• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

思わず発狂してしまった車。

どうも、ブラジルです。

今日見かけた車なのですが・・・・・まさか、こんな仕様が存在しているとは知らなかった・・・・しかし、分かる人間は見た瞬間、目を疑ってしまうような車でした;(-_-;)











Y34 日産グロリア グランツーリスモFour (ボディーカラー/シリカブレス)

・・・・画像が荒くて申し訳ありません<(_ _)>


Y34のグロリアで綺麗な個体自体少なくなってきているのに、純正リアスポに純正17インチ、しかもシリカブレス!!


そもそも、シリカブレスと言うボディーカラーって、


R34 スカイラインGT-R Mスペック用のボディーカラーだったはずなのに(滝汗


よくよく調べると、Y34セドリックには設定があり、Jコレクションでミニカー化されてましたが・・・・・まさか、グロリアに存在していたとは・・・・・


乗っていたのは、お金持ちそうなマダムでした。


・・・・・・このY34欲しいww(オチツケ


そういえば、中学の時の同級生に日産信者が居て、そいつがR34の「シリカブレス」だの「ミレニアムジェイド」だの語っていたのを思い出しましたw
彼の話は、また追々・・・・
Posted at 2012/12/13 21:26:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年11月21日 イイね!

気になって仕方がない車。その8

どうも、ブラジルです。

どうも気分がハイな状態ですので、しばらくお休みしていた「気になって仕方がない」シリーズを執筆してみました。





最近、何かとGriffthさんと注目している、サーブ900。


そういえば、ここ最近のサーブで「気になって仕方がない車」が有ったことを思い出しました。

前置きしておきましが、純粋なサーブファンからお叱りが飛ぶかもしれない車です。






今回の、「気になって仕方がない車。」


サーブ 9-2X

 

この車を見て、「あれ?」っと思った方。
その直感に間違いありません!!!




そう、あのGM傘下時代のスバル車、「GG型インプレッサ・スポーツワゴン」ベースのOEM車なのです!!


 







サーブ 9-2X(ナイン-トゥ-エックス)は、当時同じGM傘下にいた富士重工からのOEMで、北米専売車として登場。
当初、北米スバルのインディアナの工場で作られる予定が、いざ販売されカタログを見ると、これまたビックリ日本製ww
Wikiによれば、富士重工業群馬製作所矢島工場で生産の事。




日本では、ラインオフ1号車は花飾りやボンボンを付けられて、拍手の中で迎えられるが・・・・・この車でそれは想像したくないww(オイ


しかし、そこはサーブ、OEMとは言え、某T車のOEMとは考え方が全然違う。

今までの生産車の歴史から見ても、900まではサイドリルが無かったり、9-3はイグニッションをセンターコンソールに設置することで「緊急時に誰でもエンジンを切れる様に」したり。
フィアット、アルファロメオ、ランチャの4社合同プロジェクト「TIPO4」で生まれたサーブ9000は、自国の路面環境に合わせるため独自で足回りを設計し直した経緯もある。

この9-2Xも、サーブ独自の補強技術を使いボディーを強化しているとの事。

また、グレード設定もマニアック。
全車AWDを採用。
エンジンは、2.5LのNA仕様の水平対向4気筒、2.0Lの水平対向ターボ仕様の2種類。
ミッションは5MTと4AT。

まるで、WRXそのまんまww(爆




OEMとはいえ、サーブとしては若々しくも同じ飛行機メ-カーのスバルからインプレッサ供給し、しかも、ラリーで名をはせたサーブの名車「9-2」シリーズを彷彿とさせるのは、もぅWRC参戦まで連想させてしまう。




あっ、この頃からサイドシルが無いのですねww(オイ
とにかく、サーブの歴史から見ても、何か新しい事連想させる1台であり。
スバルの部品を流用して、あらゆる事が出来る可能性を秘めている。
そんな所が、気になって仕方がないのですww





しかし、車名もグレード設定も華やかでありながら、その人生はとても華やかとは言えない幕引きでした。

発売は2005年からでしたが、その年の5月にはスバルがGMとの資本解消!
それにより、9-2Xは2006年モデルで生産終了。
わずか2年経たずに消失。
おかげで、アメリカでも希少車扱い。
日本には一部のマニアさんが個人輸入した車両1台のみしか存在しないとか。

しかも、純粋なサーブファンからは「サーブのブランドイメージを下げた!」との悪評まで付く始末。
まぁ、現在のサーブは、2度目の破産申請をしていますのでそう言われてしまう状況下にありますが・・・・私としては、サーブの不の部分をこの車1台が背負わされてる気がしてなりません。




ちょっと感情論が入ってしまいましたね(-_-;)

それはさて置き、このサーブと富士重工のハーフな車。
正直、環境が許せば所有してみたいです。
デザインも、スバルの若者向けなスポーティさにサーブ顔と言う意外な組わせがマッチしているのもカッコイイ♪
しかも、スペックはWRX並ですしww







皆さんも、「全然売れなかった」「もう忘れ去られてしまった」なんて言われる車で、「気になって仕方がない」車があるのでは?



※追記

この動画、9-2Xより周りの車の方がエロいww(ぇ
Posted at 2012/11/21 00:31:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年10月31日 イイね!

いざという時に思い出せない見分け方。

どうもブラジルです。

youtubeを徘徊していた所、こんなPVを発見!



ナローの911(US仕様)とフェラーリのベルリネッタボクサー(US仕様)がカーチェイスを繰り広げる豪華なVPww


ここでふと思ったのですが・・・・・

このBB(ベルリネッタボクサー)は、さて「365 GT4/BB」なのか? それとも「512 BB」なのか?・・・・見分け方が思い出せない(爆

私自身も簡単な事しか知らないのですが、フェラーリBBシリーズは大間かに1973~76年に生産された「365GT4/BB」、1976~81年に生産された「512BB」、1981~84年に生産された「512BBⅰ」に
分けられるとの事。

その中でも「365BB」と「512BB」の見分け方は、スーパーカーブームの話になると必ずと言っていいほど上がる有名な話なのですが・・・・いざという時に思い出せません(滝汗

多分、その知識を使う初めての場面だったと思いますww


なので、ちょっと復習してみると・・・・



「512BB」には、フロントスポイラーとサイドシルの辺りのエアエスケープがあり




「365BB」にはそれらが無く、またホイールベースほんの少し短い




その他にも。


「512BB」は2連テール。




「365BB」は3連テール。




こんな感じだったと思いますw(ぇ

となると、PVのBBにはサイドシルのエアエスケープが確認できるので、「512BB」の方でしょう。





さて、次こそ役に立つのかこの知識は?ww(オイ
Posted at 2012/10/31 22:35:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年07月28日 イイね!

気になって仕方がない車。 その7

どうも、ブラジルです。

最近、車について妄想する時間がめっきり減ってしまい、更新が滞っておりましたが・・・・・

ここ最近のステイさんのあまりのプッシュぶりに触発されてしまいましたw

という訳で、久しぶりに執筆・・・・お手柔らかにお願いいたします<(_ _)>



最近、「とある車を所有してしていて、その車の事が今でも忘れられない」と話す方に連続して出会う気機会がありまして・・・・・実はその車、短い期間ながら父も所有した時期があり、私も運転してみたい1台でもありました!


さて、その車とは・・・・・・



本日の「気になって仕方がない車」・・・・・・・









ボルボ 850ターボ(セダン)

画像の車は、実際に我が家に有った850ターボセダン。

850はボルボ初のFF車にして、希少な直列5気筒。
日本のステーションワゴンブームの火付け役として有名ですね。
このターボは2.5L仕様のライトプレッシャーターボを採用。

恐らく、ボルボに免疫のある方は気づかれているかもしれませんね?

そう! 限定仕様で人気を博したスポーツモデル、
「850R」や


850 T-5」では無く


標準のターボセダンなのです!!



日本では、標準のターボワゴンはそれなりタマは出ましたが、ターボセダンに関しては「850R」や「850 T-5R」の陰に隠れてしまいかなりのマイナーっぷり。
しかし、この2台の限定仕様のベース車は間違いなく850ターボなのです。



しかし、普通の人から見たら「何故850にこんなにスポーツモデルがあるの?」という世界でしょう。

それは・・・・


850が、ボルボ史上最も過激なレースマシンと言える車だったからです!!


850は、1994年よりイギリスBTCCに参戦。
ここで培ったノウハウを市販車へフィードバックさせたのが「850R」や「850T-5」なのです。

つまり、BTCCのベース車両こそ標準ターボセダンであると言っても過言ではないかも?(ぇ



話はずれますが・・・・・・このBTCCとうレースはとにかく過激w
ごあいさつ程度のド付き合いは当たり前!(-_-;)
「英国紳士」と言う言葉はどこえやら・・・・・(爆

どれくらい過激化等言うと・・・・



もうね、アメリカ南部生まれゆえに「過激」と言われたNASCAR以上にアグレッシブですよ(滝汗


コホン・・・・

話を戻して・・・・・

我が家の850ターボ、父の単身赴任が決まった際に164と天秤に掛けられ・・・・ドナドナ(-_-;)
※追記*その当時私は中学生でした。

それでも、未だに忘れられないのです!



皆さんも、「全然売れなかった」「もう忘れ去られてしまった」なんて言われる車で、「気になって仕方がない」車があるのでは?
Posted at 2012/07/28 00:15:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年07月08日 イイね!

バトン、しかと受け取りました!

ステイ@グリーン殿からバトンが回ってきましたw

お題は「みんカラの住人なら誰もがやる遊び 」と題し、

カーセンサーnetの検索項目にあるボディータイプ

①軽自動車
②ミニバン
③SUV
④セダン
⑤ステーションワゴン
⑥ハッチバック
⑦クーペ
⑧オープン

から好きな車を選ぶという遊び。


ただし、以下の通りのルールが!(以下コピペ)

①国産車限定。外車入れるとキリないし、フェラーリとかロールスロイスとか妄想が止まらないので!
②非現実的なのはダメ。ウケ狙いもダメ。あくまで自分がお金出して買う前提で。
③その日、その時の気分が大事。アレコレ考えず、パパッと自然体でチョイスすること。
④現在乗ってる車はダメ。愛車選んじゃうじゃんってことで。

との事。



やっちゃろやないけ~


本題の前に、ステイさんのブログコメで上げた車を参考までに・・・・

ミニバン 「現行型 ホンダストリーム」 (素のクレードでね


SUV 「日産サファリ」 (自分の中ではダークヒーロー的存在w


ステーションワゴン 「トヨタ クラウンエステート」 (ラグジーにも、スポーツにも、あらゆる方向性を秘めている


ハッチバック 「現行型 マツダデミオ(スカイアクティブ無し&商用&5MT)」 (だって、スポーツは硬いんだもんw


クーペ 「日産 レパードクーペ(F31)」(答える必要ある?(爆


オープン 「トヨタ(モデリスタ) MR-Sカセルタ」 (ホントに思い付きネ♪



っと、こんな感じでした。


ので!


また、選びなおしてみました(爆


①軽自動車

「スバル プレオネスタ」


今回の「旧ロドエアコン事件」での代車が、初期のプレオのスーパーチャージャーだったのですが・・・・・あのSCの音と使勝手の良さにヤラレてしまいまして(-_-;)
どうせ乗るのなら、カスタムベースにとネスタを選抜!
この黒塗装のピラーも悪くないです。


②ミニバン

「日産 ラルゴ ウミボウズエディション」


子供の頃から、この色使いが気になってしまって(爆
しかし、この型のラルゴってブルメタなどの明るくてポップ、それでいてアメリカを彷彿させる色使いが多かったと記憶します。
・・・・・・ちなみに、私が小学1年の頃家にこの型のバネット(ディーゼル)が有りましたが・・・・とにかく色使いが地味で・・・


③SUV

「初代 ホンダCR-V(5MT)」


なぜ初代CR-VのMTなのか・・・・・巷ではたまにしか聞かないのですが、このMTは実はクロスミッションだというのです!
実際、父の知り合いに乗っていた方が居り、「とても痛快だった」と言っておりました。(本人は車に詳しくないのでクロスの確証は取れず・・・・
そういえば、3代目CR-VのMTはベッキーが所有していたことで有名ですね。


④セダン

「マツダ ミレーニア(最終型)」


今やこのクラスのスポーツセダンの中でも、シャープなデザインでスポーティさを意識させるのなら、国産の中では一番ではないでしょうか?
とにかく、昔からの憧れです♪


でも、セダンの選抜は結構悩みまして・・・・・





候補は「日産 レパードJフェリー」でした(爆




さ~て、話を戻して(-_-;)


⑤ステーションワゴン

「日産 スカイラインワゴン(R31後期)」


理由は・・・・・・特にないです(キリ

ってか、売ってたからです

でもね・・・見た瞬間生唾飲みましたよ(-_-;)


⑥ハッチバック
「WiLL Vi」


若干こじ付け的な選抜ですみません<(_ _)>
でも、これ今乗ったら案外面白いんじゃないかな?
これをベースにカスタムしたいとずっと前から妄想してました(爆


⑦クーペ
「ホンダ NSXタイプT」


ちょっとルール違反かも(滝汗
しかし、他のNSXに比べラグジュアリー思考が結構強いので、どちらかと言えばスペシャリティークーペかも?


⑧オープン
「日産 フェアレディーZ コンバーチブル(Z32)」


これ、昔から大好きで大好きでw
タミヤのプラモで自作しようとして大失敗したことも(T_T)
やはり、センターピラーが不自然に生えているのが萌え要素ですね♪
しかし、私として・・・・・・確か、「US一部地域ではこの手のピラーを付けないとオープンを走らせられない地域がある」聞いたことがあるような・・・・

これだけカッコよくまとまったZ32が、コンバーチブル化で鬼に金棒と萌え要素センターピラーでクラクラです♪








あーーーーーっ、スッキリした(爆

それでは、このバトンをステイさんの命により、Griffithさんに回したいと思います~
気長にお持ちしておりますw
Posted at 2012/07/08 02:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation