• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

【第四回】【痛フェスin東北】まとめレポート

【第四回】【痛フェスin東北】まとめレポートちょっと間が空いてしまいましたけど、ざっくりと時系列でのまとめなど(`・ω・´)

出発は開催日当日の未明。
ちょうどコミュニティの別オフに参加する人たちも同時刻帯に北上するということだったので、途中まで便乗したりして(^_^;



開催の1時間ほど前に会場へ到着。
到着の時点から今日は暑さがやばい感じになる予兆ありまくりw



村田IC降りてスグのセブンで買ったノンアル飲料で気分だけでも。


ついでに朝ごはん、同じくセブンの秋の炊き込みご飯。
相変わらずセブンの弁当のクオリティは高いなと感心。



暑さで気力が萎えてしまう前に会場を見て回ることに。


ひと通りまわって、個人的にカッコイイなと思ったRX-8 ストライク仕様

抑揚のある筋肉質なボディに負けないような力強いバイナル形状と色使い。
加えてキャラクタも描きおろしなのか、フチドリのラインも強めに書かれていて、クルマそのもののデザインとの相乗効果がとても高いレベルで発揮されていると感じた一台でした。
かなりイイです(`・ω・´)
MikaDesignの勢いは凄いですね。特に今回はその割合もかなり高かったように感じました。


こちらも良いなと感じた一台。

自分もホワイト系のクルマを所有ということで、こういったベースが白地の上にキレイにデザインされた車は個人的にとても好みです。空いたスペースに入れられた記号やロゴもきちんと作品とリンクした意味のあるものになってますし、細かいところではグッスマのオレンジロゴも、さし色としての役目や大きさなど、たぶんココに貼るしか無いなという絶妙な位置で、その他もろもろ細かいところまで気を遣って作られているのがとても良くつたわってきました。


ひるご飯
横手焼きそばと牛タン串。
屋台はとても充実していて、買うには全く困りませんでしたけれど、ちょっと串物系の屋台が多かった印象(^_^; 丼物系とかケバブサンド系とか、もうちょいバリエーションがあっても良かったかもしれません。

で、閉会式のあとは福島で一泊を予定していたので高速を使って福島へ。

 
せっかくなんで、地のものを食べましょうということでこちらへ。
このときちょうどTwitterとかmixiを見てみると、仙台に牛タンを食べにいった人がかなり多かったみたいですけど(^_^;



牛タタキ、旨みが良い塩梅で封じ込められていてとても旨かったです。


上は福島名物三点盛り、左からイカ人参、紅葉漬、ニシン山椒漬、全部初めて食べました。
お酒と一緒につまんで下さいという見た目とお味でした(^_^; どれも美味しかったです。

そんなこんなで飲み食いしたあと、ホテルに戻って、とりあえず起きれるか不安でしたけど、目覚ましをAM3:30にセット。

何とか無事起きれたんで、前回のブログにUPしたとおり、磐梯吾妻スカイラインに向かうことに。

向かっている途中、雲の中。



その後は想像していた以上の景色も見ることができ、同行してくださったまつうらさん、けんたんさんとも合流して、スカイライン→レークライン→ゴールドラインを走破。


ゴールドライン終端ちかくの道の駅「ばんだい」でガンダムを見つつお土産を買って終了となりました。 帰りの東北道は、前日が上りのピークだったせいかそれほどの混雑もなくあっさりと帰ってくることができました。

痛Gへは見学で行きますんで、東北であった面白かった事とか聞かせてもらえたりするとうれしいです。 (`・ω・´) まる。



Posted at 2012/09/19 21:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年09月18日 イイね!

【ハイタッチネタ】東北遠征時に活躍してくれたハイドラ!

【ハイタッチネタ】東北遠征時に活躍してくれたハイドラ!東北痛フェスへの行きかえり、道中のツーリングで使用したのですけど、クルマ複数台で行動する際にコレを使用するとなかなか便利ですね(`・ω・´)

山間部など電波が届かない場所では他のクルマをロストしてしまいますけど、相手がいまどれくらい離れたところにいて、渋滞情報などとあわせて、あと何分くらいでこのSA・PAに到着しそう、ってのが分かるだけでも随分とその先の時間調整がしやすくなるし、お互い常時連絡を取れているという安心感も良かったです。



で、なんか上手いなと思った使い方をされてた方がおりましたので、
紹介させてもらったりして(^_^;

画面下のほうにおられる「誘導さん」
おそらくツーリングでの先頭ガイドとして使われていたのかなと。



あと全然関係ないですけど「ハイドラ」と聞くと、自分の場合はこちらが
すでに刷り込まれてたりしてw もう古すぎて若い人はだれもわかりません(´・ω・`)
Posted at 2012/09/18 04:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年09月18日 イイね!

【東方】【非公式聖地】東北痛フェス帰りに天狗の庭へ

【東方】【非公式聖地】東北痛フェス帰りに天狗の庭へ

第四回の東北痛フェスの翌日、かなり早起きして行ってきました(^_^;
東北痛フェスについては、それに絡めて色々なことがあったんで、小分けにして書いて行こうかなと。

で、出発前に予告していた磐梯吾妻スカイライン、天狗の庭に行ってきたのですけれども、結論から書くと良すぎでした
(`・ω・´) 

天候や季節など色々条件はあるとは思いますけど、ここは多分どんな条件であっても、素晴らしい表情をみせてくれるのではないかと思えるくらいに。



夜明け直後
眼下の雲の中を一気に1300m地点まで駆け上がり、天狗の庭に到着して最初に見た光景。
早起きしてよかったなとw


この時間帯は光線の色がめまぐるしく変化するので、肉眼でもじっくり見たいと思いつつもカメラの設定いじりでバタバタしてしまうというw


天狗の庭からさらに少し進んだところにある浄土平周辺。
まさにその名の通りの場所で、下界とは明らかに異なる雰囲気の空間が広がってました。



自分の中で、山岳系スカイラインの今までの一番は八幡平アスピーテラインだったのですけれども、聖地うんぬんは抜きにしても、そこと同じかそれ以上の体験ができる場所だと思いました。



というよりも、甲乙をつけても意味は無いなと素直に思えるくらいにどちらも素晴らしいスカイラインだと思います(`・ω・´)

とにかく天狗の庭付近から浄土平にかけての景色の変わり方があまりにもドラスティックで、日常から一気に違う世界に引き込まれるような感覚が凄いとしか言いようが無かったです。

たまたま飛行機が通りかかったのですけれども、ここで「射命丸が降りてきた」と思えた人は、
たぶんクリエーターに向いていると思いますw 
と、自分がいうのも何ですけど(^_^;


この道路も含めて、現在周辺の3路線が無料開放中なので、
気になったかたはぜひどうぞ(`・ω・´)


お土産は定番の喜多方ラーメンと、会津カレー焼きそば(´・ω・`)

Posted at 2012/09/18 03:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東方Project | クルマ
2012年09月12日 イイね!

今週末は痛フェスin東北

今週末は痛フェスin東北

エントリーシートも無事とどきました。
初めての参加なので楽しみです。

出発は当日未明になりそうな感じですけど、帰りはどこかで一泊したのち、福島の磐梯吾妻スカイラインにあるという「天狗の庭」に寄ってこようかなと思ってます。

いまの射命丸仕様は今回のイベントで一旦終了にしようかなと思っているので、そこで写真を撮れたら良い記念になるかなと。
紅葉のシーズンだったらさらに良かったのですけれどもね(^_^;)


週末は3日とも天気が良くなることを祈りつつ。


では当日お会いすることがありましたらよろしくです(`・ω・´)

しゃめいまる

※磐梯吾妻スカイラインの写真は、Google検索でヒットしたものをお借りしました。

Posted at 2012/09/12 01:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年09月02日 イイね!

【痛車多め】写真でふりかえる2012夏

【痛車多め】写真でふりかえる2012夏←田中そば店の冷やしラーメン。

この夏いちばん感動した料理の一つ(`・ω・´)
キンキンに冷やされたツルツルの麺はいつまでも飲み込み続けたくなりますw

チャーシューは冷やしても硬くならないよう脂身の少ない部位を厚めに切ったりと、とにかく色んなところに気の利いた一杯です。おすすめ。※9末頃までの提供とのこと。

てな感じで、ざっくりと写真でこの夏を振り返ってみます。

まずは都内での思い出。
なんとなくこのキャラとマッチしそうな寺社仏閣と高いところで。






この夏、色んなスポットで写真を撮影させて貰いましたけど、やはり痛車は秋葉原がいちばんしっくりくるのではないかという結論にw

つぎは東北方面から。
一眼を持っていかなかったので、ここから下は全部コンデジもしくはiPhoneのカメラで撮影した写真です(´・ω・`)




JoJoの聖地巡礼とかで仙台方面へも行ってきました(`・ω・´)





ニコニコ町会議の全国ツアー。



マイミクさんより希少なチケットを頂いて、富士総合火力演習に行ってきました。



北関東、東北を縦断するR4沿いに特にたくさん点在していたラーメンショップ、今でも良く行くチェーン店の一つですけど、地域によって味が結構変化しているのが面白いところ。


メロンブックス秋葉原店の自虐Popぽいの。

という感じで、今年はあまり思い残すことも無い感じで夏をすごせたとおもいます。
まる(`・ω・´)


Posted at 2012/09/02 00:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011 12131415
1617 18 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation