• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

北海道ドライブでいただいた美味しいものたくさん

北海道ドライブでいただいた美味しいものたくさん唐突な感じで恐縮ですけれども、前ブログの北海道ドライブ期間中いただいた美味しいものをまとめてみました(`・ω・´)

タイトル画像は中標津やまやでいただいた、やまやスペシャルです。




【フェリーさんふらわあのレストラン】


乗船早々にサッポロクラシック生ビールをいただきます。なんともぜいたくです。
「これから北海道に」という気分をとても盛り上げてくれますw




食べ物はバイキング形式でお刺身などもありました。


【やまやスペシャル】

中標津でこちらを頂くのが今回の目的の一つでもありましたw
連れて行っていただいた脂売りさんありがとうございます(`・ω・´)



大ぶりの唐揚げ、チキンライス、ミートソーススパゲティ、その下にハンバーグ、目玉焼き、かなりのボリュームです。なかなかの量ですが全部いただきましたよ。



併せてOFFまでひらいていただいて、どうもありがとうございました。


【北見 味覚園の氷〆ホルモン】


味覚園の名物「氷〆ホルモン」をいただきます。


ココはハーフサイズや赤白ミックスなど、すこしずつたくさんの部位を食べられるよう小盛りが充実しているのがとても良かったです。
やはり内臓肉は新鮮なほどプリプリしていて美味しいですね。北国ならではの強めの味付けともマッチしています。


【同じく北見、四条ホルモン】

その見た目どおり、お肉も野菜もフレッシュそのものです。シンプルに塩コショウでも十分に美味しいですが、お店ごとに特色のあるタレもまたよいですね。

にんにくと生姜を基本にフルーツと香辛料で味付けされていて、特に豚ホルモンにあいます。東京だと豚ホルモンは焼きとんで焼き鳥タレ風味で食べることが多いですけど、この味付けもまた好みです。



お店オススメの黒コショウ入のジントニックも「焼き肉に合うアルコール」を謳っているだけあってなかなかに美味しかったです。


【北見トリトン寿司】
スカイツリーにも出店を果たされた有名な回転寿司のお店です。


ピカピカしていていかにも新鮮なネタは、やはりワンランク上のオーラが出ています(`・ω・´)


旬のアスパラ天ぷら寿司もいただきます。


【喜多里の焼酎】
昆布焼酎とじゃがいも焼酎をいただきました。

個人的には昆布焼酎のほうがより分かりやすくハッキリとした風味が感じられて好みでした。


じゃがいものほのかで上品な感じもまた良しです。


【クレードル社の野菜ジュース】

セイコーマートで売られてました。
ストレートジュースです、味付けは塩味がわずか、香辛料は無しで、野菜そのものの味を感じることができました。とても美味しかったです。


【網走ビール 流氷ドラフト】

液色が青色の珍しいビールです。
発泡酒扱いで、いわゆるビールの風味はかなり抑えめでした。


【チャーシュー山わさびマヨネーズおにぎり】

山わさびは北海道の定番でしょうということで、セブン-イレブンで販売されていたこちらも漏れなくいただきました。


【ガラナドリンク】

これも定番なので飲まないわけにはいきませんw
宿泊先の東横インの自動販売機にて。


【道の駅しれとこ ホタテチップス】

これはかなりヒットしました。
ホタテのみを叩いて薄く、しっとりと仕上げています。
味わいはホタテの干貝柱そのものですが、干貝柱のように固くなく、表面積も広いので口に入れた瞬間に旨味が一気にひろがります。


道の駅しれとこでの注意書きです。


【北海道版 赤いきつねと緑のたぬき】


いずれも利尻産昆布を使用しているのが売りとなっていました。
そばよりもうどんのほうが昆布の使用量が多いのか、よりハッキリと昆布の風味を感じることができました。


【帯広インデアンカレー】

ぜひ一度食べてみたかった一品です。



帯広駅となり、長崎屋のフードコートでいただきました。
インデアンルーのシーフード、大辛です。
オススメ頂いていたカツのトッピングは前日のやまやスペシャルの影響がまだ残っていたので断念しました(´・ω・`)

北海道のカレーはある程度こってりしつつも、食べ飽きない味付けと美味しさがとても好きです。以前に関東にも進出してきてくれていたリトルスプーンのカレーもとても好きでした。付け合せのガリもまた良いです。


【セイコーマートのお惣菜】


たくさんの種類が少量で小分けされていて、値段もお安いのが良いですね。
北海道産メインの惣菜は、それが明記されているところもとても良いです。
食べ飽きない味付けです。


【道外・道の駅壬生のゆうゆ焼】

大洗に着岸後、足利イベントに向かう途中の北関東自動車道、壬生PAにて。






PAの至る所で推されていたのでやはり気になってしまいますw


という感じで、今回もまた色々な美味しいものをいただくことが出来ました。
ごちそうさまでした(`・ω・´)

Posted at 2016/06/15 03:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2016年06月07日 イイね!

新緑の北海道ドライブ2016 道東方面へ

新緑の北海道ドライブ2016 道東方面へ行ってきました(`・ω・´)
前回のブログのとおり、自分が北海道に滞在していた期間はあまり天気がよろしくなく、ほとんどが曇もしくは雨、場所によっては6月の日中に雪という状況でしたけれど、それでも半日ほど天気に恵まれたタイミングもありました。

滞在中は本州ではなかなか撮れないような写真を撮らせてもらってきましたので、すこしですがUpしてみます。

【一日目】

苫小牧港に着岸です。
気温も低く視界も見たとおりですけれども、この日は北見方面まで向かいます。



R39層雲峡付近です、この日は終始雨が降ったりやんだりでしたが、雨の合間に虹を見ることもできました。

【二日目】


二日目は湖畔の霞の雰囲気などを狙いに早朝の屈斜路湖方面に行きました。



しかし残念ながら美幌峠からの屈斜路湖は霧で見えず(´・ω・`)

【三日目】



その翌日、滞在三日目が寒さのピークとなりました。


そして、このときのツイートが過去最高のRT数となりました(´・ω・`)





知床峠の一本南の峠も通行止めにはなってはいないものの、凍結のサインが出ていたので引き返して、さらに南側のルートへ。


網走方面から標津方面に抜けるのに何度かルート変更をしつつ、気をつけながら向かいます。



ようやく東側に抜けたところで、丘陵の「牛」の文字が飛び込んできました。



ありがたくもOFFを開催していただいた中標津から釧路方面へ。
紅く光る矢印が真っ暗いなか心強い道標となります。
この区間、キツネ数匹とシカに遭遇しました。特にシカは闇夜の道路に出てくるとかなりビビります。

【最終日】


最終日、釧路から帯広に向かう区間ではバッチリと天気が回復してくれました。


気温もあがり湿度も低めで、初夏のはじまりという感じです。



今回の北海道ドライブで一番感動した道がこちら、十勝川東岸沿いです。
延々と続くようにも思える道は、ずっと走っていたくなります。



中間地点付近、前も後ろも延々と道が続いています。
この10kmほどの区間には30分ほど滞在していましたが、その間すれ違ったクルマは2台のみでした。



来たかいがありました。
このあとは帯広から道東道に乗って苫小牧港までもどりました。

【北海道ドライブを終えて】
北海道には比較的に多く洗車場があるのがよいですね。ガソリンスタンドにスプレー式の洗車機が設置されていたりもします。

本州にくらべると、虫や泥などでどうしてもクルマは汚れやすくなるので、こまめに洗車できたのは助かりました。クルマが綺麗なほうが写真を撮るときのモチベーションもあがりますw


あとは今回、帯広から道東道を利用したのですが、たまに追い越し区間があるものの基本的には片側一車線なので、制限速度ちょいくらいで景色を楽しみながら巡航すると、あっという間に車列の先頭になってしまうので気を遣いました(´・ω・`) 北海道ドライブは区間によっては時間に余裕を持たせて下道メインで走るのが良いかもしれません。


天気が良くても悪くても、やはり北海道のドライブは楽しいですね。
クルマの愉しみ方として、かなり贅沢な体験をさせていただいてきました。



ではまた来る日まで(´・ω・`)
Posted at 2016/06/07 18:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年06月02日 イイね!

6月の知床で路面凍結に遭遇してきました

6月の知床で路面凍結に遭遇してきました今週は休暇で北海道に来ております。
今日は「北見→知床→中標津」のルートで移動しようとしていたのですが、表題の通りのとても珍しい体験をさせていただいてきました。

今回は写真をざっと貼る程度に留めさせていただいて、
詳しくはまた帰京後にまとめようとおもいます。
(迂回の連続と気を遣っての運転で疲れました^^;)

今日は知床半島の先を横切るR334が路面凍結で通行止めになっていたので、途中で引き返して南側のR244で東側に抜けるつもりでおりました。






しかしながら南側のR244も走っていると気温がどんどんと下がり始め、待機場におられた除雪作業のかたにお聞きしたところ、この先は積もり始めているということで、通行止めにこそなってはおりませんでしたが、こちらも引き返すことにしました。

峠を下って来られた(恐らく)地元のドライバーの方も、ジェスチャーで「×」を出してくれています^^;





お聴きしたついでに許可をいただいて、数枚。
カラーリングがビビッドでカッコよいですね。



6月とは思えない出来事の連続でしたが、最終的にはさらに南側で標高の低い弟子屈方面を抜けて目的地に到着しました。



低気圧と高気圧のせめぎ合いのような不思議な夕暮れです。
目的地ではありがたくもOFFを開催して頂きました(`・ω・´)
その模様はまた次に書かせて頂きたいとおもいます。

ドライブ旅行はやはり時間に余裕を持たせたほうがよいですね。
取ってつけたようなコメントで恐縮ですけれども^^;

ではまた。
Posted at 2016/06/03 00:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
56 7891011
121314 15161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation