• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

【痛車】クルマのキャラクタにあわせたデザインを

【痛車】クルマのキャラクタにあわせたデザインをもし次やるとしたら心がけたいなと(´・ω・`)
いままでそのあたり、あまり強く意識してこなかったということもあり。

・smartと相性が良さそうなデザイン要素は
 →Popな色使い、記号、フォント
 →キャラクタもあまり凝って描きこまず、シンプルなもの

・逆に相性が悪そうなのは、、、
 →バイナルのスピード感は、このクルマのキャラクタ的には合わない
 →同じくカーボン調シートなども恐らく合わない

自分の場合、細部にわたって作りこんでいくと、それに比例して(自己)満足感が高まるのですけどw
つぎはそうじゃないアプローチで行ってみようかなと思ってます。
おそらくまだまだ先の話ではありますけれども。
Posted at 2012/05/23 03:11:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年05月22日 イイね!

金環日食を見てきた

金環日食を見てきたホントはアキバあたりで見学したかったのですけれど(´・ω・`)
ちょっと体調が宜しくなかったのと、当日の予報が微妙だったので、ウチから5分ほどの河川敷で鑑賞してきました。



だいたい7時20分ころ。
ちょっと厚めの雲に覆われて見えず。
この光景自体も不思議な感じ。


欠けがピークの時刻辺り。
この時もちょうど厚めの雲が太陽にかかっていたのですけれど、空の色や周囲の明るさなどは明らかに異質な雰囲気になってました。

で、前方のほうから歓声が聞こえてきたと思ったら、、、

雲の切れ間から姿をのぞかせてくれました。
普段身近にあるものが、いつもと全く違う姿を見せてくれたインパクトは
とても大きかったです。かなりの感動とおどろき。



その後は雲に入ったり出たりを繰り返しつつも、いちばんのピーク時にちゃんと観ることが出来たので良かったです。雲を透過して見えたので観察もしやすかったです。


よく分からない感じですけど観測グラス越し。中央に小さく欠けた太陽。
観測グラス表面に背景とカメラが写りこんじゃってます(´・ω・`)


おまけ、ネットからのひろい。

ではまた。
Posted at 2012/05/22 00:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月19日 イイね!

【東方】なかなか満足度のたかい買い物

【東方】なかなか満足度のたかい買い物見かたによってはステマくさい記事になっちゃってますけどw

東方アレンジサウンドのCDを買いにアキバへ、店内で流れてたBGMが気になったので、店員さんにお聞きしたところ既に完売で
(´・ω・`)ショボーン

ただ、そのあとのフォローがなかなか素晴らしく、すぐさま
■来週ビッグサイトで開催の例大祭で、この曲が収められたCDの頒布がありますので、よろしければそちらでも入手できますよ、というアドバイス。
■他の店舗に確認しましたら4号店に1枚だけ在庫があったのでお取り置きしておきました。

という対応を、こちらから言うとは無しにしていただきました。

そういう対応をしてもらうと、当然嬉しくなるので、特に買うつもりが無かった他のタイトルも購入したりして(`・ω・´)
特に同人タイトルは、一度逃すと再度手に入れるのが困難なので、こういったフォローをしてもらえて非常に助かりました。とても稀な体験だとは思いますけれど。


ステマステマw


ちなみに流れていた曲はこれ、結構昔の曲みたいですけれど。
サークル「GET IN THE RING」の「ムーンダスト」

※ちなみにこの件で私がいちばんすごいと思ったのは、騒がしい店内の3箇所ほどで、異なるBGMをサンプル再生している中、私が「奥のラジカセで再生されてる曲は何ですか?」と聞いて、曲名まで即答して頂いたことだったりして。
Posted at 2012/05/19 02:22:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東方Project | ショッピング
2012年05月14日 イイね!

土日いろいろ

土日いろいろGWは終了しましたけれど、まだまだイベントは控えておりました。
ということで、土日の出来事などをちょいとまとめたりします。

【土曜日】

ニコニコ超会議の痛車展示の際に遊びに来ていただいた東方アレンジサウンドサークル「豚乙女」さんから、東方ライブイベント「フラワリングナイト」に、ありがたくもご招待頂いたので行ってきました。 会場は出来たばかりのお台場ダイバーシティに併設されたZeppダイバーシティ。


神主氏の座席から数席となりに座ってしまったというw

東方ライブは過去に何度か行きましたけど、同人ノリの緩さと、まれに垣間見えるプロを凌いでいると個人的に感じる瞬間が同居している独特な雰囲気が何ともいえない素晴らしい魅力を放ってます。


その後はフードコードで飯を食べようとするも、全員の飯が揃った直後に閉店時刻が来てしまい、強制的に消灯が始まってしまうというスパルタ仕様w

【日曜日】

明けて日曜は、ビッグサイトで開催のデザインフェスタ35へ


ニコニコ超会議での展示物(幻想郷行きバス停)の作成をしていただいた、
アイアンアート製作ショップ「風工房」さんが出展されていたので、お邪魔してご報告など。


ProjectCK」さんもオリジナル絵で出展されていて(デザインフェスタは基本的に二次創作がNG)、こちらの仕様のかたがちょうどおられたので便乗させていただいて(^_^;) 作家さんへ初めてご挨拶させていただきました。


レプリカの鳥居、つぎの東方痛車展示の際に作りたいアイテム候補ということでチェックさせて頂いたりしてw


品川駅で売ってたイベリコ豚の弁当 大当たりw
冷めても固まらずに溶ける脂が絶品です。 ビッグサイトを望みながら。


デザインフェスタの後はアキバへ。
同じくニコニコ超会議の時に来て頂いたレイヤーさんと打ち上げ。
アキバでお酒を飲みながらヲタな話しをするときはだいたいココに来ていますw

という感じでした。 で、今日書いた事のすべては痛車を作らなかったら無かった出来事なので、そう考えると何だか感無量になったりして(´・ω・`)

もちろん作らなかった場合という分岐点もありますけれども、それは実在しない世界線なので、あーだこーだ言っても仕方ないですねw とりあえずこの延長線上でさらに良いことを起こせるようにがんばって行きたいと思いました。まる。



ではまた。
Posted at 2012/05/14 01:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月07日 イイね!

iPadを買いました

iPadを買いましたiPhoneは既にもっているので、「iPadを使ってこれをやりたい」ってのを見つけるまでは買わずにいたのですが、ついに買っちゃいました(^_^;)


結構前の製品ではありますけれど、デジタル一眼などのカメラで撮影した画像をワイヤレスで任意の端末に送るというもの。この製品が購入の直接動機となりました。

すごいのは無線LAN環境下になくてもカードから直接iPadなりiPhoneなりに再圧縮無しのフルサイズ画像を送ってくれるところ。転送速度も結構速く、5MB程のJPG画像で3秒ほど。

とにかく便利だし、取ったその場でiPadの綺麗な液晶で確認出来るので、そこから更にカメラの設定や構図を追い込めるということで、撮影のモチベーションもかなりUPしたりして(`・ω・´)


あと予想外だったのは、お絵かきが思った以上にやりやすかったこと。
筆圧感知が無いのが最大のネックですけど、お絵かきアプリがそれっぽい処理をして線の端をフェードさせてくれるという。
スタイラスペンもかなりこなれてきた感じで、WACOMのペンがちょい高めですけどなかなか良い感じです。

-----
余談
今日はGW最終日てことで、アキバのワシントンホテル下にあるデニーズのテラスでまったりと過ごしてたのですけど、30分ほどの間に天候が激変。
今年も引き続きいろいろ気をつけて過ごさないとですね。





ではまた。
Posted at 2012/05/07 00:56:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真撮影 | ショッピング

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1234 5
6 789101112
13 1415161718 19
2021 22 23242526
2728293031  

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation