• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

グンマドライブ(`・ω・´)

グンマドライブ(`・ω・´)
「冬には何か冬らしい体験をしましょう」ということで、会社のひとをつれだって冬の草津方面にドライブにいってきました。雪見と温泉が目的です。

天気予報ではこの日は4月頃の陽気とのことで、当初のコンセプトから外れないかと心配になりますが、こればかりは仕方がありません(´・ω・`)


今回はスタッドレスタイヤ装着のレンタカーをお借りして出発です。
そのまま練馬から関越道へ、時おりすこし流れが悪くなるものの、大きな渋滞もなく渋川伊香保インターまで到着です。


今回は新しいFitをお借りしました。


コンビニはセーブオンに立ち寄ります(`・ω・´)
ここも気温は10℃ほどと、かなり暖かい感じです。

それでも目的地に近づくにつれて、道路脇に雪が見えはじめます。

さらに進んで草津国際スキー場付近です。
雪はそれなりに積もっていますが、ここも気温が10℃ほどとかなり暖かく、道路も乾き始めてきています。

冬とはいえこういうタイミングもあるでしょう、ということで一通り雪景色を観たあとは、駐車場にクルマを停めて温泉街の観光開始です。

草津温泉は初めてながらも、その看板ビジュアルの湯畑は存じておりましたので、まずはそちらを目指してみます。




天気も曇りで光線も平凡な感じなので(と、言い訳してみる^_^;)
変化の乏しい写真になってしまっておりますが、硫黄の香りや周囲のテーマパーク感とあわせて、ここにしか無いような独特な雰囲気を楽しみます。




それでも湯畑の下のほう、流れ落ちるお湯の滝は迫力があります。



さらに周辺をぶらぶらと。

地元のスーパーにもお邪魔してみます。

お惣菜の味付けなどで地域ごとの差を感じたり。
草津温泉の日帰り温泉ランキング。
で、検索した結果ですw

まずは一位の西の河原露天風呂を目指してみましょうということに。

写真最奥の目的池に向かって、テンションが上がってきます(`・ω・´)

近くではカメラをしまいますので、公式HPより

入浴後には、さきほどのスーパーで購入していたぬか漬けなどをいただきます。

そのご、結構遅めのお昼ごはんを目指すものの、大体のお店は14時からは中休みになっているようで、ことごとく振られてしまいます。

というわけで中休みなしで営業をしておられたこちらに入店です。


窓の外には湯畑が見える良い席です。


地元の食材をトッピングに加えてのもんじゃとお好み焼きを頂きます(`・ω・´)


(同行者の)ビールが進みます(´・ω・`)



その後は湯畑そばの御座之湯に浸かり、さらにおみやげなどを。


夜はライトアップも入って、なかなか良い雰囲気です。


食べログ上位の焼き鳥屋さんは、その長い行列のため諦めました(´・ω・`)
道路を挟んで反対側にも列形成されています。


日付が変わる前くらいには東京に戻りましょう、ということでぼちぼち帰路につきはじめます。

帰りも地元のスーパーにたちよりつつ、おみやげなどを買っていきます。
すこしだけ予想していたとおり、こんにゃくコーナーが充実していました。

おみやげ。

最後に立ち寄った三芳PAのおみやげ売り場の充実度合いが素晴らしく、ここでは埼玉サイボクハムの製品などを追加で購入ですw 

さらには青森のりんごチップス、福島のゆべし、川越のポン酢しょうゆなども購入しましたが、いずれも一度食べて美味しかったのでリピートです、ということでひとつ(´・ω・`)


ちなみに今回お借りした新しいFit(非ハイブリッド)の燃費は、おおよそ25km/lほどでした。高速道路を含めてとはいえ、山道、雪道、スタッドレスタイヤの条件でこの数値はなかなかスゴイですね、けっこう感動です。

それではまた。
Posted at 2016/02/14 23:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年12月23日 イイね!

冬の九州ドライブ 大分~別府~阿蘇

冬の九州ドライブ 大分~別府~阿蘇
予定なしの週末、ふと思いたって以前から一度走ってみたかった大分~阿蘇方面にドライブに行ってきました(`・ω・´)

天気にも恵まれ、こんどはぜひ自分のクルマを持ち込んで走ってみたいと思えるような素晴らしいドライブ体験をさせていただいてきました。


いつものように早朝の羽田から出発です。

離陸直前には富士山を眺めることができました。

ちょうど日の出のタイミングで離陸、早朝からテンションがあがります(`・ω・´)

ほどなくして大分空港に到着ですよ。

今回はスタッドレスタイヤ装着のデミオをお借りました。
この日は、大分空港~由布院~やまなみハイウェイ~阿蘇山周遊~大分で一泊 というプランでおおよそ350kmの行程です。

由布院ICまでは高速を使い、そこからやまなみハイウェイに合流です。
ウチから数時間でここまで来ることができました。
なんとも良い時代になったものですね(`・ω・´)



などという感慨にひたりつつw  どんどん走っていきます。

この日は冷え込みも厳しかったようで、標高が1000mを超えたあたりから、道路脇の残雪と凍結が目に入りはじめてきます。


素晴らしい天気のわりに交通量が少なかったのは、先日の降雪と低い気温のせいでしょうか、この区間はほぼほぼ独り占め状態でした(`・ω・´)

会社の先輩から「ここは行っておけ」と言われた八菜家へ。
ここも普段の週末だとかなりの行列店と聞いていたのですけれども、すんなりと入店することができました。



甘さと旨味のあふれる野菜に感動です(`・ω・´)


さらに進んで阿蘇山エリアに近づいていきます。


そこには素晴らしい道と景色が、
楽しくないわけがありません(`・ω・´)



阿蘇山はラスト数キロのみ噴火の影響で通行止めとなっていましたけれども、自然のことなので仕方がないですね。

そのまま阿蘇山の南側のルートを通って下山です。
夏もまた来たくなる光景です。このあたりもほぼほぼ独り占めでした。

この日はそのままゆっくりと大分まで戻ってきて一泊です。
あたらしく出来たばかりという大分駅です。



大分駅前のラーメン店で軽くつまみながら一杯を。

関東ではあまり見かけない「鶏めし」のおにぎりをコンビニで発見したので買ってみました(`・ω・´) 調べてみたらこのあたりの有名な郷土料理なのですね。



というわけで次の日は駅構内で有名どころの鶏めしを購入させていただいて朝ごはんにしました、鳥づくしですw


吉野鶏めし保存会の鶏めしです。もちろん見た目どおりの美味しさでした(`・ω・´) そんでもってこの日は帰りが夜の便だったので、別府をゆっくり観光しつつ大分空港に向かっていきます。

この道も良い感じのシーサイドラインです。大分~別府間の国道10号線です。

別府駅前の駐車場にクルマを停めて周辺を散策してみます。





\200だったので別府タワーにも登ってみました(`・ω・´)


温泉付きの物件も多数でした。



ということで事前にしらべていた駅前の「駅前高等温泉」と…



「竹瓦温泉」に入ってきましたよ(`・ω・´)

関東ではあまりお目にかかることが出来ない、ジョージアのテイスティコーヒを風呂あがりにいただきます。



そのあとは郷土料理などを出してくれるという「甘味茶屋」で、だんご汁と"やせうま"を食します。こちらは会社の後輩から「ぜひに」とオススメされたお店です。




飛行機の時間までは、あともうすこし余裕があったので、さらに追加で走りますw
今回走ったエリアは、郊外はほとんど信号もなく、北海道ドライブとおなじような感じで走行距離がどんどん伸びていきますw



さいご、後ろ髪を引かれつつ飛行機に乗り込んだタイミングで雨が降ってきました。
自分的にはなんとも天気に恵まれた旅程でした。


最新機の、離着陸時に照明がブルーになる演出は好きです(`・ω・´)


ほどなくして川崎の浮島JCTを横目にタッチダウンです。


というわけで、毎度たべものばかりのおみやげですw

こちらで同じようなものを買うと、原材料に色々入ってしまっているものが多いのですけれども、シンプルな料理はシンプルな味付けのほうが良いですね、とか言ってみたりして(´・ω・`)




まとめ
次回はぜひ自分のクルマを持ち込んで走ってみたいと思える、素晴らしい道と場所で、2015年のラストに良きドライブ体験をさせていただくことができました。どもありがとうございます。

ちなみに今回はスナップ用のPentax DA21レンズをつけっぱなしで携行してました。旅はこれくらいに身軽な装備がよいですね、と改めて思った次第です(`・ω・´)

それではまた。
Posted at 2015/12/23 01:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年05月24日 イイね!

群馬の丘陵地帯をドライブ(`・ω・´)

群馬の丘陵地帯をドライブ(`・ω・´)
個人的にドライブのベストシーズンだと思っているこの時期、週末に晴れたら行くしかないでしょう。ということで早起きして行ってきましたよ。

今回は赤城山麓の丘陵地帯をメインロードとする「利根沼田望郷ライン」を中心に走ってきました。


地図で見ると複雑そうなルートですけど、ほぼすべての交差点には案内板がでているので、ルートの入口だけ見つけられれば特に迷うことはないかと思います。
今回は関越道の月夜野IC(北側)からのアクセスです。

晴れた休日の早朝に↑のような景色を眺めながらドライブできる楽しさは格別です(`・ω・´)


モーターパラグライダーのかたからも手を振ってもらったような気がしております(´・ω・`)


で、このあたりで赤城の永井食堂で早朝モツ煮の予定だったのですけれども、開店にはまだ時間があったのと、あまりの天気の良さにもう少し走りたくなってしまったということで、R120を西から東へ、丸沼高原~中禅寺湖~日光~宇都宮経由で帰ることにしました。

丸沼高原少し手前の「白根温泉 薬師の湯」に立ち寄り。
さらりとした単純温泉の掛け流しが良い感じです。


ここは無料の仮眠グッズが充実していて非常に嬉しい感じです。
朝イチだったのでまるごと貸切状態でした(`・ω・´)


ここで30分ほど仮眠をとらせていただいたのち、出発です。

途中、日光周辺はさすがに混み気味でしたけれども、それでもまだピーク時間帯の前ということで比較的にさくさくと帰ってきました。


お約束の戦場ヶ原などを巡りつつ。

いろは坂はクルマよりも速いダウンヒラーのかたがたと一緒に降りてきました。

今年はあともう一回くらい、梅雨に入ってしまう前に関東近辺、西伊豆あたりをドライブできれば良いなと思っております(`・ω・´) では。
Posted at 2015/05/24 23:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年01月26日 イイね!

天気の良い週末は伊豆へ(`・ω・´)

天気の良い週末は伊豆へ(`・ω・´)
伊豆方面は自宅からもそこそこ近く面白い場所もたくさんあるのですけど、通年で天気の良い週末は渋滞が発生することも多く、特にシーズン中の春~秋にかけては渋滞長も長くなりがちなので、個人的には敬遠しがちなエリアだったりします(´・ω・`)


画像はMAZDAターンパイク公式HPより

ターンパイク~伊豆スカイラインをコンボで使うと渋滞区間をそこそこ回避できるのですけど、伊豆方面に行くからには海沿いのシーサイドラインも走りたいという贅沢な悩みもあったりして、結局毎回どこかで渋滞にはまってます(´・ω・`)

それでも冬は比較的に道路が空いていることが多いので、この週末は伊豆方面にドライブに行ってきました。

行きは以下の有料道路をハシゴして、山間部経由で伊豆高原付近までさっくり到着です。

小田原厚木道路:¥600
ターンパイク:¥720(箱根小田原本線)+¥150(箱根伊豆連絡線)
伊豆スカイライン:¥980

毎度のことながら、この一帯は細やかに通行料金がかかりますね、どの道路も景色がよく楽しい道路なので納得なのですけれども。


ターンパイクはやはり何度走っても面白いですね、とりわけ登りが( ・∀・)

次の伊豆スカイランは中盤以降、スカイラインというには景色が急に地味になるのが少し残念なところですけど、渋滞回避ルートということで割り切りつつ。

伊豆スカイライン終点付近の博物館で、一度見ておきたかった猫バスを見学w
このあたりは美術館、博物館の類が多いので、たまに来るたび少しずつお邪魔しております。


このエリア、異色な博物館もそこかしこにw

怪しい少年少女博物館(公式HP)



少し遅い昼食は 伊豆高原ビール本店にて

いわゆる観光客向けのお店ではありますが、なかなかに満足度は高めでした。


伊東~熱海~湯河原~小田原は海岸線沿いをドライブ。


夕暮れの日差しと相まって、なんとなく過ぎ去った時代の物悲しさも感じる熱海付近(´・ω・`)



熱海ビーチライン:¥300
真鶴道路:¥200
小田原厚木道路:¥600

帰りは上記の有料道路を経由です。


真鶴道路の中盤から終点の石橋にかけて長めの渋滞が発生していたので、サクサク帰ることはあきらめて道路沿いの蒲鉾屋さんでお土産を買ったりしつつでゆっくりと。

小田原厚木道路では毎度の取り締まりを受けているクルマを今回も見かけました(´・ω・`)
楽しい一日は、最後まで楽しく過ごせるように気をつけたいものですね。


ラストは川崎のスチームパンクゾーンを通り抜けて帰宅(`・ω・´)


おみやげ。
特に伊豆産の本わさびがかなりヒット。
繊維質が残るようにおろされた本わさびのフレッシュでツンとくる感じは市販品の練りわさびとは全くの別物で、これはリピート確定ですw
Posted at 2015/01/26 19:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年07月08日 イイね!

厚岸のかきめしを買いにかるくドライブ



いぜんのブログで、東京駅の構内で全国の駅弁を取り扱っているお店があるという記事をUPしたところ、北海道のかたから「厚岸のかきめしオススメですよ」というアドバイスをいただいたので、さっそく行ってきましたよ(`・ω・´)



全国の駅弁をおいているのがウリとはいえ、はたしてかきめしも置いているのかと
不安でしたが、そこは心配無用でした。かなりのメジャー駅弁のようで、冷蔵ケースに100~200個という単位で置いてありましたので余裕でしたw



結局この日は定番のいかめしと、かきめしを一つづつ購入してきました。
いかめし同様、決して派手さはありませんが、牡蠣の煮汁で炊かれたというご飯や、あさりやつぶ貝の名脇役、ひじき入りのご飯などの滋味あふれる味は、ここ最近の暑さで弱っている体にしみじみと行き渡るようでした(´・ω・`) もちろんお酒も一緒に飲みましたがw



その後ネットでいろいろしらべてみたところ、この手の催事イベントなどの駅弁は、委託をうけた近傍の業者さんが作られるケースもあるとのことでしたが、そのあたりはあまり気にせず、過去にその地へ行った思い出などと一緒に食べるのがいちばん良いかなとおもったりしました(`・ω・´)

------
あと全然関係なくて恐縮ですけど、9/15に札幌で開催されるイベント
「プリンセスフェスタ」併催の東方イベントにお邪魔させていただくかもしれません。

ちょうど自分と同じ関東近郊の東方痛車乗りのかたからお誘い頂いたこともあり、
くわえて自分は以前に北海道に住んでいて、いつか自分の痛車で乗り入れたいと思っていたこともあり、で、いろいろな条件が行く方向に重なってきております(`・ω・´)

こちらについてはまたいろいろ決まり次第お知らせしていきますので、よろしくおねがいいたします。またトリトンで寿司を食べたいです(´・ω・`)

では。
Posted at 2014/07/08 21:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation