• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

成田空港内でAKIHABARA(`・ω・´)

成田空港内でAKIHABARA(`・ω・´)出国前に気になった、成田空港内のこちらのお店。


扱っているのはサブカルグッズ以外のものが多いのですけれども、キャッチーなビジュアルのボードといい、ずいぶんと攻めているなあと感心です(`・ω・´)  注目度のほうも抜群でした。



出国ゲート前にも普通にCOSPAが出店されていました。
空港限定のグッズが置かれていたりと、品揃えのほうもなかなか気合が入っておりました。
「AKIHABARA」と併記してあるのはそれなりにブランドとして認知されているからなのでしょうね。

そういえば以前にお邪魔した新千歳空港のほうにもアニメイトが出店していたりと、空港にサブカルのお店というのも定番化してきているのでしょうね。




それでは。
Posted at 2016/07/27 15:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年07月24日 イイね!

【聖地巡礼】映画カーズの舞台 ラジエーター・スプリングスへ

【聖地巡礼】映画カーズの舞台 ラジエーター・スプリングスへ今週はちょいと所用でロサンゼルスまで来ておりますので、合間の時間を使って行ってきました。


ピクサー・ディズニー作品のこちらは、個人的にとても好きな映画の一つで、アメリカ人の心のふるさとの道路として存在していたルート66は、たぶん日本でいうと東海道にあたるのかな? などと勝手に想像しながら観ておりました^^;


その舞台を再現したエリアがアナハイムのディズニーランドにあるというので行ってきました。





とりわけ夜の雰囲気は映画そのまんまという感じでかなり感動です(`・ω・´)




アトラクションは途中2レーンに分岐してデッドヒートをおこなうビッグサンダーマウンテン、というイメージが近いかもしれません。アトラクションの雰囲気づくりはさすがですね。とても楽しかったです。




しばらくはこちらに滞在の予定なので、クルマ事情とか道路事情とか、時間の合間にでもいろいろ見てこようと思っています。

それではー
Posted at 2016/07/24 14:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年06月07日 イイね!

新緑の北海道ドライブ2016 道東方面へ

新緑の北海道ドライブ2016 道東方面へ行ってきました(`・ω・´)
前回のブログのとおり、自分が北海道に滞在していた期間はあまり天気がよろしくなく、ほとんどが曇もしくは雨、場所によっては6月の日中に雪という状況でしたけれど、それでも半日ほど天気に恵まれたタイミングもありました。

滞在中は本州ではなかなか撮れないような写真を撮らせてもらってきましたので、すこしですがUpしてみます。

【一日目】

苫小牧港に着岸です。
気温も低く視界も見たとおりですけれども、この日は北見方面まで向かいます。



R39層雲峡付近です、この日は終始雨が降ったりやんだりでしたが、雨の合間に虹を見ることもできました。

【二日目】


二日目は湖畔の霞の雰囲気などを狙いに早朝の屈斜路湖方面に行きました。



しかし残念ながら美幌峠からの屈斜路湖は霧で見えず(´・ω・`)

【三日目】



その翌日、滞在三日目が寒さのピークとなりました。


そして、このときのツイートが過去最高のRT数となりました(´・ω・`)





知床峠の一本南の峠も通行止めにはなってはいないものの、凍結のサインが出ていたので引き返して、さらに南側のルートへ。


網走方面から標津方面に抜けるのに何度かルート変更をしつつ、気をつけながら向かいます。



ようやく東側に抜けたところで、丘陵の「牛」の文字が飛び込んできました。



ありがたくもOFFを開催していただいた中標津から釧路方面へ。
紅く光る矢印が真っ暗いなか心強い道標となります。
この区間、キツネ数匹とシカに遭遇しました。特にシカは闇夜の道路に出てくるとかなりビビります。

【最終日】


最終日、釧路から帯広に向かう区間ではバッチリと天気が回復してくれました。


気温もあがり湿度も低めで、初夏のはじまりという感じです。



今回の北海道ドライブで一番感動した道がこちら、十勝川東岸沿いです。
延々と続くようにも思える道は、ずっと走っていたくなります。



中間地点付近、前も後ろも延々と道が続いています。
この10kmほどの区間には30分ほど滞在していましたが、その間すれ違ったクルマは2台のみでした。



来たかいがありました。
このあとは帯広から道東道に乗って苫小牧港までもどりました。

【北海道ドライブを終えて】
北海道には比較的に多く洗車場があるのがよいですね。ガソリンスタンドにスプレー式の洗車機が設置されていたりもします。

本州にくらべると、虫や泥などでどうしてもクルマは汚れやすくなるので、こまめに洗車できたのは助かりました。クルマが綺麗なほうが写真を撮るときのモチベーションもあがりますw


あとは今回、帯広から道東道を利用したのですが、たまに追い越し区間があるものの基本的には片側一車線なので、制限速度ちょいくらいで景色を楽しみながら巡航すると、あっという間に車列の先頭になってしまうので気を遣いました(´・ω・`) 北海道ドライブは区間によっては時間に余裕を持たせて下道メインで走るのが良いかもしれません。


天気が良くても悪くても、やはり北海道のドライブは楽しいですね。
クルマの愉しみ方として、かなり贅沢な体験をさせていただいてきました。



ではまた来る日まで(´・ω・`)
Posted at 2016/06/07 18:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年06月02日 イイね!

6月の知床で路面凍結に遭遇してきました

6月の知床で路面凍結に遭遇してきました今週は休暇で北海道に来ております。
今日は「北見→知床→中標津」のルートで移動しようとしていたのですが、表題の通りのとても珍しい体験をさせていただいてきました。

今回は写真をざっと貼る程度に留めさせていただいて、
詳しくはまた帰京後にまとめようとおもいます。
(迂回の連続と気を遣っての運転で疲れました^^;)

今日は知床半島の先を横切るR334が路面凍結で通行止めになっていたので、途中で引き返して南側のR244で東側に抜けるつもりでおりました。






しかしながら南側のR244も走っていると気温がどんどんと下がり始め、待機場におられた除雪作業のかたにお聞きしたところ、この先は積もり始めているということで、通行止めにこそなってはおりませんでしたが、こちらも引き返すことにしました。

峠を下って来られた(恐らく)地元のドライバーの方も、ジェスチャーで「×」を出してくれています^^;





お聴きしたついでに許可をいただいて、数枚。
カラーリングがビビッドでカッコよいですね。



6月とは思えない出来事の連続でしたが、最終的にはさらに南側で標高の低い弟子屈方面を抜けて目的地に到着しました。



低気圧と高気圧のせめぎ合いのような不思議な夕暮れです。
目的地ではありがたくもOFFを開催して頂きました(`・ω・´)
その模様はまた次に書かせて頂きたいとおもいます。

ドライブ旅行はやはり時間に余裕を持たせたほうがよいですね。
取ってつけたようなコメントで恐縮ですけれども^^;

ではまた。
Posted at 2016/06/03 00:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年05月09日 イイね!

有明から新門司 二泊三日の船旅

有明から新門司 二泊三日の船旅前回からの続きとなります。

今年のGWは、以前に乗船した北海道行き、大洗~苫小牧航路のほぼ二倍となる片道35時間の船旅をたっぷりと楽しんできました(`・ω・´)



乗船した船は「おーしゃんさうす」という船名で、いくつかあるタイプのうちの「カジュアルタイプ」でした。 船内の設備は比較的にシンプルなものですが、乗客全員ぶんのベッドルームが用意されていたりと、今どきの造りとなっています。


乗船券です。

SMARTが3m未満というレギュレーションにフィットしたというのもありますが、(個人的に)驚きの安さでした。東京~北九州間の高速料金や新幹線料金とほぼほぼ同額で二泊+風呂入り放題+クルマ輸送ですよw

以下、なんとなく時系列で船内からの写真などをUpしてみます。

クルマを積ませていただいた4F甲板です。


ここから階段を上がって、5Fと6Fが客室スペースとなります。


パブリックのスペースはこのような感じになっています。



食堂はこのタイプの船には無く、飲食は売店もしくは自販機からの購入となります。


自販機は冷凍食品が多め、価格は安めで親子丼や焼肉丼などの丼ものは\400で購入できました。



乗船当日はコンビニで事前に買っていたお弁当を、スペースに多数設置されている電子レンジを使って温めて夕食とします(`・ω・´)



船内にはこのような感じで、ゆっくりと出来るスペースが多数設置されています。


就寝スペースです。



翌日、目を覚ますと和歌山沖付近まで到達していました。
この日の午後に、一旦徳島港に着岸します。




徳島港のフェリー発着場です。
目的地がこちらのかたはここで下船となります。
今回はここで2/3ほどの乗客のかたが降りて行かれているようでした。



徳島といえば、徳島製粉のラーメンでしょうということで、この日のお昼はこちらをいただきます(`・ω・´)


徳島港を出港です。奥には眉山がみえます。



この日はとても天気がよく、外の甲板に出ると暑いくらいです。



冷たい飲み物を手にしてのんびりとした時間をたのしみましょうw



徳島港を出て数時間後、高知沖あたりで日没を迎えます。




夕食は親子丼をいただきます。


翌日目を覚ますと、門司港はまもなくです。


と、船室から外に目をやると一台のスマートが(`・ω・´)

実は、ありがたくもこのタイミングにあわせて、九州のスマートオーナーの魅衣呼さんがプチツーリングを企画してくださっていたのでした。どうもありがとうございます。




合流後はめかりPAに寄りつつ、下関の唐戸市場に連れて行っていただきました。




市場やそのまわりを観光させていただいたのち、朝からふぐ刺し定食をいただくという贅沢をしてきましたw


早朝からおつきあい頂いて本当にありがとうございます。

このあとは陸路を東方面へと移動していきます。

では今回はこれにて(`・ω・´)
Posted at 2016/05/09 19:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation