• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

東京ゲートブリッジを渡ってきた

東京ゲートブリッジを渡ってきた行ってきました、月曜の14時ころ。
橋のスペックなどの詳しい情報はWikipediaにてどうぞです。

とりあえず1往復してきたので、その感想など。

まずは西(大田区側)→東(若洲側)のルート
こちら側のみ歩道があって、10~17時 夏季は10~20時まで歩行可能とのこと。
所々景色が見えるようアクリル板が張られてはいるものの、歩道が設置されている区間にはかなり高い柵があるため、観光バスなどの視点高めのクルマじゃないと、あまり景色は見えないかもしれません。



東行きの見所は、下り始めるあたりからの眼前に広がる景色。
奥に若洲のゴルフ場を挟んで葛西の観覧車が見えます。
夜もかなり綺麗そう。


若洲へ降りてきたあたりに設置されているアーチ。
おそらく右側にあるゴルフ場からのボール飛び込み防止用の柵かなと。


今度は逆、西行き


こちらは歩道が無い分景色は良く見えます。
やはり下りに差し掛かってからの景色が良い感じです。
奥は埋立地を挟んで大井のコンテナ埠頭や羽田空港などが見えます。


そのまま臨海トンネルに潜って大田区方面に行く場合は大丈夫なのですけど、
お台場方面に戻ろうとする際は、コンテナヤードから出庫するトレーラーやダンプカーの
出入りと右折が重なって、現状だと結構な渋滞が起きているようです。

------
もともとこの道路は湾岸道路R357の渋滞対策として作られた経緯もあるので、
平日に観光目的で行くなら夜など、頃合を見計らっていくのが良いかと思います。

レインボーブリッジもベイブリッジも、上部分は首都高区間で有料なのですけど、こちらは無料区間にもかかわらず見晴らしがなかなか素晴らしいのが良いですね。
と、普通な感じのまとめですけど、これにてw



※写真は助手席の人に撮ってもらいました。
Posted at 2012/02/13 17:36:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年01月16日 イイね!

冬のオープン必須アイテム

冬のオープン必須アイテム最近のステンレスマグボトルはスゴイですね。
缶コーヒーとか買ってもスグに冷めちゃうんで購入したのですけど、
数時間たってもアツアツです。

ホントはもうちょい大き目のサイズがよかったのですけど、
smartのドリンクホルダー的にはたぶんコレくらいでギリギリ。
ワンプッシュで飲み口が開くのは便利すぎるw

信号待ちで止まったときなど、熱い飲み物で一息つく至福の瞬間、
みたいな(^_^;) 
コレと暖かいひざ掛け、シートヒーターがあれば
「オープンカーを買ってよかった」と感じるに十分です。

■超個人的 オープンが心地良い季節

1.春(花粉が落ち着くGW前くらい~梅雨入りまで)
2.冬(花粉が本格化する前くらいまで)
2.夏(日が傾きはじめる辺りからの時間が最高)
4.秋

冬と夏は同着、夏はバッチリ日焼け対策をして海沿いを流したりすると
かなり楽しいのですけど、クルマに虫がついて洗車するのが大変w

秋は日が落ちるのが早く、これから冬を迎えるってんで、個人的には
そこはかとなく憂鬱になる季節だったりするので、この順位(^_^;)
車内に落ち葉が舞い落ちてくるのはとても風情があるのですけどね。


▲数年前に行った、GWの八幡平アスピーテライン 頂上付近にて

アメリカ西海岸のような、年中カラッとしているところのほうがオープンには適している、なんて意見もたまに見ますけど、確かにそれも合っているなと思いつつも、四季があってそれを身近に感じられる日本も、オープンカーに乗ってて楽しい国だと思ってます。
Posted at 2012/01/16 01:50:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年09月24日 イイね!

ドライブ日和に甲府方面の温泉へ

ドライブ日和に甲府方面の温泉へ今日は関東地方、かなりのドライブ日和になりそうな予感だったので、ちょい早起きして甲府方面の温泉に行ってきました(`・ω・´)
目的地はネットで別格なくらいにベタ褒めされてる「韮崎旭温泉」というところで、2年ぶりくらいの再訪です。

痛車化してからというもの、そっち系のイベントや目的地に行くことがかなり多かったのですけど、今日は初心に返っていたってフツーのドライブですw


▲中央道は休日真っ先に混みはじめるので、行きに使うのは避けて、御殿場までは東名経由で、そこから東富士五湖道路経由で大月→甲府→韮崎へ


▲リニアモーターカーの実験線の下をくぐり


▲10時のオープン前の到着で一番乗りw 管理人さんに言って写真を撮り。エメラルドグリーンのお湯は源泉かけ流しで、湯船からザバザバあふれ出してます。

成分豊富な炭酸泉で、入っていると体にどんどん細かな気泡がついてくるのが特色。山梨方面の温泉は温度が低めなトコロが多いのですけれど、ここも同じく40℃前後のお湯で、いつまでも入っていられる感じです。

なので、皆なかなか湯から上がらないのでw オープン直後からどんどん人が増えつつも引かないという。 行かれるなからぜひ早い時間帯がお勧めなのです(`・ω・´)


▲テラスでまったりと


▲帰りの横羽線で、顔文字AAぽいトラック (・A・) (゚д゚)

という感じで、今日は関東地方 終始晴れ、20℃前後の気温、湿度もかなり低めでこれ以上は無いくらいのドライブ日和なのでした。クルマを持っていて良かったと思える一日。

※リンク先は「富士五湖.tv」今日行った温泉のレビュー
※写真はだいたい車載カメラもしくは同乗者が撮影したものです~
Posted at 2011/09/24 23:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年09月24日 イイね!

今日はまれに見るドライブ日和

今日はまれに見るドライブ日和甲府方面の韮崎旭温泉に来ています。
田園風景のなかにポツンとある温泉で、泉質もかなりお気に入りなのでたまに来てます。
Posted at 2011/09/24 09:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年07月22日 イイね!

超レアドライブ日和@関東地方

超レアドライブ日和@関東地方今日は関東地方、7月としては一年に
一度あるか無いかと思えるドライブ日和でした。
気温も25度前後までしか上がらず、
湿度も低めの予報、さらに会社も節電休日。 
これはドライブに行かなければということで、
ウチから一時間ほどの湘南~三浦半島方面への
ドライブに行ってきました。

←江ノ島


▲この時期、休日は渋滞多発のR134も、平日なのでこれくらいの混み具合。
 オープンカーを買って良かった~と思える、年に何度かのシチュエーションを満喫( ^ω^)
 左手は江ノ電 鎌倉高校前駅


▲このあたりが「侵略!イカ娘」の「海の家れもん」がある辺り、鎌倉由比ガ浜。
 泳いでるひともそれなりにおられました。


▲途中のコンビニで、超レア(限定150台)なsmart ミッドナイトオレンジエディションに遭遇。実際はさらに派手なオレンジで目に突き刺さるくらいの鮮やかさw


▲湘南方面に来たらこれは外せないでしょ、の 「しらす直売所」
 こっち方面にドライブに行くときは大抵クーラーBOX持参で行きますw
 (無くても大抵のお店で保冷パックなど置いてくれてます)


▲こんな感じでこの一帯、しらす直売所がいたるところにあります(写真中央)
 店によって茹で方や塩加減に差があって、味もそれぞれで微妙に違ってるので
 食べ比べなどをしてみるのもまた一興。 だいたいどこも朝に採れたシラスの
 茹でたてを販売してます。



▲で、今日買ったのはこちら。 特にしらすの沖漬けは初めて買ったのですけど
 甘くもあり、苦くもありの複雑な味わいで、酒のアテとしてもかなり(゚д゚)ウマー
 二週間の証明は、とりあえず毎日食べられてたのかしらと邪推(^_^;)


▲三浦半島の奥のほう、こんな感じの丘陵地帯が続きます。
 道がこんなに空いているのも平日ならでは。迂回路もあまり無い
 地域なので、休日にはよく渋滞にハマった経験アリ。


▲買ってきたシラスとスナック菓子をアテに酒を呑むぜ~w
Posted at 2011/07/22 18:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation