
ぶじ帰宅です~
休日1000円ラストの週末でしたけど
予想していたよりは高速が混まなくて
よかったす。天気が悪かったせいもあるかも。
というわけでまずは一日目にあったことなどを。

▲関西方面に行くときは、たいてい都内を深夜出発なんで、いつもこの辺りで夜明けに
なります。 富士川SAにて 天気が良ければこの先には富士山が見えて、
「さらば関東」って感じで胸熱になるのですけど、残念ながら今回はそれは無しw

▲巡礼はやっぱりキレイにしたクルマで、ってことで事前にWebで調べてた
洗車場に行くもなんと閉鎖。
トナリのガソリンスタンドで給油ついでに店員さんに聞くも、他にもあった
付近のセルフ式の洗車場は軒並み閉鎖されてしまったとのこと。う~ん。
だれかこの近くで良い洗車場を知っているかたがおりましたらおしえてくださいw

▲洗車難民になりつつも、仕方がないのでそのまま小学校へ。 強めの雨。
てるてる坊主は途中の富士川SAで売ってたものをなんとなく気になったんで購入w

▲まずは部室のモチーフとなったこちらに ちなみにこれは1年半前のもの。

▲で、こっちが昨日、土曜日のもの。
黒板の書き込みの違いがあるものの、それ以外は以前に比べて少し
落ち着いた感じになってました。ケーキなどのお茶会セットは
写ってないですけど以前に来たときも置かれてました。
昨今の「けいおん!!」ブームからすると、かなり激しくなっているのでは?
と想像していたので、ちょっとだけ拍子抜け。

▲と、おもったのもつかの間「けいおんカフェ」が設置されてるホールが
何倍も激しくなってたw
こちらの施設、一般の観光客のかたもたくさん来られるってことで、
いきなり引かれないよう、なるほどうまいこと区分けをされているのね、
と妙に納得したのでありました。
このあたりのバランスも、鷲宮と同じく時間をかけて取られていった
ものかとおもいますけど、上手くいっているところは、それなりの理由が
ちゃんとあるのだなぁと改めて感じたしだいです。

▲この地域はこちらも活躍中、の、ひこにゃん

▲もはやすっかりおなじみ。
天気は終始悪かったですけど、駐車場には何台かの痛車のりのかたも
来られてて、関東圏からもちらほら。 聞くとやっぱり休日1000円ラスト記念と
いうかたが多かったです。

▲で、その後は万八の名称で(一部の痛車フリークには)お馴染み、
名古屋の大須にある「万松寺パーキング8F」へ。
なんとなくその高さが分かるようなアングルで一枚。
上まで自走で登るのはかなりしんどいw

▲初スガキヤ入店 カップ麺では食べたことがあるのですけれども、お店は初。
万八におられた痛車のりのかたに連れてってもらいました。
たしかに昔からココに住んでいるかたにとってはソウルフードになりえる味だと
おもいました。毎日食べても飽きが来ない味付けが (゚д゚)ウマー
そしてかなり安いのもポイント。
日曜の出来事とかは次回に回させていただきます~
こんどは夏の晴れた日に来たいな~
※:リンク先はニュースサイト「東海ウォーカー」 「スガキヤを徹底解剖」の巻
Posted at 2011/06/19 23:03:00 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域