• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

外神田一丁目サーキットでスロットレーシング

外神田一丁目サーキットでスロットレーシング画像はCarWatchより転載。

今回は備忘録的なブログですけど、普段巡回しているCarWatchで紹介されてたので、今度アキバに行ったら立ち寄ってみようかなと思ってます(^_^;)

詳細はCarWatch内の該当記事を見てみてください~


記事によると、スロットレーシングは全盛が1960年台とかなり昔だそうなのですけど、ウチの親が結構ハマってた記憶があったりですw
逆に自分の世代だと、ミニ四駆とその上のラジコンがちょうど台頭してきた時代になるのかなと。
Posted at 2011/12/20 03:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋葉原 | クルマ
2011年12月19日 イイね!

第23回全日本ロボット相撲大会

第23回全日本ロボット相撲大会面白そうだったので、快晴の日曜日、両国国技館まで行ってきました(`・ω・´)
ロボは基本的にタイヤ駆動なので、と ムリヤリ車に紐付けてみたりしてw

今日行なわれたのが決勝大会で、総参加1000台を超えるロボットたちのトップを決める大会でした。


▲両国に向かう途中、両国橋の前で



▲駅周辺は力士のオブジェもたくさん。


▲JRの駅名表示も書体が違うw



▲海外からの観光客も、浅草も近いこともあってかなり多し。



▲国技館に来たのはたぶん二十数年ぶりくらいかも。




▲見学は基本無料で、お土産とマス席で食べるお弁当も頂いちゃったりしました。


▲勝負はほぼ一瞬で決まるので、事前のセッティングはかなり重要。
と、パンフレットに書いてました(^_^;)
ロボットはかなり重い上にスピードも出るので、クラッシュして飛んできたときに備えて審判のひとはかなりゴツいレガースとゴーグルを装着してます。


▲力士の種類は大きく分けて2種類 リモコンタイプと自立タイプ。


▲で、写真と文章だけだと伝わりにくいんで、動画も撮ってきました。 
こちらは自立タイプの取り組み。
マス席から200mmの望遠レンズで撮影ですけど、手持ちなのでガクついているのはご容赦を(^_^;)
三本勝負で2本先取で勝利。 押し合いで硬直したのち煙が出てきちゃってますけど、そのまま炎上してしまうこともたまにあるそうです。


▲上の動画のつづきです。 下のほうで一瞬プロポを持っている選手の人が映りますけど、そちらはラジコンタイプの取り組みです。
ちなみに、荘厳なBGMはボクが後付けしたものではないですよw



▲力士名が全体的に「オレカッコイイ系」が多いのがかなり好みですw
 

今年で23回目を迎える由緒正しきイベントとのことで、日本勢以外にも、海外からの参加者のかたも結構おられました。 かなり面白かったので、来年もたぶん行きますw 
取りとめない感じですけどこれにて~

※試合の様子などは、そのままストリーム配信やネット配信されているので、特にこのブログでも、参加者、関係者のかたがたへのモザイクなどはかけておりませんです。
Posted at 2011/12/19 02:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年12月11日 イイね!

赤い月を見にアキバへ

赤い月を見にアキバへけんたん さんのつぶやきに便乗して、
皆既月食をアキバで観てきました(^_^;) 

関東地方、今日はとても空気が澄んでいて
絶好の天体Show日和とあいなりました。
冬とはいえ、ここまで空気が澄んでいる日は
滅多にないと思います(`・ω・´)

とりあえず撮ってきた写真をUPです~




▲とりあえず200mmのレンズでは全然追いつかない感じです(´・ω・`)
 加えて本日は三脚を使用せず、気合の手持ち撮影だったりしてw




▲なかなか背景も一緒に入れ込むのは難しい(^_^;)
駅を出て中央通りの最初の横断歩道のあたりにて。





▲終電間際のこの時間ともなると、人気も少なく。



▲で、通行人がほぼいなくなった午前1時過ぎ、アキバの裏通りへ。
この辺りは、特に通行止めとか車両進入禁止のエリアでは無いのですけれど、日中は常にかなりの人出で、実質歩行者専用の道路になっているようなところです。
なので、あくまで個人的コメントですけど、クルマでのこのゾーンへの立ち入りは、状況を見つつ かなり遅めの時間帯を推奨なのです。

で、ねんがんのサンボ前と、じゃんがら前で撮影w



▲余談:アキバへの到着が結構ギリギリだったこともあって急いでたので、千石電商ちかくのこの場所にクルマを停めようとしたのですけど、料金表を見て即撤退www
UDXの3倍の速さで土日祝は料金が加算されていくとはw


▲こちらも早めに観に行かんとw UDXの郵便局ATM前にて。
 

 それではまた~
Posted at 2011/12/11 04:09:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秋葉原 | 日記
2011年12月06日 イイね!

【洗車グッズレビュー】バリアスコート

【洗車グッズレビュー】バリアスコート←なにげにワコーズ製品を愛好してたりして(^_^;)
洗車後のクルマのお手入れ、以前はシュアラスターのワックスをいくつも試すくらいのワックス党だったのですけど、痛車にしてからはなるべく擦る回数を減らさないとステッカーにダメージが入るので、コーティング党に鞍替えしましたw

で、いくつか試した結果、落ちついたのがワコーズ製のバリアスコートです。

▲用途のトップに来ている通り、二輪ではかなり実績のある製品みたいですね。
ただ、この製品、ホームセンターなどでは置いているのをあまり見たことはなく、大き目のカー用品店でようやく置いているといった感じですけど、街のバイク屋さんにはフツーにおいてあったりして。

利点は洗車直後の濡れたボディーに直接吹き付けて、そのままふき取れること。
なるべく擦る回数を減らしたいので、自分にとっては大きなアドバンテージです(`・ω・´)
また、洗浄効果もあるので、事前のシャンプー洗車でボディをあまり擦らなくても、ふき取りの際に水垢などの汚れを一緒に持っていってくれるのも良しです。

自分の乗っているスマートは、ボディの大半がポリカーボネート製なのですけど、特に樹脂系のパーツと相性が良い感じです。加えてラミネート加工されたステッカーともw


▲前にもUPした一枚ですけど、効果が分かりやすかったのでもういっかい(^_^;)
クルマのボディと、貼ったステッカーの上からさらに一枚膜を被せたような一体感。
ボディカラー白はイマイチ光沢が得られにくいのですけど、なかなか良き感じの輝きです。

本来ならコート剤の使用前/後の比較写真を載せるところなのですけれど、ステッカーの施工直後にその場でコーティングを掛けてしまったので、使用前の写真はありませんw 掛かっていないと不安、みたいなw


▲同じような系統の商品にプレクサスもありますけど、耐久度合いの差でバリアスコートにしました(`・ω・´)  ただ、プラ製品についた細かい線キズ隠しには絶大な効果なので、内装のパネル類などにはプレクサスを使ってます。


▲プレクサスもバリアスコートも、かなり強めのニオイなので、拭き取り用のクロスはそれぞれジップロックに入れてクルマに積んでます(クルマにトランクルームが無いこともあり)
ガラス用のウエスにコート剤の油脂が付着しないように、との目的もアリです。

ワコーズ製品は他にもいくつか使ってるんで、そのうちレビューするかもです。
ではまた。
Posted at 2011/12/06 03:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年12月04日 イイね!

どこまでも広がる東方アイテム

どこまでも広がる東方アイテム東方入浴剤(^_^;) 本日あきばお~で購入
店員さん曰く、金曜が寒かったんで結構出てるんですよ~w
みたいな。

「他とは違うものを」って考えてるサークルさんが多いところもまた、東方の面白いところで、まいど良き刺激をもらってます。


▲ついでにこれ、今年初めに台湾に旅行に行ったときに、現地の同人ショップで見つけたお茶。
現地の作家さんが描かれた同人誌やらグッズやらがフツーに売ってます。
今の仕事が落ちついたらまた行きたいなと、台湾(´・ω・`)


▲れっきとした台湾パッケージ(茶葉の原産地はアメリカぽいですけどw)


▲ちなみに今日はハリにゃんさんがこちらに来られたので、それじゃ晩ごはんでもということで、とんかつ丸五へ(リンク先は食べログ) かれこれ10年以上通ってますけど、アキバの飲食店の中ではボクに一番の満足感を与えてくれます(`・ω・´)


▲ついでに明日の東京ドームでのライブに備えて補充w 特にウルトラオレンジ系、アキバではかなりの品薄状態になってましたw なんとか入手です。 では~
Posted at 2011/12/04 02:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東方Project | 日記

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 678910
11121314151617
18 19 2021222324
25262728293031

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation