• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

新型スマートが公開されましたね(´・ω・`)


 ※写真はすべてCarviewのサイトより引用させていただきました。

う~んがっかり、というのが第一印象。
エクステリアが特に。今世代まで持っていた(と個人的に思っている)
「不思議感」「未来感」のようなものが消えちゃったなと。

衝突安全性のためなのでしょうけれども、前方に大きく伸ばしたボンネット部も
せっかくのRRのクルマというキャラクタ性を大きくスポイルしてしまったかんじで
ホントにどうにもならなかったんでしょうかね? と感じちゃいます。


リアからのビューはそれほど気にならないのですが、というよりも、リアは比較的
キープコンセプトだからなのでしょうね。う~ん。
 


車内空間とか5MT(輸入されるか不明ですが)は面白そうなんですけど、ちょっとこれだと購入対象から外れちゃうかな、というのが正直なところですね(´・ω・`)
 

 



主観丸出しで、さらにこっちはカブリオタイプですけど、
どうみても今世代の方が( ・∀・)イイ!!

とはいえもちろん真っ先に試乗にいきますよ。
では。

 
 

購入直後、痛車化するまえの一枚(´・ω・`)
Posted at 2014/07/17 23:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

【smart】スタイリッシュなショートアンテナに換装

スマートの標準アンテナ、ラジコンのアンテナよろしくオモチャっぽい見た目が結構気に入っているのですけど、都内のちょい古めの立体駐車場に停める時など、アンテナの高さでギリギリ高さオーバーになることもしばしば(´・ω・`)



その度にクルマをおりて外して、で、結構きつく締まっているので雨に濡れたときなどは取り外しに苦戦したりすること多数。
そもそもラジオは殆ど聞かないし、ということで自分のなかで「手間>見た目」のボーダーを超えてしまったということもありで、オプションのショートタイプのアンテナに変更してしまいました。



カタログ
標準タイプがオモチャっぽいので、その反対側の意味でスタイリッシュという表現なのかなと、たぶん。



電話予約のうえ、芝浦ヤナセに受け取りに。
スタイリッシュな待機スペースに停めさせていただきました(´・ω・`)

このときは外人さんがスマートを買いに来られていて、こちらのクルマにサムズアップを頂きました。



標準アンテナは、取り付けの際にねじ込んでいくと、最後に「カチッ」と引っかかる感じがするのですけど、ショートタイプのほうはそのクリック感が無く、多分問題ないのでしょうけれども、走行中に緩まないかなと不安になったのでネジの緩み止めをインストールしました。

換装した効果については特に語るまでもないとは思いますけど、いつも停めているアキバの立体駐車場におられる馴染みのスタッフのかたが「あっ…」(察し)と気がついてくれたので良かったです
(´・ω・`)
Posted at 2013/06/23 04:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2013年02月06日 イイね!

【試乗】新型Aクラスに試乗してきました

【試乗】新型Aクラスに試乗してきました行ってきました。
とはいえ自分自身そんなにクルマ経験値が高いという訳では無いのでざっくりと流して頂ければとおもいます(´・ω・`)

一緒に行ってきたけんたんさんのレポートはこちら。


行ってきたのは自分がスマートを購入して以来、いつも点検などでお世話になっているヤナセ芝浦、完成したばかりの新社屋がピカピカでした。Aクラスの試乗車は2台ほどあったようですが、フル稼働状態のようでした。


そんでもって新型Aクラス、先代Aクラスも友人が乗っているので数度乗せてもらったことがあるのですが、まったく別物といって良いくらいに変わりました。マツダのデミオも今世代に変わる時に同様の変化があったと感じているのですけど、それ以上の変化度合いを感じます。



こちらが旧型Aクラス。


車内、中央部はかなりスッキリでPやDの切り替えはハンドル左側の小さなコラムシフトで操作。
積極的にシフトチェンジしたいときはパドルシフトで操作します。

旧型とくらべてウインドウの面積も小さくなり、ショルダーラインも高くなり、よりコクピット感が増してタイトな感じになったと感じます。とはいえ前席については176cmの自分が乗り込んで運転するには全くの不足は無いのですけれどもね。

ただ、後席については前モデルと比較して明らかにせまくなったと感じました。
視界の差もありで、フル乗車での長めの移動は先代のほうに分があると思います。
もっともこれは試乗したクルマがスポーツグレードで前席シートが厚めということも大きいとは思いますが。



そんでもって試乗、注目度はなかなか高く、↑の場所ではクルマ好きと思われるかたから声をかけられたりで担当のかたが対応されたりしてました。


サイドミラー左側のオレンジ▲ 他のクルマが接近していて死角にいるときは赤く点滅して、その上で車線変更しようとするとアラームが鳴って警告を出してくれます。

これは安全装備の一端で、それ以外にも…
・車両四隅から障害物までの距離を測定するソナー
・あと数秒で前車に衝突すると判定されたときのアラーム、ブレーキアシスト
・急ハンドル、急ブレーキの際の自動シートベルト巻き取り、着座ポジション修正、ウインドウの自動クローズ
・路面状況や運転手の操作をほぼリアルタイムにモニタリングしての疲労判定による注意喚起

などなど、感心しながら聞いてました。ハイテク化がここまで進んだのか、というよりハイエンドで培った技術がこのクラスまで降りてきた、というところでしょうか。
とはいえ運転していて、お仕着せ感の無いところはさすがでした。

走りのほうは7速DSGがあくまでスムースに繋いでいってくれる感じで、何の違和感も不満もありませんでした。出力に関しても今回の試乗コースでは特に不満が出るはずも無く。

よくドイツ車のレビューなどで出てくる「カッチリ感」という曖昧な言葉ですけど、やっぱりこれは一度乗ってみないことには分からないと思った次第です。

スマートも一応ドイツ車ではあり、カッチリ感のようなものはあると感じることはありますけど、どちらかというと「カッチリ」では無くクルマの構造から来る「硬い」といったほうがひょっとしたらしっくりくるのかなと再認識(^_^;

一点、アイドリングストップからの復帰時にやや気になる振動があるものの、インフォメーションとしてこの振動が無いほうが良いのか? と聞かれると困るので是非についてはよくわかりませんw

4月にはA250が出るということで、良かったらこちらも乗り比べてみませんかと言って頂いたこともあり、ぜひ乗り比べてみたいなとおもいました。あと件のプロモーション効果の最終的な反響などもw 




色々頂いたグッズなど。
特にステッカーは多めに頂いたので希望される方はどこぞで私にお会いした際にでもお声かけください。クルマに積んでおきますので(`・ω・´)
Posted at 2013/02/06 00:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2013年02月05日 イイね!

スマートのタイヤ交換

スマートのタイヤ交換左側の後輪タイヤが、1日ごとに5~10%くらいずつ空気圧が低下するようになっていたので、ディーラーに調べてもらったところ、自分が目視した際には見つけられなかったのですが、細かいカッターのような金属片が刺さっているとの事でした(´・ω・`)

キズが広範囲に及んでるとのことで、結局は交換となったのですがそれにまつわる事をあれこれ書いてみたりして。

まずはスマート、駆動形式がRRということもあり、前輪の2倍増しくらいの速さでタイヤが減っていった気がします(^_^; 

とはいえエコタイヤな上に車重も軽めなので、4年で5万キロちょい乗って、あと半年くらいでスリップサインが出てきそうという感じからすると、ずいぶんと持ってくれたなとも思います。そんな感じで今回は後輪2本の交換となりました。

逆に前輪はまだ8分以上残っている感じだったのと、屋内保管のため見た目や感触の劣化もさほど感じられなかったのでそのままでした。

タイヤの銘柄はコンチネンタル、ネットでちょっと調べてみたのですが、欧州では出荷時装着タイヤNo.1のシェアとなってるみたいですね。逆に日本ではあまり見かけず現在はヤナセと横浜タイヤが輸入の代理店を行なっているとのことでした。

ちなみにスマートが標準で履いていたタイヤは、ContiEcoContact 3 という銘柄でした。ヨーロッパのニーズとして、日本よりも長距離&高速移動のケースが多いということで、タイヤにも日本以上の耐久性が求められる事が多く、必然的に乗り味は固めとなる傾向があるようですが、乗っていてまさにそんな感じでした(^_^; スマートというクルマの特性も大きく関係していると思いますけれど。

スピードが高めの時の安定感はなかなか、カーブ時も同様で、国産のコンパクトがデフォルトで履いているタイヤとはかなり異なる印象でした。ロードノイズは以前に履いたことのあるplayzと比べると高め、とはいえスマートのポリカーボネートのボディと幌屋根では比較もし難いですがw

お値段は工賃含めて3万円中盤くらい。
ネットで調べたらタイヤ単体の最安値が一本1万5000円弱だったので、そんなところなのかなと。

とはいえ同じカテゴリの同サイズタイヤのブリジストンplayzなどと比べても3割くらい割高なのは日本でのシェアの少なさによるところなのでしょうかね(´・ω・`)

とりあえずそんなところですが、模様換えの直前にタイヤのほうをリフレッシュできて良かったなということでひとつ。
Posted at 2013/02/05 01:04:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2012年11月29日 イイね!

新型Aクラスの案内

新型Aクラスの案内例のプロモーションがはじまる数日前に担当のかたが新型Aクラスの案内を届けてくれました(`・ω・´)
その後、まさかあのようなプロモーションが始まるとは思いもよりませんでしたw


とりあえず是非にということで、試乗の申し込みをおねがいさせてもらいました。
発売が来年1月予定なので、試乗もたぶん年明けになってしまいそうですけれども楽しみです。


しかし、クルマ系のプロモーションアニメを作るにあたって、このスタッフ陣をこのタイミング(エヴァの劇場版公開と同時期に露出とか)で起用するとは、妙にこなれているというか、すごく良いコーディネーターがいてくれたのかなとか思いました。

「萌え要素とか入れておけばマニアは食いつくだろう」的な、安易なマーケティングもまだまだ見かけますけど、そういった安っぽいモノを一蹴する威力を持って望んだ今回の売り方はとても良い前例の一つになったのではないかと思います。

ボクもメルセデスジャパンの人に痛車とかアニメなどのサブカルについて熱く語った甲斐もあったというものです∩( ・ω・)∩ www

※なにげに痛車で入庫するのにためらいの少ないディーラーの上位なのではないでしょうかw
Posted at 2012/11/29 22:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation