
いろいろ変更した結果、この間の練習からまた少~しタイム更新することが出来ました。
1.18.19
当面の問題点として、ブレーキロック対策をいろいろやってみたものの根治にいたらなかったため、左フロントキャリパーの交換を行おうと思います。・・・これで治らんかな?
セッティングの感想
バネ> 不満ってほどは無いけど柔らかいかも、一回り硬くてもいいなー 現状底突きはしてない。
車高> リア車高高め、まだ下げられる。下げてフワフワしないなら下げるかな?
キャンバー> 前後とも十分
減衰> 前後3ちょっとフワフワする。4にしてもタイム変わんなくて跳ねそうになる。フワフワは減衰の大小じゃない気がする。
Z2> 文句ないね 温間1.7 下げられると思うけど、メリット薄そう。右側のタイヤはあと半日分ぐらい残ってる。
車高調> 文句なし OH分楽しませてもらってます。
トーコンキャンセル> 揺り戻しは少し減った。多分バネ固くしたほうが分かりやすいパーツかな?タイム貢献度は今のところ低い。
パワステキャンセル> いける!
O2キャンセル> あと0.05秒! とか レースの時は効いてる。最大馬力は変わらなくて中間だけほんの少し良くなる。フルコン欲しい。
前後とももうちょい硬いバネが欲しい(持っておきたい)。具体的には200mm・10kgと150mm・8kgか10kg、150mmのバネがレアだから中古は厳しいかね~?
もしバネ入ったら、1Gとコーナー中のボトム量減ってキャンバー戻るから対策したいけど、フロント車高はこれ以上落としたくない。現状で調整カムはネガキャン目一杯になっている。アーム切るか偏芯ブッシュかロングボールジョイントか・・・
ブレーキパッドが今回で終わると思ったけど、まだ少し使える。街乗り予備に加えて本予備なパッドを用意出来たらいいかな
あと、オイル・フルード系が交換したくなった。特にギアオイル
9/25までにどこまで対応できるか頑張って参ります。
Posted at 2016/07/10 23:53:15 | |
トラックバック(0) |
白老 | クルマ