• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

【痛車イベント】足利ひめたま&少しだけ足利観光

【痛車イベント】足利ひめたま&少しだけ足利観光二週前のイベントの日記をいまUPするという体たらく
「あの感動をもう一度!」ということでご容赦ください(´・ω・`)


「さいしょはただのOFF会みたいなかんじで始めたんだけどねぇ」みたいなかんじで主催のまた~りさんは言われてましたけど、毎回規模が大きくなり、今回ではやくも6回目の開催ということで、なんどか参加させていただいているボクとしても嬉しいかぎりです(`・ω・´)

今回はイベント以外にも、いくつか観て回りたいところがあったので、そのあたりも含めつつざっくりとまとめなどを



市内にある温泉「幸の湯」
日祝はいつもより早めのAM8:00から営業ということで、空気を読まずに寄ってみました。

湯温が40℃弱の湯船が多く、ぬるめなので何時までもゆっくりと入っていたくなります。個人的には東京の銭湯のように熱いお湯よりこちらのタイプのほうが好みだったりして。

つい長居して温泉を出たのが10:10

イベント会場に到着したのは10:30の締め切りギリギリでしたが、先に入場したひとの話しを聞いてみると、入場まで結構な待ちがあったそうで「オダさん大正解ですよ!!」となぜか褒めてもらいました(´・ω・`)



展示のセッティングを終えて、何人かのかたと挨拶をしたのちに街へと。

前回のイベントで食べ損なった名物の「パンジュウ」を買いに、会場から1kmほど北に行ったところにある神社へ、昼過ぎには売り切れることもあるらしいということで早めに行ってみました。



しかし今日は店が出ていなかったようで(´・ω・`)

近くを通りかかった地元のかたにお聞きしたところ、出店は不定で、おそらく今日は天気があまり良くない予報が出ていたからじゃないかしら? とのことでした。とりあえず次回に持ち越しということで。



つぎに駅前のこちらへ行ってみました。
食べログレビューに書かれていた、「店内は異次元空間」のレビューがとても気になりw

しかしながら、こちらも行った時間帯は店が開いておらずあきらめ(´・ω・`)





気をとりなおして街の中心、鑁阿寺方面にむかい、寺院などの写真を。





途中で「名物」のぼりが

「足利シュウマイ」が気になったので、「蒸し」「揚げ」の二種類をいただきました(`・ω・´) シュウマイというとじぶんのなかでは横浜の崎陽軒あたりの「肉入り」をまっさきに連想するのですけど、こちらは片栗粉とタマネギが主原料で、それを調理したものにソースをたっぷりとつけて食べると言うスタイルでした。

あっさり、モチモチでプルプル、タマネギの風味がついたお団子、とも表現したくなるようなシュウマイで、おやつ感覚でいくらでも食べられそうな感じでした。

東京でいうところの「もんじゃ焼き」と同じような感じで、むかしは駄菓子やとかでも売っていたのかなと。散策中の一休みにぴったりな感じでした。




そのごは香雲堂で最中をお土産用に購入

自分が子供のころから時々頂き物で貰っておりましたけど、ココ以上に美味しい最中は食べたことはありませんということでまとめ買いを。



会場でもひとつ(`・ω・´)



あともうひとつ、手に入れておきたかった月星ソースも道中買えたので満足ですw






渡ろうとすると頭上から「注意してくださいね」という声が聞こえてくる踏切、初見だったのでビビリましたがまわりに人がいなかったのでよかったです(´・ω・`)

という感じで、今回ものんびりと過ごさせてもらいました。

痛車イベントというと、どうしても場所の都合上、隔離された山奥とかw

まわりにあまりモノが無い場所が多いのですけど、ちょっと足を伸ばすと色々見て回れるスポットが多いのはなかなか大きな魅力のひとつではないかなと改めて感じたりもしました。とくに回数を開催されるにあたっては。

数時間街をあるいていて、街を散策されてるイベント参加者ぽいひとも結構見かけたりもしましたし、ということで。

とはいえイベント前半、ボクのほうで自席をずっと不在にさせていたので、その時に来ていただいたかたにはご不便をおかけしました(´・ω・`)



かえり、東北道が事故渋滞で結構な混み具合でしたけど、自分の感覚的なものかも知れませんが、車線をシャカシャカと動きまわって少しでも前に行こうとする下手なクルマもほとんど見当たらず、渋滞とはいえそれなりに気分よく帰宅することができました(`・ω・´)

高速1000円時代の経験とか、NEXCOの啓発運動のおかげでしょうかね?

オートクルーズ車が増えてきたおかげもあるかもしれませんけど、運転マナーが全般的に良くなっている感じを受けました。首都高はいつもどおりな感じで若干殺伐としておりましたが(´・ω・`)
Posted at 2013/06/16 22:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年12月02日 イイね!

D1グランプリ2012 Round7@お台場に行ってきました

D1グランプリ2012 Round7@お台場に行ってきました行ってきました。 ざっくりとフォトレポなど。

最近関東方面の天気予報、予想よりも気温が低くなったりなど、変化する事が多いのですけど、自分が行った土曜日もまさにそのような感じでした。
事前の予報では日中は晴れで気温も13℃まで上がるとのことでしたが、実際は昼にかなり強くて冷たいにわか雨&気温も6~7℃までしか上がらず、さらに海沿いで風も強いという、なかなかハードなコンディションでした(´・ω・`)

とはいえ、イベント自体は相変わらずの楽しさで、自分のなかでは一年に一度行く定番のイベントになっています。


↑3位決定戦の様子。
このほかにも単走でのドリフトや新旧86対決などのエキシビジョンプログラム、クルマに縁の深いアーティストのライブなども行なわれたりしました。

以下、ざっくりと撮影した写真など。

ドリフト失敗も一回のイベント中に数回は遭遇します(^_^;




「m.o.v.e」のミニライブも、ステージの周りでクルマがドリフトするという贅沢仕様。




このようなシチュエーションの中で食べて美味しくないはずがない、肉すいうどん。
本場関西の肉すいもそのうち一度は食べてみたいなと(`・ω・´)




表彰式のあとは、コースに降りることができて、実際に出走したクルマを間近で見ることが出来たり、選手のかたと交流をすることが出来たりもします(`・ω・´)







この寒いなか、薄着でも笑顔をたやさないアイドル、コンパニオンのかたがたにも本当にアタマが下がる思いです。気合の入った追っかけファンとおぼしき人はコートを脱いでTシャツ一枚で応援してましたが(^_^;


その後立ち寄った、D1会場となりの施設で展示中の水道橋重工 KURATASは展示が17時までということで、ギリギリ見られず扉の外から一枚だけ撮らせてもらいました(´・ω・`)


さらにその後は冷え切った体を温めるべく蒲田の金春本館で四川麻婆豆腐などを食べて〆という。
Posted at 2012/12/02 23:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年11月29日 イイね!

今週末はお台場があつい

今週末はお台場があつい土曜日はD1グランプリのシリーズ最終戦を見にいってきます(`・ω・´)
席もBスタンドを確保済みで、天気もいまのところまずまずということで楽しみです。


んでもってついでに、D1GP会場となりの日本科学未来館で、~12/10までの予定で水道橋重工のKURATASが展示中とのことなので、一緒に見てこようかなと思ってます。
(写真はゲーム情報系サイト iNSIDEより転載)




今年ものこりひと月ほどですけど、やり残し、思い残しが無いように過ごしていきたいなと(`・ω・´)

Posted at 2012/11/29 23:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2012年10月08日 イイね!

【第六回】【痛Gふぇすた】行ってきました レポートその1

【第六回】【痛Gふぇすた】行ってきました レポートその1参加ではなく見学で夕方から行ってきました(^_^;
毎度ものすごい数のエントリーなので、数度に分けてUPさせてもらおうかなと思います。

まずは今回とても印象に残った2台から。


「ついに来た!」 な感じの東方チルノ仕様のバスw 
「パーフェクトライナー号」



惜しむらくは会場のホントの隅っこに置かれていて「分かる人は分かる」てな感じだったので、普通に観光バスだと思われていたのか、自分が見ていた時にはイマイチ気づく人がいなかったのがちょっともったいない感じでした。他と比べて規格外の大きさだから仕方ないかな(^_^;

とはいえ、キャラを大きく貼ったラッピングバスよりも、こういった手法で見せてくれるほうが個人的には好みで、実際に幻想郷に連れて行ってくれそうなオーラがばりばり出てました。


あんまり関係ないですけど、春のニコニコ超会議用にネタで作ってもらったレプリカのバス停。
自宅に永久保存中w

東方好きな人はみんな幻想郷に行ってみたいと思っているはずですw


もう一台も同じく東方から、秋姉妹仕様のコンバイン。去年の東方仕様トラクターに引き続き。
バックがダイバーシティとフジテレビというのも良い組み合わせw


自分も東北出身なので「Homac」のロゴはかなりツボw
東北、北海道を拠点に展開している大型ホームセンターです(`・ω・´)

二次創作が比類無いせいか、その流れで東方のネタ率は群を抜いてますね(^_^;


つづきます。

参加されたかた、スタッフのかた、天気が安定しないとか深夜の入場ラッシュとか色々大変だったみたいですけど、どうもおつかれさまでした(`・ω・´)


----------
今回参加しなかった自分ですけど、マイペースでぼちぼちやっていきます(^_^;
もろもろ一新した射命丸仕様をもう一度、と考えてはいますが、その前に一度別のキャラを挟むかも知れません。

東方神霊廟を繰り返し遊んでたら↓のキャラが気になってきてますw
展示でも色々遊べそうということもありw

ひょっとしたら次は作家さんとコラボするかも知れません。
冬コミくらいまでには、といった感じです(´・ω・`)
Posted at 2012/10/08 02:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年09月19日 イイね!

【第四回】【痛フェスin東北】まとめレポート

【第四回】【痛フェスin東北】まとめレポートちょっと間が空いてしまいましたけど、ざっくりと時系列でのまとめなど(`・ω・´)

出発は開催日当日の未明。
ちょうどコミュニティの別オフに参加する人たちも同時刻帯に北上するということだったので、途中まで便乗したりして(^_^;



開催の1時間ほど前に会場へ到着。
到着の時点から今日は暑さがやばい感じになる予兆ありまくりw



村田IC降りてスグのセブンで買ったノンアル飲料で気分だけでも。


ついでに朝ごはん、同じくセブンの秋の炊き込みご飯。
相変わらずセブンの弁当のクオリティは高いなと感心。



暑さで気力が萎えてしまう前に会場を見て回ることに。


ひと通りまわって、個人的にカッコイイなと思ったRX-8 ストライク仕様

抑揚のある筋肉質なボディに負けないような力強いバイナル形状と色使い。
加えてキャラクタも描きおろしなのか、フチドリのラインも強めに書かれていて、クルマそのもののデザインとの相乗効果がとても高いレベルで発揮されていると感じた一台でした。
かなりイイです(`・ω・´)
MikaDesignの勢いは凄いですね。特に今回はその割合もかなり高かったように感じました。


こちらも良いなと感じた一台。

自分もホワイト系のクルマを所有ということで、こういったベースが白地の上にキレイにデザインされた車は個人的にとても好みです。空いたスペースに入れられた記号やロゴもきちんと作品とリンクした意味のあるものになってますし、細かいところではグッスマのオレンジロゴも、さし色としての役目や大きさなど、たぶんココに貼るしか無いなという絶妙な位置で、その他もろもろ細かいところまで気を遣って作られているのがとても良くつたわってきました。


ひるご飯
横手焼きそばと牛タン串。
屋台はとても充実していて、買うには全く困りませんでしたけれど、ちょっと串物系の屋台が多かった印象(^_^; 丼物系とかケバブサンド系とか、もうちょいバリエーションがあっても良かったかもしれません。

で、閉会式のあとは福島で一泊を予定していたので高速を使って福島へ。

 
せっかくなんで、地のものを食べましょうということでこちらへ。
このときちょうどTwitterとかmixiを見てみると、仙台に牛タンを食べにいった人がかなり多かったみたいですけど(^_^;



牛タタキ、旨みが良い塩梅で封じ込められていてとても旨かったです。


上は福島名物三点盛り、左からイカ人参、紅葉漬、ニシン山椒漬、全部初めて食べました。
お酒と一緒につまんで下さいという見た目とお味でした(^_^; どれも美味しかったです。

そんなこんなで飲み食いしたあと、ホテルに戻って、とりあえず起きれるか不安でしたけど、目覚ましをAM3:30にセット。

何とか無事起きれたんで、前回のブログにUPしたとおり、磐梯吾妻スカイラインに向かうことに。

向かっている途中、雲の中。



その後は想像していた以上の景色も見ることができ、同行してくださったまつうらさん、けんたんさんとも合流して、スカイライン→レークライン→ゴールドラインを走破。


ゴールドライン終端ちかくの道の駅「ばんだい」でガンダムを見つつお土産を買って終了となりました。 帰りの東北道は、前日が上りのピークだったせいかそれほどの混雑もなくあっさりと帰ってくることができました。

痛Gへは見学で行きますんで、東北であった面白かった事とか聞かせてもらえたりするとうれしいです。 (`・ω・´) まる。



Posted at 2012/09/19 21:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation