• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booster7000のブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

Re-vo走行会 マツダミーティング

Re-vo走行会 マツダミーティングいろいろ変更した結果、この間の練習からまた少~しタイム更新することが出来ました。

1.18.19

 当面の問題点として、ブレーキロック対策をいろいろやってみたものの根治にいたらなかったため、左フロントキャリパーの交換を行おうと思います。・・・これで治らんかな?

セッティングの感想

バネ> 不満ってほどは無いけど柔らかいかも、一回り硬くてもいいなー 現状底突きはしてない。
車高> リア車高高め、まだ下げられる。下げてフワフワしないなら下げるかな?
キャンバー> 前後とも十分
減衰> 前後3ちょっとフワフワする。4にしてもタイム変わんなくて跳ねそうになる。フワフワは減衰の大小じゃない気がする。
Z2> 文句ないね 温間1.7 下げられると思うけど、メリット薄そう。右側のタイヤはあと半日分ぐらい残ってる。
車高調> 文句なし OH分楽しませてもらってます。
トーコンキャンセル> 揺り戻しは少し減った。多分バネ固くしたほうが分かりやすいパーツかな?タイム貢献度は今のところ低い。
パワステキャンセル> いける!
O2キャンセル> あと0.05秒! とか レースの時は効いてる。最大馬力は変わらなくて中間だけほんの少し良くなる。フルコン欲しい。
前後とももうちょい硬いバネが欲しい(持っておきたい)。具体的には200mm・10kgと150mm・8kgか10kg、150mmのバネがレアだから中古は厳しいかね~?
もしバネ入ったら、1Gとコーナー中のボトム量減ってキャンバー戻るから対策したいけど、フロント車高はこれ以上落としたくない。現状で調整カムはネガキャン目一杯になっている。アーム切るか偏芯ブッシュかロングボールジョイントか・・・

ブレーキパッドが今回で終わると思ったけど、まだ少し使える。街乗り予備に加えて本予備なパッドを用意出来たらいいかな

あと、オイル・フルード系が交換したくなった。特にギアオイル

9/25までにどこまで対応できるか頑張って参ります。
Posted at 2016/07/10 23:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白老 | クルマ
2016年07月03日 イイね!

来週に向けて色々試し

Z2とOH済み車高調のテストで白老に行ってきました。

グリップは貸し切り状態だったので他の人がいたら迷惑になりそうなこともテスト出来ました~

車高調→ レート落とし+車高落とし 1~2コーナーのネガキャン確保を狙ってみた。
これは成功。タイヤの端まできれいな摩耗が出来てた。あと、ギャップが超快適。減衰は下から4段目、去年のハイレートバネより2段アップ。底着きはなし。

Z2→ イイ! 温間2.0→1.8でまだ落とせそう。落ち着きが出て踏める。変な摩耗しないぞ!っていうか3~4周しても熱入りきってるか怪しいぞ?

問題点→ やっぱり1コーナーで左前ロックする。他の3本はまだ余裕がある。なんで? パッドヤスって当たりを減らしてみようか?前の車高上げてみようか?これが解決できたらすっごいタイム上がると思う。

他に試したこと

PSキャンセル、O2センサーキャンセル

来週が楽しみになってきた。
Posted at 2016/07/03 21:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白老 | クルマ
2016年05月24日 イイね!

エコタイヤでサーキットを走るとどう減るか

タイトル通りでこの前の白老カーランドの走行後のタイヤの減り具合の記録。
サーキットデビューを考えてるけど、タイヤとか足の負担を心配してる人の参考になったらいいかな~と。

以下の写真はノーマル足+エコタイヤで30周以上は走ったものです。普通のイベントなら1日分は走ってるはず。



一番酷使されるフロントアウト側タイヤ(左周りコースなんで右側)
センター部分7部山→5部山くらいまで減った。
ショルダー部分はどうしても角減りする。ネガキャン不足。

ついでに、ドリフトに混じって15分くらい遊んだリアタイヤ

ブロック裂けてるね・・・トレッド剥がれないだけいいか
Posted at 2016/05/24 14:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日記 | クルマ
2016年05月22日 イイね!

5/22 白老カーランド走り放題

また白老走ってきました。超いい天気で気持ちがいい1日でした。
仕様は前回と変わらず、ノーマル足+エコタイヤ。今回はとっても早い先行車がいるので、追いかけたらいいタイムでないかなーという試み。



で、走ってみると「追いかけたら死ぬぞ」タイヤと足が言ってきました。ブレーキ踏む位置をかな~り手前にしないと1コーナーとS字1個目の減速が間に合わないっす。なんというか陸上競技に長靴履いて挑んでる感じ。

次回はタイヤか車高調かどっちかを用意する予定です。

それと、ちょっとだけショートコースでドリフトに挑戦してきました。足とタイヤがヘボいのでいい感じにケツを振り出せるんですが、フロントが流れていかなくて続かない→無理して維持しようとしてスピンする このパターン。サイドがあんまり効かないのと加減がいまいちわからないんでスピード載せの慣性・フェイント+アウト側ガン見で飛び込んでました。

次はいつ行こうかな?
Posted at 2016/05/22 21:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白老 | クルマ
2016年05月20日 イイね!

ドアミラー移設

ロードスターの数少ない気に入らないポイントの一つがドアミラーの位置です。

首を振らないとまともに視認出来ないんで、白老走ってる最中だとストレート以外ほぼ見る暇がないです。せめて首を振らなくても視認出来る位置に・・・ということで移動しました。

あと、純正ミラーがお約束のボルト折れを起こしたので、前から確保してたミラーに置き換えました。

まず、テープで仮止めしながら装着位置を検討・マーキングしての


穴あけ!


ナッターでブラインドナット打ち込み!


こんな感じの位置に取り付け


三角窓からミラーが見えるようになりました。見やすいね

このときついでにドアにカッティングシートを貼りこんでるので、本来のミラーのネジ穴はぱっと見わからなくなってます。貼りこみも今までで一番上手にできて満足。

 話は変わって、最近の中古車情報を見てるとロードスターの値段がNA>NBになってきていてるなーと思います。こういう後に引けない弄り方が出来る時間も少なくなって来てるなーと思うこの頃です。

・・・溶接とか板金とか覚えてどうにでも出来るようになりたいけどね。
Posted at 2016/05/20 04:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日記 | クルマ

プロフィール

「足の確認しに十勝言ったらメタル終わって走れなくなっちゃった (´・ω・`)ショボーン」
何シテル?   06/05 19:59
booster7000です。ロードスターでサーキット走ってます。器用ではないですが、なんでもDIYしてみたい人です。 リアルワールドだと他人と話すの苦手です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
腐れロードスターになりつつも、いろんな実k・・・整備の材料となってもらってます 素晴ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation