• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

【大洗】3/24(日)は大洗でイベント

【大洗】3/24(日)は大洗でイベント

次に大洗に行ったときには、日帰り温泉にでも入って来ようかなと調べていたところ告知をしりました。いまさらな感じで恐縮ですが(´・ω・`) 


おそらく今の勢いでいくと、アニメ最終話放送後まもなくの開催ということもあり、かなり凄い人出になると思うのですけど、そこはおそらく関係者のかたがたも十分に予想されていると思うので、様子をみつつ次はこのタイミングで行ってみたいなと考えてます(`・ω・´)

関東地方、今日は雪でしたけど来月は暖かくなっていることを期待しつつで。

Posted at 2013/02/19 22:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ | 旅行/地域
2013年02月18日 イイね!

【大洗】【聖地巡礼】アニメ聖地としての完成形の一つ

【大洗】【聖地巡礼】アニメ聖地としての完成形の一つ毎クールのアニメで、実在の町をモチーフとするケースというのもずいぶんと当たり前のようになりましたけど、その後の聖地としての展開で上手くいったケースもあれば、残念ながらあまり間を置かずに忘れ去られてしまうようなケースもありで、なかなか上手くいかないことのほうが多いと思われる聖地の創造ですけど、先週末に行ってきた大洗(ガールズ&パンツァー聖地)からはすこぶる良い印象をうけました。

以下、mixiのほうで書いたものとほぼ同一ですがこちらにも

現在進行形の活況の裏側では、おそらく今までの失敗例と成功例をしっかりと分析したうえでの、関係者のかたがたの大きな努力があったのでしょう。ということがとてもよく伝わってきました。

・大都市圏からおおよそ100km圏内
・街の住人のかたがたが寛容だったりする
・既に観光地としてのインフラがある程度整っている
・商売っ気はあるがそれを目に見える形であまり表に出さない
・冬でもスノータイヤ無しで行ける
・公式ともほどよく連携が取れている

↑個人的に考えている理想的な聖地の要素ですけど、大洗は上記をほぼ満たしているような感じを受けました。

実際に半日ほど街をまわってみて、今回ほど多くの巡礼者の人たちに遭遇したことは今まで無かったきがするので、おそらく近年まれにみるくらいの成功例になるのではと思っています。

ちなみに全くの主観による自分的聖地ランキングは以下ですが、あまり参考にはしないでください(´・ω・`)

S …白川郷(ひぐらし)

A+ …大洗(ガルパン) 木崎湖(おねがいシリーズ) 城端(true tears)
A …榛名山周辺(イニD) 鷲宮(らき☆すた) 豊郷(けいおん) 京都(けいおん)

B+ …江の島(TARITARI) 七ヶ浜(かんなぎ)  西宮(ハルヒ)
B …豊洲(東のエデン)

C+以下は割愛

白川郷は空間そのものが非日常な雰囲気で、そこにいるだけで物語と現実の境界が曖昧になる錯覚を覚えさせてくれます。加えて少し北上すると富山があり、食べものとお酒が美味しいのもかなりのプラスですw

ガルパンのキャンペーンはGW明けくらいまでやっているそうですけど、もうちょい暖かくなったらまた行ってみたいなと思いました。

以下に撮影した写真をなんまいか。


▲駅の構内には巡礼者に向けての案内所があり、巡礼初心者にもかなり優しいつくりになっていました。






▲街なか合計8箇所にスタンプラリー台を設置、そのうち6箇所あつめると景品を貰うことができます。各所で販売しているお土産類も微妙にことなっていたりするのが憎い感じ。

信用金庫の中にもスタンプ台が設置されていたりして「ここでお土産用の資金をおろして行ってね!」という狙いなのかとw




▲ガルパンかつの「クックファン」で遭遇したレンタカー痛車。
とにかくやれる事はぜんぶやっているという感じが素晴らしいとおもいました(`・ω・´)
 


▲タワーよこのまいわい市場内、かなり充実していた茨城名物「ほしいも」コーナー それぞれ生産者のかたや品種が異なっていたりしてかなりの種類。一つあたりの値段も安いので、いくつか買って食べ比べをしたくなります。



▲番外編 水戸がすぐ近くってことで、水戸からの中継時によく映る不思議なタワーを見にいってきました。節電中なのか真っ暗でした(´・ω・`)

ここまでいろんな意味で満足感のある聖地というのもなかなか無いと感じたので、まだのかたはアニメを観られたうえで是非いちど行かれてみることをオススメします。







(C)よみうりオンライン

Posted at 2013/02/18 22:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ | 旅行/地域
2013年02月14日 イイね!

【痛車】2013年仕様のデータを頒布します

【痛車】2013年仕様のデータを頒布します前の仕様のときにも、ニコニコ超会議エントリー達成記念ということで頒布させていただいていたのですけど、それなりに反響はありましたので、今回もおなじく試験的に頒布してみたいとおもいます。

興味のありますかたはよろしければどうぞです(`・ω・´)

データのほうは、以下のGoogleドライブディレクトリにアクセスしていただいたのち、ブラウザに表示されるメニューの 「ファイル」→「ダウンロード」 を選択していただくと、データを固めたzipファイルがダウンロードできますので、それを解凍してみてください。 解凍の際のパスワードは「toho」となります。

https://docs.google.com/file/d/0BzATNoa_DrBNaENTdUZhRWRkaFk/edit?usp=sharing

データサイズが非常に大きいので、ダウンロードや閲覧はPCからでお願いします。
ウイルスチェック等はいちおう掛けていますが、基本的にデータについてはノンサポートということでおねがいいたします(´・ω・`)

以下に同梱した注意書きを転載しときます。

-------------
※画像についての注意点など※

同梱される画像は同人ソフト「東方Project」シリーズで登場するキャラクタ「射命丸 文」を
モチーフとした痛車を製作するにあたって、オーナーが作成した原寸大の画像データならびに
それに関連するデータとなります。
※ファイルサイズの都合でPhotoshop形式→JPG形式に変換しております。

画像の使用につきましては個人利用の範囲内に留めておいて頂けますようお願い申し上げます。
営利目的の再頒布などもご容赦ください。

画像についての個別サポートは致しかねますが、何かありましたら以下まで
ご連絡頂けますと幸いです。

オダユキオ
【HP】https://minkara.carview.co.jp/userid/730433/profile/

(c)上海アリス幻樂団
(c)オダユキオ


※追記※
痛車のつくりかたは人によって千差万別ですので、必ずしもこのようなデータを
用意しないとダメなわけではありませんが、何かの参考にでもして頂けましたら幸いです。

詳しい痛車のつくりかたなどについては 株式会社 芸文社さまから刊行されている
「痛車グラフィックス」などを参照していただければとおもいます。

2013.2.11

つぎは魔理沙な痛車をやりたいです(`・ω・´)
Posted at 2013/02/14 01:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2013年02月12日 イイね!

【痛車】2013年仕様

【痛車】2013年仕様なんとかできあがりました(`・ω・´)
ひまを見つけては近場で写真を撮りにいったりしております。

前回とおなじく東方Projectより「射命丸 文」をモチーフとさせていただきました。

公式とは異なる設定ですが…

…学生時代の射命丸が、幻想郷でいちばんの都市である「東方シティ」に修学旅行で訪れて、そこでいろいろな名所を観て回っている様子、という感じでキャラと背景をデザインさせていただきました(`・ω・´)

何がなにやらという感じでツッコミにくくてすみませんw

あとは、smartというクルマの持っているキャラクタを生かせるよう、都会的で先進的な(どこが?といわれると困りますがw)雰囲気となるようデザインしてみました。

写真のほうですけど、東京の修学旅行といえば「東京タワー」だろうということでベタですがねらってみました。スカイツリーは大きすぎてなかなか上手くフレームに入る場所をまだ見つけられていません。ウチからちょっと遠いということもあり(´・ω・`)
てな感じで、どこぞで見かけられた際にはよろしくです。

Posted at 2013/02/12 22:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2013年02月06日 イイね!

【試乗】新型Aクラスに試乗してきました

【試乗】新型Aクラスに試乗してきました行ってきました。
とはいえ自分自身そんなにクルマ経験値が高いという訳では無いのでざっくりと流して頂ければとおもいます(´・ω・`)

一緒に行ってきたけんたんさんのレポートはこちら。


行ってきたのは自分がスマートを購入して以来、いつも点検などでお世話になっているヤナセ芝浦、完成したばかりの新社屋がピカピカでした。Aクラスの試乗車は2台ほどあったようですが、フル稼働状態のようでした。


そんでもって新型Aクラス、先代Aクラスも友人が乗っているので数度乗せてもらったことがあるのですが、まったく別物といって良いくらいに変わりました。マツダのデミオも今世代に変わる時に同様の変化があったと感じているのですけど、それ以上の変化度合いを感じます。



こちらが旧型Aクラス。


車内、中央部はかなりスッキリでPやDの切り替えはハンドル左側の小さなコラムシフトで操作。
積極的にシフトチェンジしたいときはパドルシフトで操作します。

旧型とくらべてウインドウの面積も小さくなり、ショルダーラインも高くなり、よりコクピット感が増してタイトな感じになったと感じます。とはいえ前席については176cmの自分が乗り込んで運転するには全くの不足は無いのですけれどもね。

ただ、後席については前モデルと比較して明らかにせまくなったと感じました。
視界の差もありで、フル乗車での長めの移動は先代のほうに分があると思います。
もっともこれは試乗したクルマがスポーツグレードで前席シートが厚めということも大きいとは思いますが。



そんでもって試乗、注目度はなかなか高く、↑の場所ではクルマ好きと思われるかたから声をかけられたりで担当のかたが対応されたりしてました。


サイドミラー左側のオレンジ▲ 他のクルマが接近していて死角にいるときは赤く点滅して、その上で車線変更しようとするとアラームが鳴って警告を出してくれます。

これは安全装備の一端で、それ以外にも…
・車両四隅から障害物までの距離を測定するソナー
・あと数秒で前車に衝突すると判定されたときのアラーム、ブレーキアシスト
・急ハンドル、急ブレーキの際の自動シートベルト巻き取り、着座ポジション修正、ウインドウの自動クローズ
・路面状況や運転手の操作をほぼリアルタイムにモニタリングしての疲労判定による注意喚起

などなど、感心しながら聞いてました。ハイテク化がここまで進んだのか、というよりハイエンドで培った技術がこのクラスまで降りてきた、というところでしょうか。
とはいえ運転していて、お仕着せ感の無いところはさすがでした。

走りのほうは7速DSGがあくまでスムースに繋いでいってくれる感じで、何の違和感も不満もありませんでした。出力に関しても今回の試乗コースでは特に不満が出るはずも無く。

よくドイツ車のレビューなどで出てくる「カッチリ感」という曖昧な言葉ですけど、やっぱりこれは一度乗ってみないことには分からないと思った次第です。

スマートも一応ドイツ車ではあり、カッチリ感のようなものはあると感じることはありますけど、どちらかというと「カッチリ」では無くクルマの構造から来る「硬い」といったほうがひょっとしたらしっくりくるのかなと再認識(^_^;

一点、アイドリングストップからの復帰時にやや気になる振動があるものの、インフォメーションとしてこの振動が無いほうが良いのか? と聞かれると困るので是非についてはよくわかりませんw

4月にはA250が出るということで、良かったらこちらも乗り比べてみませんかと言って頂いたこともあり、ぜひ乗り比べてみたいなとおもいました。あと件のプロモーション効果の最終的な反響などもw 




色々頂いたグッズなど。
特にステッカーは多めに頂いたので希望される方はどこぞで私にお会いした際にでもお声かけください。クルマに積んでおきますので(`・ω・´)
Posted at 2013/02/06 00:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 5 6789
1011 1213 141516
17 18 1920212223
2425262728  

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation