• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

【痛車の写真】カッコイイ一枚を求めて

【痛車の写真】カッコイイ一枚を求めてココ数回のブログに引き続き、気になっているスポットに行ってきました。 主に横浜~東京の港湾エリア一帯です。

それぞれの撮影スポット、特に進入禁止とか、そういったイリーガルな場所では無いのですけれども、夜以降はあまり治安の良くない場所だったりもするので、もし行かれる場合は2人以上で行くのが望ましいかと思います。

あと、このあたりは、休日夜間以外は業務トラックなどの場所となりますので、そのような時間帯には撮影目的では行かないほうがよいと思います(と、自分でいうのもなんですけど一応)


ラスボスぽい重厚な威圧感が何とも(・∀・)イイ!!


三脚の最下段に挑戦からのローアングルw


鉄柵のしま模様影が(´・ω・`)ショボーン




雨に降られることが多い横浜。
写真の雰囲気は良くなるのですけどね(´・ω・`)


横浜から北上して川崎方面へ。



対岸は一般車立ち入り禁止のJFEプラント。
AM2時頃でしたが、溶鉱炉のある施設なのでばりばり稼働中のようでした。



巨大な倉庫街の圧迫感もかなりのもの。

川崎一帯ではハードなスポットを多く選んでしまったので、もっとマッシブなクルマのほうが 雰囲気にマッチするのでしょうけれども、そこはご容赦をということで(^_^;
Posted at 2012/07/23 01:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年07月16日 イイね!

この連休は安・近・短で(´・ω・`)

この連休は安・近・短で(´・ω・`)ホントは岐阜方面の大規模OFFに行ってみたかったんですけど(´・ω・`)
ちょい遠出が厳しい感じなので、所用を済ませつつ近場(大黒PA)にふらっと。


そしたら、たまたま知り合いの痛車乗りのかたが何名かおられたのですけど、
その中でふたばさんの新しい仕様のクルマをはじめて実際に見せてもらいました。
ちなみに今日は一眼をもって行っていないので、コンデジのみでの撮影です。

こちらのクルマの詳細はふたばさんのページへ(みんカラ)



デザインならびに施工はすべて自前とのこと。

で、この手馴れた感じは毎度すごいです。

■クルマそのものの個性
■題材にするキャラの個性
■痛車としてのネタの個性

それぞれの要素をきちんと伸ばした上でまとめてる感じが何とも。

個人的にも、ステッカーの密度はこれくらい(+α)までが、丁度よいと思ってます。
密度が足りなくなりそうなところにマットシートを敷いているあたりもなんとも憎いw


ついで、手持ちパノラマの気持ち悪い感じのパノラマ写真w
カメラをスイングする際、ふらふらと空間を切り取るとこんな感じになるようです。



撮影の機材は持って行きませんでしたけど、今日も帰りながらみなとみらい地区によってきました。
正直、かなり暗いなか、諸々のハンデがあるコンデジでここまで取れるのは驚きでした(`・ω・´)

それでは。
Posted at 2012/07/16 01:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年07月14日 イイね!

江ノ島でネコとクルマ撮影

江ノ島でネコとクルマ撮影首都高をつかうと30分くらいで行けるので、会社帰りにカメラ片手にいってきました。

カメラ的な目線でいうと、江ノ島周辺は近景から遠景、植物から動物、静物まであらゆる被写体が揃っているので、カメラのベンチマークとかしたいときに、横浜のみなとみらい地区とならんでよく行くスポットです(`・ω・´)


で、撮影してたら島ネコが寄ってきたので、そちらも何枚か撮らせてもらってきました。
江ノ島のネコ、賛否があるところですけど、かなり人になれてます。
意識しているかはさておき、カメラを向けると良い感じで目線をくれたりすることも多々あり。

そして撮影中はあまり動かないでいてくれるので、シャッターを多少長めに開けても被写体ブレが少ないというw

こんな感じで、クルマを撮影しているあいだも終始こちらを見てました(`・ω・´)




ホワイトバランスを意図的にいじって撮影。
ナトリウムランプ光源下で、いつもアンバーな雰囲気の写真が多いので。


ちなみに後ろの鳥居は


この鳥居でつ(`・ω・´)
アニメ「TARI TARI」より
(c)tari tari project



うえ3枚は以前に撮影させてもらった写真。
とにかく江ノ島のいたるところにネコがいます。


江ノ島名物のシラス丼、これも前に行ったときのもの。
上は生シラスと釜揚げシラスのハーフ&ハーフ(`・ω・´)


夜明けの時間帯に帰りながらみなとみらい地区でも何枚かと思ったら、急に雨がつよく。
とても三脚を立てられる状態でも無かったので、手持ちで撮影するとISO感度を上げざるを得なくてザラザラとノイズが(´・ω・`)


このあたりでも、もうちょっと腰を落ち着けて写真をとりたかったのですけど、レンズに水滴付いたり結露したりでかなり悪いコンディション。 結局手持ちで数枚撮影して終了(´・ω・`) またリベンジしたいですお。



夏休み期間にはいると、深夜でもこの地区は人多めになるので、いまのうちにということで行ってきました(^_^;

撮影の時間帯はおおよそAM2:00~となります。
江ノ島で撮影した場所は、車両侵入禁止の場所ではありませんが、日付が変わるくらいの時間帯までは混雑する場所ですので、そこは各自マナーをまもってよろしくおねがいします。
(と、自分が言うのもなんですけど)

では。
Posted at 2012/07/14 14:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影 | クルマ
2012年07月07日 イイね!

【写真多め】深夜のアキバで痛車撮影など

【写真多め】深夜のアキバで痛車撮影などここ最近はもろもろ忙しくて、たぶん7月8月のイベントはほぼスルーになりそうな感じなのですけれど(´・ω・`) 会社帰りにちょっとスキを見つけて深夜の秋葉原に写真を撮りに行ってきたりしましたw

先週のブログで書いた、新しいレンズがすこぶる気に入ったので、色んなシチュエーションで撮影をしてみたいということもあり。

あと、自分が所属させてもらっているコミュニティで、写真集をつくるという話も上がっているので、それに掲載できるような写真も撮りためておきたいという思惑もあったりして。

 

まずはUXDにクルマを停めて、万世橋方面へ。
縮小&jpegノイズが乗りまくりですけど、オリジナルのほうは雨粒まできちんと解像してます。
レンズのスペックにうっとりw


 
普段は人が多く、たまにAKBの出待ちぽい人も見かけるw UDX駐車場を出てスグの広場。
雨が降るととても良い雰囲気で、ココでクルマの撮影が出来たらかなり良い感じの写真が撮れそうだなぁと妄想w 
もちろんダメですよ(`・ω・´)




そんでもって、今回個人的に当たりだったのは、まんだらけ前の道路。
深夜2~3時でしたけど、ショウケースの入れ替えのために電気が着いてて、良き感じの雰囲気になってました。


店員さんに撮影の断わりを入れたところ、「全然OKすよ」と言って頂いたんで、
この場所で何枚か撮らせて頂きました(`・ω・´)
公道なんで厳密にはその必要は無いのですけど、そこはマナーだと思っているので、ということで。




ちょっと外れて高架下へも。


その後は雨も止んで風も涼しくなってきたんで、珍しく週末なのに閉鎖していなかった大黒PAへ。

そういえば今日は7/7なので、セブンの日ということを思い出し(`・ω・´)
おそらく日が昇ったらセブンの大規模なミーティングが始まるのでしょうけど、先発組とおぼしきかたがたが既に会場入りしてましたw


手前味噌ですけど、やっぱしこのレンズは(・∀・)イイ!! 

ピントが合った所はデジタル時代らしいキレのある描写で、そこからピントが外れたところへのボケの自然な始まり方などは、写真に撮り手の意図を反映させるのにもってこいなレンズです。 
ペンタックスのステマステマw

では。
Posted at 2012/07/07 05:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年07月01日 イイね!

【写真多めなので注意】秋葉原界隈の写真

【写真多めなので注意】秋葉原界隈の写真今日は前回のブログで書いた早朝撮影のあと、新しいレンズにもうちょっと慣れるために、お昼ころから再度撮影に行ってきました(`・ω・´)
場所はアキバの万世橋を神田側に渡った周辺です。

この一帯は、アキバの喧騒とは対照的なひっそりとした空間と、新旧入り混じった独特な光景が広がってるのが面白い感じになっています。


まんせいばし。
画角が狭いレンズなので、空間をどう切り取るか常に迷うところです。


橋のたもと。 万世橋はいまから80年くらい前に完成。

この写真では、、、
肉の万世ビルを背後にいれることで、ここが万世橋ということをアピールw
ついでに空き缶が捨てられてたのでそのまま構図にいれて環境問題も(´・ω・`)


橋の上から水道橋方面を
ここでカメラのベンチマーク、どこまで細かく解像してるかw


柵には昔ここに交通博物館があった名残なども。




街の古い要素と新しい要素、そしてそれを繋ぐ変わらない鳩、みたいな。





肉の万世裏手にある、恐らくオーナーの趣味が色濃く出ているであろう自販機&コインロッカースペース。




もうちょい神田方面に行くとこんな感じに。
このあたりは家の前の道路に緑を置いているところが多いです。
家ごとに特色が出てたりして、それもまた面白いところ。




小さめの社が数百メートルおきくらいにあるのもこの一帯の特徴。


ぼちぼち七夕も近いので。




ワシントンホテル下のデニーズ、テラス席で(`・ω・´)
ここは最近のお気に入りスポットで、たまに運河で泳いでる鯉が見れたりもしますw
ただし上の写真は個人的には失敗写真、背景ぼかし過ぎでドコで撮影したのか分からない写真になっちゃってます。


最後に梅雨らしい一枚で〆
では。
Posted at 2012/07/01 23:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秋葉原 | 旅行/地域

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
8910111213 14
15 161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation