• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

オーシャン東九フェリーに乗ってきました

オーシャン東九フェリーに乗ってきました
今年のGWはオーシャン東九フェリーに搭乗してきました。
行きはフェリー利用で新門司まで、帰りは陸路で東京までもどってきました。

主な目的は徳島でこの期間に開催される「マチ★アソビ」の見学だったのですけれども、道中ではたくさんのかたにお世話になりながらの行程となりました。どもありがとうございます(`・ω・´)

旅程を一度にぜんぶまとめると長くなってしまうので、気が向いたときにちょくちょくと書き記そうかとおもいます。

フェリー乗り場はビッグサイトよこのフェリーターミナルです。
ここから見えるお台場の景色は、普段とは違うアングルでとても新鮮です。


乗船の手続きをすませて…

いよいよ乗船です。

まずはバイクと自転車のかたからです。


出港予定時刻は19:30で、乗船後はほどなく暗くなってきました。


出港後はすぐにゲートブリッジをくぐります。

なかなかに圧巻な光景で、乗客のかたがたも一斉にデッキに出てきて撮影されておりました。


ここは羽田空港の近くでもあるので、絶え間なく飛行機が頭上近くを飛んでいきます。


さらに色んな構造物が目に飛び込んできます。
急に黒い影が現れたと思ったら、アクアラインの風の塔でした。
写真だとわかりづらいですが相当に大きく、高さは100mちかくあります。

反対側に目をやると、(こちらもわかりづらいですが)アクアラインの橋梁部が見えます。思いっきり光り輝いていたので、週末お馴染みの上り渋滞かなと思って調べてみたら…

やはり渋滞でした^^;

と、出港後30分ほどのこのあたりまで来たところで、夜間のデッキ開放時間は終了となり、船内に撤収となりました。

出港早々なんとも印象的な景色の目白押しで、ここだけでも元をとったような気になりました(`・ω・´)

今回はこのあたりまでということでひとつ(´・ω・`)
つぎは2泊3日のフェリー滞在の様子などを書こうかなとおもいます。
では。


下関に上陸後は早朝からふぐ刺しを食べに連れて行っていただきましたよw






この期間中はたくさんの場所を巡ることができました。
上は滋賀のびわこ食堂でとりやさいです。
Posted at 2016/05/08 23:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年01月01日 イイね!

【2016年】大洗に初詣へ(`・ω・´)

【2016年】大洗に初詣へ(`・ω・´)会社の先輩を誘っていってきましたよ。
昨年と一昨年に引き続き、今年も天気に恵まれて良い元日体験をさせていただいてきました。

今年はお昼ころからの出発です。
秋葉原ちかくのランプから首都高へ。


スカイツリーの右隣に富士山が見えています。
2016年の元日は、この時期としては暖かく、風も穏やかで絶好のドライブ日よりでもありました。



運よく? 明日の箱根駅伝で運用されると思われるペースカーと遭遇です。
「ミライ」も運ばれておりました。


常磐道のPAにて。


今回もまいわい市場前の町営駐車場にクルマを停めさせていただきました。
ここから神社までは2kmほどですが歩いていきます。


ちょうど年末に300mmまでの望遠域ズームレンズを新調したので、いつもとは違う雰囲気の写真が撮れるかなということで、無謀にもこれ一本だけを装着して持ちだしてみますw スナップ的な写真は今回はiPhoneのカメラにお任せです。



マリンタワー上の等身大Pop撮影でベンチマークですよ(`・ω・´)


この焦点域の望遠ズームでは水平をとるのも一苦労です。
さんふらわあ号で練習させていただきましたw


m9(・∀・)ビシッ!!


さらに進んで磯前神社の曲がり角のところです。
望遠だと圧縮効果で渋滞の様子がより強調されるような気がしますね(´・ω・`)

神社の駐車場はあまり大きくは無いので、少し離れてはおりますが町営の駐車場などに停めさせてもらうのが良いかもしれません。



16時ころとはいえ、参拝列はまだまだ長いままでした。
なので、少し周囲を散策したりして、もう少し遅い時間に再度訪問することにしました(´・ω・`)



とりあえず海を見ましょうということで海岸へ。
このあたりが初日の出でいちばんの賑わいとなっている場所です。


昨年はこのような感じでした。


シンボルの鳥居をさほど意味もなく望遠で引き寄せてみますw


遠くに見えるのはおそらく鹿島方面でしょうか?


この日は蜃気楼が発生していたようで、不思議な見えかたになっています。
なかなか貴重な体験でした。






参拝の列が短くなるまでということで、もうしばらくあたりを散策してみます。



ふとマリンタワーを見上げてみると楽しそうな空間がw


と思ったら「ガルパン喫茶」ができていたのですね(`・ω・´)


潮騒の湯へもお邪魔してみます。
この日の営業は18時まででしたが、元旦から営業をしていただいてありがたい限りです。 閉館時間ぎりぎりまで多くのかたが来られていました。



というわけで18時すぎに再度お邪魔したときには10分ほどの待ちで、無事初詣をさせていただくことがができました。 交通安全のお守りを頂いて、帰路につきます。



ついでにハイドラのバッジもゲットです。



帰りの常磐道では少し前にリニューアルしたばかりのパサール守谷で食べたいものを食べて…


明日の箱根駅伝のスタート地点 読売新聞社まえを通りつつ帰宅です。

というかんじで今年も良い感じの1日目となったような気がしております(`・ω・´) 
それでは今年もよろしくおねがいいたします。
Posted at 2016/01/02 00:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月18日 イイね!

2015年の夏休みは新潟方面へ食とドライブ(`・ω・´)

2015年の夏休みは新潟方面へ食とドライブ(`・ω・´)
今年の夏休みは以下のような予定をたてて新潟方面へ行ってきました。

■新潟方面の東方痛車乗りのかたがたとオフ会
■美味しいものを食べる
■景色のよい道をドライブ
■すこし聖地巡礼

ちょっと長めの3泊4日です。

きっかけ

今年のニコニコ超会議2015で痛車の展示をさせて頂いた際に、新潟方面のかたがたも参加されておられていて「機会があればこんど遊びにいきますー」というのが発端です(´・ω・`)

ちょうど自分がお邪魔した日は、新潟方面で東方痛車のオフ会が開催されていたということもありで、あつかましくもゲストとして便乗させていただいてきましたw


まずは津南のひまわり広場へ



東方Project的には

つぎにその近くの竜ヶ窪に連れていって頂いたのち、手打ちそばをいただきました



名水も思うぞんぶんいただきました

さらに少し移動して見玉不動尊というところにも連れて行っていただきました


結構な樹齢と思しき樹がたくさん


こちらでも名水を(`・ω・´)
この日もすこぶる暑いのでいくらでもいただけます。

お寺の麓にあるお土産屋さんには珍しいものがかなり。


とりわけ目を引いた「またたび漬け」
こちらのお店のかたの手作りで「猫にあげるなんてもったいない!」というかんじでこの地域では昔から酒のアテや、ちょっと調子の悪い時の一品として食用とされていたとのことです。とても気になったので購入させていただきました。

またたびを食べたのは初ですけど「良薬口に苦し」な感じでクセになるお味でした。

自分が購入していったばらまき用のアキバ銘菓。
今となってはありがちな感じですんません(´・ω・`)

オフ会終了後はそのまま先導していただき新潟市内へ。

この日は市内の花火大会のため、カーナビ通りに進むと交通規制と渋滞にひっかかるということで、とても助かりました。ありがとうございます(`・ω・´)

もちろんアニメイトやとらのあな新潟店の場所もおしえていただきましたw

そして地元の料理を出してくれるお店へ

「のっぺ」
新潟地方の郷土料理です。
初めていただきました。夏場は冷やして頂くということで、滋味あふれる味はビールと一緒にじんわりと染み入ります。


美味しさが約束された感のあるビジュアルは見た目通りの美味です(`・ω・´)


ここまで来たら〆はラーメンでしょうということで、焼きアゴ出汁のラーメンです。
こちらも見た目通りの美味しさでした。

次の日はまだ走ったことのない日本海沿いの道路を新潟から北上します。
村上から北の「笹川流れ」と呼ばれる地域は特に美しい景色が広がっているということで期待も高まります(`・ω・´)


期待通りの美しさでした。
道路沿いのいたるところに、主に地元のかたが利用されているであろう海水浴場が点在しています。



ちょうど昭和の頃の夏の原風景が広がっているような空気感もありで、景色の美しさとあわせて郷愁のようなものも感じることができました。

この日はそのまま山形の酒田あたりまで北上したあと内陸に入り、山形市内で一泊です。

しかしながら有名な「龍上海」はすでに閉店でした(´・ω・`)

夏場のオープンドライブで体力を消耗していたので、さらに出歩く気にはなれず、スーパーでパック寿司を。所変われば品変わるという感じでおいしかったです。


さらに翌日は山形市内から仙台~福島に抜けた後、三年ぶりに磐梯吾妻スカイライン周辺を走ってきました。



三年前の景色
このような素晴らしい景色を見せて頂いたからには再訪しないわけにはいきません。
ということで(`・ω・´)


道中の「天狗の庭」は東方Project的には天狗つながりということで(´・ω・`)

天候はイマイチでしたが、時おり見せてくれる景色の素晴らしさは、来てよかったと素直に感じられるものでした。

スカイラインを走り終わり、猪苗代湖周辺に出た後は、ふたたび新潟方面へ。

途中でダム湖なども観つつ。

お金も無くなってきたのでこの日は新潟駅前のスーパー併設の魚屋さんでお刺し身を(´・ω・`) こちらもビジュアル通りの美味しさでした。

最終日は新潟から海沿いを柏崎ちょい手前まで南下したのち、後ろ髪を引かれる思いで関越道に乗って帰宅です。



帰り際、関越道沿いに点在している「雪国まいたけ」のバイオセンターの存在感はかなりでした(`・ω・´)

関越道の山谷PAで「越後もち豚のそば」



おみやげ
新潟方面へのドライブではありますが、関越道の山谷PAで売っていた富山名産「ますのすし」は特に好物なので買ってしまいました。

こちらのブランドは初めてでしたけど「通常の2倍」マスを使用しているという大辻の「幻 ますの寿し」は、ふっくら肉厚でその名に違わぬ美味しさでした。

そんでもって夏休みの最終日はコミケ参加です。このエネルギーあふれる光景を見せていただくと、毎度のことながらテンションがあがります。
今年は会社の後輩がサークル出展だったので、そのお手伝いということで、うしろで頒布物の補充係をやってました(´・ω・`)

という感じで今年も充実した夏休みを過ごすことができました。
お世話になりましたかたがた、どもありがとうございます。

ではまた。
Posted at 2015/08/18 03:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年01月06日 イイね!

冬休みラストは鷲宮でゆっくり(`・ω・´)

冬休みラストは鷲宮でゆっくり(`・ω・´)冬休みラストとなった1/4(日)、いつもお世話になっている欧州系痛車グループの新年初詣MTGが開催されました。


そんなわけで鷲宮方面へお参りとあわせて行ってきましたよ(`・ω・´)
集合は定番の鷲宮 旧役場前の駐車場です。

正月休み最終日ってことで、概ね下り路線はすいていたのでさっくり到着。
新年のあいさつを交わしたのち、神社にむけて歩いていきます。





グリザイア側、らき☆すたに合わせたキャラクタのデフォルメが( ・∀・)イイ!!


境内では昨年の初詣で買った交通安全のお守りを納めさせていただいたり。
なにげに2008年以降、ほぼ毎年お邪魔しております(古参アピール)

らき☆すたのTVアニメが放映されたのが2007年なので、既に7~8年ですね。
月日が経つのは早いものです。 

OPをカラオケでばっちり歌えるように練習したりと、当時は頑張ってました(´・ω・`)






当時は異色と思われたこの取り合わせも ここではすっかりと馴染んだ印象で、ずいぶんと見慣れたかんじとなりました。 

個人的にいままでで一番印象に残っている絵馬w
2008年の3月にお邪魔した際に撮影させていただいたものです。




お参り後のジャケ買い(´・ω・`)


そんでもって、鷲宮での集まりのさいには よくお邪魔させていただくお店、爆弾ハンバーグのフライングガーデン加須インター店へ、なにか地元のものが食べたいということで。


席で半分に割ってくれる系のハンバーグ。
個人的にはココと東海地方の「さわやか」 横浜の「ハングリータイガー」が御三家ですw

【究極ハンバーグ対決二回戦】静岡最強『さわやか』 VS 北関東のバーグ王『フライングガーデン』どちらが美味しいか食べ比べてみた(exciteニュース)


反対側、ここは駐車場が広めなのも嬉しいところです。

という感じで、今年も良き感じでスタートさせていただきました。
今週末は幕張メッセのオートサロンが楽しみです(`・ω・´)
Posted at 2015/01/06 02:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年01月04日 イイね!

初日の出は秋葉原ではなく大洗で(`・ω・´)

初日の出は秋葉原ではなく大洗で(`・ω・´)2015年あけましておめでとうございます(`・ω・´)

昨年中はたくさんの方々にお世話になりました。
どうもありがとうございます。

今年もクルマ、痛車関連のほうはゆるやかに活動をしていくつもりでおりますので、どうぞよろしくおねがいいたします。


この年末年始は…

1. アキバ周辺でカウントダウンw
  ↓
2. そのまま神田明神へお参り
  ↓
3. 大洗で初日の出を見る

というプランを立てて動いておりました。


12/31 23:45分頃の秋葉原 神田明神方面に向かいます。



しかしながら、かなり見通しが甘かったようで、しょっぱなから神田明神の参拝待機列の長さに驚愕ですよ(´・ω・`)



列は神社をぐるりと取り囲むような感じで伸びて、神社裏手口まで約700mに渡っておりました。

というわけで、次の大洗に余裕を持って行けるように、という前向きな理由をつけてw 最後尾に接続することは辞退させてもらい、年越しは敷地内の高台庭園で迎えさせていただきました(`・ω・´)


ここで、神社裏手の公園にヲタ芸の集団が(´・ω・`)
新年明けたばかりのお祭り気分真っ最中とはいえ、そのすぐ裏は静かな住宅街だったりするんで、マナー的にはあまり頂けたものではないですね。

というところでアキバから離れて下道で大洗まで向かい。


アキバから下道3時間ほどで大洗に到着です。


去年の経験から、神社周辺の駐車場渋滞と路上駐車渋滞を避けるため、今回はまいわい市場前の町営駐車場に直行して停めさせていただきました。

ここから神社までは2kmちょいですが、今年は風が弱めだったので、徒歩での移動もあまり寒さに悩まされることはなかったです。


秋の北海道行きでお世話になった、さんふらわあ号もイルミネーション中。




そんなこんなで大洗磯前神社に到着。ぶじ参拝。

日の出の前後から参拝のかたがグッと増えてくるので、先に参拝を済ませました(`・ω・´) 本殿が改修中だったのが少しだけ残念でした。


参拝のあとは、去年惜しくも食べられなかった限定のはまぐり汁をいただきに浜のほうに降り。

これだけ大きなはまぐりが入っていて無料というのは、なんともな大盤振る舞い。
ごちそうさまでした(`・ω・´)


観光案内所にて甘酒なども頂きます(こちらは有料 \100でした)





そうこうしているうちに日の出の時刻が近づいてきて…


2015年の初日の出です。
今年は水平線付近に少しだけ雲が残っていたものの、ほぼ時刻通りに初日の出を拝むことができました。


おまけ、こちらは町営駐車場に停めていたクルマにセットしたカメラからのインターバル撮影を繋げて動画にしたものです。なんとなく東の空にカメラを向けて放置していたら運よく日の出がカメラに入ってきてくれました(`・ω・´)

というところで、本年もよろしくお願いいたします。


あとは、今年の冬はひさびさに暦通りに正月休みを取れているので、次の痛車用にぼちぼちとラフを描きはじめております。


毎度の東方Project 射命丸ですけど、クオリティを毎回継続して少しずつ上げていければいいなということで、それが今年の目標ですw
Posted at 2015/01/04 01:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation