今回は14日土曜日にフリー走行、翌日にM.I.S 走行会 ラストファイナルの連日走行を敢行しました。
前回から足回りセッティングを多数変更した結果、裏目にでたメニューがあり上手く行かなかったというオチがつきました。
まず土曜日走行開始時点での変更点は以下の通り
Fバネ15→18 スタビレス→スタビあり
Rバネ14→15 スタビレス→スタビあり
アライメントをメイクさんにて「左右揃う範囲でネガキャン目いっぱい」とリクエスト。その結果
Fキャンバー 2度→2度 (小数点以下を整えた程度)
R〃
2度→1度 (変更前から1度ネガキャン減少)
Fトータルトー アウト8ミリ>イン1.3
R〃 右イン・左アウトになっていてトータルはアウト2.6(わざと調整カムをネガキャン全開にずらしていってどんな数字になるか見てみたかった。)>トータル0.8イン(左側がトー合わせに調整幅を使ってしまってキャンバーが増やせない。)
車高F側 1.5cm下げ 前回キャンバー不足を感じた
R側 ほぼ変わらず。
タイヤが195/50/15で Z2(中古)→11A(中古)
デフマウント ノーマル→エナジーサスペンションのウレタンブッシュ
ボンネットにエアスクープのような何かを追加
14日にまず朝に現地に行くと、いつものフリー走行じゃ考えられない台数が準備中。takashi-sさんはわかったのですが、他に大量のスバリストの皆様がいました。よくよくクルマを見てみるとみんカラ上でブログを拝見してるBB団の皆様でした。ピットの隙間に入れてもらって走行準備。
コースインしてすぐ感じたのがフロントタイヤの手応えが激弱になっていたこと、コーナーで荷重をかけても横Gに変換できずにスっぽぬけアンダーになって高速コーナーが全滅。タイヤこじっても手応え無しでダメでした。原因はバネとスタビで固めすぎの足が路面とタイヤに勝ちすぎたことでした。現地にバネは持っていってなかったので、応急処置でF側のスタビリンクを外して様子見。こじりが少し効くようになったので方向性は柔める方向に決定。
R側に関しては改善が見られ、S字2個め立ち上がりのオーバーステアというかグリップ抜けが改善。スタビが良かったのかマウントが効いたのかは不明ですがネガキャン減少したのに頑張って立ち上がってくれます。でも結局は高速コーナーでタイヤがきっちり接地せずフロントのスっぽぬけと合わさって全体の横グリップは減ってました。
それでも午前中はtakashi-sさんやBB団の皆さんやNBクーペの方にひっついて走り回って、楽しく走らせていただきました。ありがとうございます!
お昼からはririy043NB、たーじゅんNDのロードスター超速2台
加えてなかじー組がスターレット、NB(初心者・・・なのか?ほんとに?)、8(初心者)の3台の身内メインでスタート。
始まってみるとririy043&たーじゅんの二人の速いこと速いこと。1コーナーのブレーキが全然追いつけず、頑張ってついて行こうとブレーキ詰めるとタイヤロックの白煙モクモク+減速できずにアンダーオーバーで滑って自爆。5月の無限に走り続けられるように感じたグリップ感が嘘のよう。ただ、直線はフルコン化のお陰でなんとかついていけるようになった。点火時期セッティングオイシイです。
2人のこの日のベストが13秒台でがっちり噛み合い全力で競り合える相手同士になった模様。楽しそうに走ってました。ついていって近くで見たかったけど今回は無理、そして次はもう白老じゃないんだよね・・・
今回のMVPが初心者君&NBで、仕様としてはお下がりSタイヤにお下がり車高調で一通りの戦闘力がある状態。直線も他ロードスターとほぼ同速。ただ、コース経験がほぼ無いとのことだったので、一応ゆっくり先導して走ってちょっとずつペースを上げていったら、危なげなくついてくるんでびっくり。普通は20秒台切るのに必死になるのにあっさり17秒台クリア。しかもその後ririy043&たーじゅん号について行くものだからさらにびっくり。Sタイヤだからってそれは厳しいだろうと思ってたらベストタイム15秒台に入ってやんの・・・_(:3」∠)_ その後ブレーキパッドが炭化するまで走りまくって、最高の走行体験になったようです。
よかったね、こんな楽しくくっついて走れる相手は滅多にいないよ!
なかじースターレットも相変わらずガチ足で暴れるクルマを反射神経と勢いで乗りこなすスタイルで走ってて、あれは真似できんなーと思いながら追っかけ。タイヤがATRじゃなかったらあっさり離されてただろうし、いいラジアル履いてたらあの日の13秒バトルが3台になって楽しくなってだろうなーと思う。
8の子は久しぶりのthe初心者って感じでクルマもノーマル。でも走ることがとても楽しいようで、自分の走り出しのころを思い出してしまいました。全力でいっぱい走っていろんなことを喋って、なんだか
老主様が白老にいたころのフリー走行の空気感を久しぶりに感じました。忘れずに元気屋ラーメン食べて帰宅。
ちょっと寝て翌日M.I.S 走行会 ラストファイナル
早朝に起きてフロントバネを交換。18kスタビレスから14kスタビ有りに変更。大急ぎで白老へ。
到着してみるとエントリー表の通り久しぶりの30台オーバーの走行会!

参戦したミドルクラスは車種も様々でしたが、タイムは結構接近していました。レースのときは上下クラス間の編成移動もあり、ベストラップが1分12~17秒の参加者が集まり、どっかで詰まればうちも追い抜きチャンスが来るかも?と期待しちゃいました。(写真は編成前のフリー走行のタイム)

この時うちのロードスターはバネレートダウンの結果フロントが効くようになったんですが、リアのキャンバー不足が顕著になって片当たりが始まり、フリー枠中に右リアタイヤの肩がなで肩に・・・レース前に左右交換して勝負してみました。動画はありますが・・・滑らせてしまってダメダメでした。
前の方ではたーじゅんNDが銀色のインテRといいバトルが出来たようで、レース後に楽しそうにお話してました。
他にはピット中に函館のエボの方とお話できたり、ロードスター買ったという報告を聞けたりでいい1日でした。
今月いっぱいで閉まってしまう白老カーランドですが、最低もう1回はアタックしたい!
どっかに長さ150で14~16キロのバネ即納できるとこないかな~
Posted at 2017/10/16 00:02:57 | |
トラックバック(0) |
白老 | クルマ