• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

【痛車製作】作業環境をアップデートしました など

【痛車製作】作業環境をアップデートしました など初代の痛車製作からずっと使用しているPhotoshopを最新版に更新しました(`・ω・´)
この6月にリリースされたバージョン14(CC)へ。

じぶんはバージョン2.5の時代(1993年)から使い始めていますけど、このソフト欲しさに必死でバイトをしたのも今となっては懐かしい思い出ですw

そんでもって、今回からライセンス形態が大きく変わって、月額制のみとなりました。 それについては賛否が色々あがっているようですけど、とくにここでは触れません(´・ω・`)


自分の場合はCS6製品を所有しているということで、初年度は優待が効いて月額¥2200で全製品が利用可能なプランに申し込むことができたので、それを選択しました。



とりあえずPhotoshopCCと併せてIllustratorとLightroomもインストールしました。



Illustratorはビットマップ画像を高精度でパス化する機能があるので、痛車製作の際に必ず問題になる、高解像度の画像を作成する際に大いに活躍してもらおうかなと考えています。

ちなみに自分の場合ですけど、ラフの時点では画像サイズはヨコ3000ピクセルほどですけど、本番サイズではその3~4倍くらいの大きさでデータを作成しています。

Photoshopにもいちおうパス機能は付いていますけど、Illustratorのそれと比べると機能的にはかなり弱く、特に線の強弱をつけるのに手間がかかる印象です。

まさか自分も一本のソフトをここまで長く使い続けることになるとは思ってもおりませんでしたw
Posted at 2013/06/30 02:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2013年06月28日 イイね!

【痛車製作】【東方】 案その1と、バイナル的要素について考えてみる

【痛車製作】【東方】 案その1と、バイナル的要素について考えてみるなんとなく昔の2D横スクロールアクションゲーム系なネタでひとつ(´・ω・`)

デザインについて考えていることを少しだけ以下に。
いわゆる「バイナル」的な要素、自分のクルマはバイナルから連想されるようなタイプのクルマでは無いのですけれども、それでもバイナルを組み込むとデザイン全体で「芯が一本入る」気がするので入れることが多いです。

ただ、無意味に何の関連も無く入れるのは(個人的に)芸がないと思っているので、何かしらと関連付けて入れたいなとはつねづね思っております。

とりあえず今回の案でのバイナルは「魔理沙キックの軌跡」にその役目を負ってもらうことにしてみましたw



だいたいこんな感じでラフを。
モノにもよりますけどキャラを描く時間とあわせて1枚1時間以内で描くようにしています。
途中であまり迷わないでこのあたりまで来れたら自分の中ではベストです(`・ω・´)

こんな感じのラフが何枚か描きたまったら改めて見返してみて、そのなかからさらにこの先に進めても良いかなと思ったものには軽く色を乗せて、もう少し踏み込んで雰囲気を確認します。

本番用に解像度の高いバージョンをつくるのはそれからです。

いきなり本番仕様をつくりはじめるのは、自分のなかではNGです。
途中で気になった箇所が出てきたときのリテイクの心理的なハードルがあがってしまうので、ということで(´・ω・`)

このあたりの「寝かせ期間」を自由に持てるのも、仕事ではない趣味ならではの楽しさかなと思っています。気が済むまでリテイクが出来るというぜいたくw
Posted at 2013/06/28 00:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2013年06月26日 イイね!

【痛車製作】【東方】魔理沙のレイアウトの難しさに

【痛車製作】【東方】魔理沙のレイアウトの難しさに

いまさら気がつきました(´・ω・`)
とりあえず今回はまず描きたいようにキャラクタを描いて、それをクルマにレイアウトしてみて、というプロセスで進めています。

クルマの形状にあわせてキャラにポージングさせることもありますけど、ポーズが伸び伸びしないというか、ちょっと窮屈な感じになることも以前の自分のケースであったので、ということもあり。



原作がSTGというところを少しばかり逸脱していますけれども(´・ω・`)
自分のなかでは魔理沙は東方Projectの中でもかなりアグレッシブなキャラというイメージなので、ポージングもそれ相応のを考えていきたいなということで。
かつ、あんまりほかのかたとカブらなさそうなものをw



冒頭の「難しさ」と描いたのは魔理沙の三角帽子の部分です。
なかなか良い感じでフレームに収まりません(´・ω・`)

・帽子は空いているほうの手に持たせる
・勢いで奥方向に帽子が飛ばされているように変える
とかしてあげて、高さ方向の範囲を狭めてあげようかなと。


そんなこんなを考えたりしている時もまた楽しいのですけれども(`・ω・´)

Posted at 2013/06/26 01:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

【smart】スタイリッシュなショートアンテナに換装

スマートの標準アンテナ、ラジコンのアンテナよろしくオモチャっぽい見た目が結構気に入っているのですけど、都内のちょい古めの立体駐車場に停める時など、アンテナの高さでギリギリ高さオーバーになることもしばしば(´・ω・`)



その度にクルマをおりて外して、で、結構きつく締まっているので雨に濡れたときなどは取り外しに苦戦したりすること多数。
そもそもラジオは殆ど聞かないし、ということで自分のなかで「手間>見た目」のボーダーを超えてしまったということもありで、オプションのショートタイプのアンテナに変更してしまいました。



カタログ
標準タイプがオモチャっぽいので、その反対側の意味でスタイリッシュという表現なのかなと、たぶん。



電話予約のうえ、芝浦ヤナセに受け取りに。
スタイリッシュな待機スペースに停めさせていただきました(´・ω・`)

このときは外人さんがスマートを買いに来られていて、こちらのクルマにサムズアップを頂きました。



標準アンテナは、取り付けの際にねじ込んでいくと、最後に「カチッ」と引っかかる感じがするのですけど、ショートタイプのほうはそのクリック感が無く、多分問題ないのでしょうけれども、走行中に緩まないかなと不安になったのでネジの緩み止めをインストールしました。

換装した効果については特に語るまでもないとは思いますけど、いつも停めているアキバの立体駐車場におられる馴染みのスタッフのかたが「あっ…」(察し)と気がついてくれたので良かったです
(´・ω・`)
Posted at 2013/06/23 04:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2013年06月22日 イイね!

【峠ソムリエ活動】伊吹山ドライブウェイに行ってきました ほか

【峠ソムリエ活動】伊吹山ドライブウェイに行ってきました ほか

こんばんは、峠ソムリエ(公式HP)四期生のオダです。
今日は岐阜と滋賀にまたがる伊吹山ドライブウェイをご紹介します。

みたいなことをいちど言ってみたかったのです(´・ω・`)

…というわけで表題の峠にGWを利用してちょっと行ってきましたので、既に遅きに失した感がありまくりですけど簡単にまとめたいと思います。



伊吹山 じつは東方Project的にも聖地だったりして、自分的には二度美味しいスポットだったりしますw 



麓の料金所から20km弱を駆け上がって到着した山頂レストハウス前の写真(´・ω・`)
朝いちの時点では、10km地点くらいからずっとこんな感じでした。

今年のGW、概ね天気は良かったのですけど、ちょうど自分が峠に登った日は天気にあまり恵まれなかったようでした。 とりあえず伊吹山は旅程のメインということで半日くらいの時間を割いていたので気長にレストハウス内で天候の回復を待たせていただくことに。



こんな天気なので、麓の料金所でも念をおされた上での登頂でしたけど、山頂のレストハウスもこのような少し寂しい感じでした(´・ω・`)



同じく山頂レストハウスにて。
箱根ターンパイクからのエールがなんか良い感じでした。





しばらくすると少し明るくなってきたので、山頂から降りていくと、晴れとまでは行きませんでしたけど、ワインディングを一望できるくらいにまでは天候が回復してくれました。

写真だと微妙にしか伝わりませんけど、常に道の一方はこんな感じで開けていて、素晴らしい景色を眺めながら走ることが出来ます。

道自体も適度な上り下りとコーナーが組み合わさっていて走りがいもあります。清掃もよく行き届いていて、道路にはゴミや石コロなどもほとんど落ちていませんでした。

関東で言うと、箱根ターンパイクと芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインの良い所を全部合わせたような感じでしょうかね(`・ω・´) 景色良し、走り良し、観光に良し、みたいな。
すごい適当な感想ですいませんw





山頂では琵琶湖名物の鮒寿司が売っていたので、自分はまだ未食ということもあり
買ってみましたけど、旨みが凝縮されているこの感じは凄いですね。想像していた生臭さはほとんど無く純粋な旨みのみで、たしかにこれはお酒が進むかも知れませんw



そんでもっていきなり話は飛びますけど、峠をおりて少々行ったところに「けいおん」聖地の豊郷があるので、当然のごとく寄ってきました。こちらの有名なガソリンスタンドも初です(`・ω・´)
屋根の「ENEOS」ロゴとなりの文字も初めて観ることができて少し感動w



許可を頂いて撮影した店内はかなりけいおんでした。


ここまでがとよさと






またいきなり飛んで、つぎの日は中央道経由で帰京、途中の諏訪ICで降りて、こちらも東方Projectの聖地となっている諏訪大社に寄りつつ。
守矢一家のモチーフとなった上の場所は資料館です(`・ω・´)



ついでにいわゆる痛絵馬にも挑戦してみました。
凸凹のある板にマジック一発描きは難しいです(´・ω・`) 
あんまり上手く描けなかったのでモザイクを。

という感じのGWでした。
関西方面にまた行くチャンスがあれば、半日くらい時間をとって伊吹山にはまたお邪魔してみたいです。

Posted at 2013/06/22 01:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 192021 22
232425 2627 2829
30      

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation