、ダイビルよこの建物2Fのイングリッシュパブ
一店目の82ALE HOUSE と同じ系統ですけど、値段はあっちのほうが若干安め。
駅のまん前の場所代ということで納得w で、お酒は当然のごとくスコッチが充実。
店内は広くて開放的なのが対照的なので、同行者のニーズに合わせてって感じで
しょうか。

てな感じで、アキバに電車などで来たときのちょっと一杯ってときの参考にでもなればとおもいます。

※写真は全て店員さんの許可を頂いて撮らせてもらってます。



おまけ、大田区が若干始まった気がするw


もうひとつ「ハクレイレイブ」シリーズ 結局いま出ているVol.03まで全部
買ってしまったw

では~
Posted at 2012/01/07 22:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋葉原 | 日記
2011年12月20日 イイね!

外神田一丁目サーキットでスロットレーシング

外神田一丁目サーキットでスロットレーシング画像はCarWatchより転載。

今回は備忘録的なブログですけど、普段巡回しているCarWatchで紹介されてたので、今度アキバに行ったら立ち寄ってみようかなと思ってます(^_^;)

詳細はCarWatch内の該当記事を見てみてください~


記事によると、スロットレーシングは全盛が1960年台とかなり昔だそうなのですけど、ウチの親が結構ハマってた記憶があったりですw
逆に自分の世代だと、ミニ四駆とその上のラジコンがちょうど台頭してきた時代になるのかなと。
Posted at 2011/12/20 03:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋葉原 | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation