• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

【電子書籍】「UVカー」があればドライブデートが100倍楽しい

【電子書籍】「UVカー」があればドライブデートが100倍楽しい雑誌「DIME」電子書籍版より。
とにかく若い人にクルマに興味を持ってもらおうってことで、あの手この手のアプローチは今さら言わずもがなですけれども、何もしないて手をこまねいているより、全然よいかと(`・ω・´)

ちなみに記事は、新型Vitsの広告で、前面以外のガラスもUV対策がされているので、いわゆる「ドライブ焼け」の心配も無いですよ、という概要でした。

個人的な考えですけど、年齢を重ねるごとに、意識して柔軟に物事を考えられるようになったほうが良いと思っているので、自分としては一つの切り口としては全然ありです。取捨選択は、見た人がやってくれれば良いかなと。


ちなみに今年は、UV対策商品ならびに広告で推していくところが増えそうな気配を感じてます。
オープンドライブの個人的必需品の汗拭きシートに、SPF15と軽いながらもUV対策効果が施された製品が出たのでさっそく買って使ってます。

あと、タイトルと直接関係無くて恐縮ですけど、自分の中でいま電子書籍がブームです(`・ω・´)




いちばん自分にとってありがたかったのは、海外の書籍が非常に安価に購入できること。いままでだと輸送費もろもろ合わせると、本体の数倍の価格を払わないと手に入れることが出来なかったので、これはかなりデカイです。

本によっては、テキスト部分をコピー出来るようになっているのでそのままgoogle翻訳などにかければ、大体の概要なども知ることができます。

電子化はメリットもデメリットもあるとは思いますけれど、音楽CDがそうであったように、多分もう止まらない流れだとおもっているので、個人的には同人誌とかで乗っかりたいなとw

では。


Posted at 2012/06/19 00:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2012年02月16日 イイね!

スパークプラグを交換しつつ神保町で飯 あと東方ネタ少し

スパークプラグを交換しつつ神保町で飯 あと東方ネタ少し451smart用のスパークプラグ、純正だと一本2500円とかなり高めなのですけど、兄弟エンジンの三菱アイ用のだと、同じスペックのものが一本1000円弱で手に入りますよ。
と言われて、いつもお世話になっている神保町のsmartをメインで扱っているショップ、プアマンズパーツストアに行ってきました。

作業をお願いしている間、付近で軽くご飯でもということでウロウロ





神保町界隈は美味しそうなオーラを放っている飲食店が多いw



で、行ったのは都内随一の讃岐うどんの店とネットで評判になっていた
「丸香」(リンク先は食べログ) ここは日祝が休みで、土曜は昼のみ営業で毎週末長蛇の列
ということで、平日に行くならココしか無いということで ^_^; 

店内は料理以外の撮影は禁止とのことなので、写真は無し。
気になられた方は食べログのほうをご参照を。
うどんブームといわれるようになってから都内の何店かを回りましたけど、たしかにその中でも群を抜いて美味しかったです「全てが丁度良いあんばいでまとまっている」みたいな感じで。


丸3年、おおよそ一年あたり10,000km走った後のプラグ。
角が削れてきて、ギャップも広がってきていたので変え時だったかも。
交換後はエンジンの掛かりとアイドリング時の振動が若干改善された気が^_^;


その後はお約束で隣街のアキバへ、最近東方アレンジCDを探すときはまずD-STAGEに行ってます。店内BGMが毎回良い感じのチョイスなので、というのが理由。で、そのまま店内で流れていたこちらを購入。
サークル「FELT」のSilverDrive

アニメ「東のエデン」のOPテーマなどを担当した「school food punishment」の楽曲群を想起させるような疾走感のあるサウンド群が心地よい感じで、こちらもお気に入りの一枚となりました(`・ω・´)

サークル「FELT」の個人的イチオシ曲「Beautiful Trick」(上記アルバムには未収録)
では。
Posted at 2012/02/16 19:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2012年02月06日 イイね!

リアナンバー用ランプをLEDに交換

リアナンバー用ランプをLEDに交換クルマのカラーが白なので、コッチのほうが合うかなと(`・ω・´) 
あと、カッコよくなりそうだったのでw

 
交換作業自体は数分で終了なお手軽さ。
〇部分を右側にスライドさせるとライトユニットが外れます。


こんな感じに。 洗車が行き届いていないのはご容赦をw
で、そのまま下に引き出します。


そのまま付け替え。極性があるので注意です。


通販で購入した激安のこちら(一つ250円くらい)
安いだけあって、品質がかなりイマイチで、中の基盤が目視できるくらいに傾いていたり、色温度がそれぞれ微妙に違っていて、色味も異なるというなんともカッコ悪い感じになってしまったので、こちらはクレーム対処のうえ、オートバックスで出所がちゃんとしたものに買い直しをしました。
通販の激安系は要注意というのを改めて実感(^_^;)

※注意:オートバックスの店員さんから色々教えてもらったのですけれど、ナンバープレート用のランプは、色温度が高すぎるものだと(青白系)車検に通らない場合があるということなので、交換の際は要注意です。
何℃以下ならOKか? とかはボクに聞かないでくださいw
Posted at 2012/02/06 01:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2012年01月27日 イイね!

クルマの写真をうまく撮るには?

クルマの写真をうまく撮るには?←定期購読している「フォトコン」

写真雑誌は星の数ほど出てますけど、いまのところこちらに落ちついてます。 たくさんの作例が掲載されているのがとても良いです(`・ω・´)

せっかく買ったクルマと、せっかく作った痛車なんで、できることならキレイに写真に収めておきたいってことで、すこしだけ自分が注意してることとか書いてみます。


メーカーHPより転載
まずはここを参考にしています。やはり一番そのクルマを知り尽くしていると
思うので。 
■アイポイントは大人の視点よりも低め、ただしローアングルまでは行かない
■カメラの位置はクルマのコーナーの延長上
■画角は少し望遠気味 広角だとおそらく歪んでしまうため
■逆に室内は広角で広がりをつけている
■少しだけタイヤに角度をつけておく
■あまり強い影を落とさない
などなど、かなり参考になることが多いです。 あとはお約束ですけど
写真に力を入れているクルマ雑誌なども定期的に読んだりしてます。



低めの位置から撮影するときに注意しているのは、水平を出したり
夜間に長秒間露光を行なうとき用に、三脚を使用するようにしています。



背景を入れたりする場合、写真に動きをつけるためにナナメのアングルに
よくするのですけど、やりすぎるとしつこい感じになるので気をつけてます。


あえて広角域を使用してみた一枚


このときはナトリウムランプ光源下で、どの写真も色が乗りすぎちゃってるので
次は日中に撮影に出ようかなと思ってます。たぶん2月に入ってすぐの平日
あたりに湘南~箱根方面にでも。

※撮影の際は周囲に気をつけて、まわりの迷惑にならないようお願いします(`・ω・´)
 

※このときは平日25時ころにお邪魔しました。一人で行きましたけど、理想は周囲に気を配るひとと合わせて2~3人くらいがベストですね。特に夜間は一枚撮るのに露光の関係もあって30秒以上かかり、人数が多いと撮影が長時間になりすぎるので。


射命丸仕様の名にかけて写真をとりまくるぜ、みたいなw
今の仕様に合わせてつくったフェイクのパーミット。
Posted at 2012/01/27 01:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2011年11月18日 イイね!

希望ナンバーへ変更してきました

希望ナンバーへ変更してきました東方にゆかりのある数字に(^_^;)
鮫洲の施設にて。

自分でナンバー変更の手続きをしたのは今回が初めてなのですけれど、事務手続きでは「ナンバープレート発行センター」「陸運局」「自動車税事務所」の3箇所を行ったりきたりで、想像していた以上に時間がかかっちゃいました。一箇所だけ昼休み時間があるところがあって、途中で中断しちゃったりw

とはいえ係りのかたがとても親切だったので、なんとか無事完了です。
2回目以降があれば今度はスムースに出来ると思いたい(´・ω・`)


▲これがC棟「ナンバーセンター」
 希望ナンバー予約票の受け取り、旧ナンバーの返却、新ナンバーの受け取りなど。


▲A棟 陸運局前 登録変更の手続き、新車検証の発行など


▲書類いろいろ


▲工具置き場、封印取り外しマニュアルなど。

ちなみにかかったお値段は、発行手数料4100円と用紙代20円、それとあろうことかハンコを忘れていったので、その場で売っていたシャチハタ300円の、計4420円でした。

完全な自己満足の世界ですけど、いずれも初めての経験だったのでかなり新鮮w 特に最初にネットで希望番号をものすごく手軽に申し込めるところとか。
Posted at 2011/11/18 03:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation