
先日からyanapieさんのATシフトゲートのLED照明を作っていて、また、自分の車も何かLED化できるところは無いかと…HSを眺めていましたが、差し当たって安直にできるところは見当たりませんでした。
隣のエボ7を見ると…あるじゃないですか!
ハイマウントストップランプ!
これは安直にLED化ができます。(^o^)
これが車両から取り外したハイマウントストップランプとT15の電球です。
最近はLED化されていないハイマウントストップランプの方が珍しいでしょう。
見るからに古臭いです。^^;
ハイマウントストップランプの裏側で電球ソケットは写っていませんが、下の穴から電球を差し込む構造です。
ガラエポの基板を内部の形状に合わせ切り抜き、電球の代わりに10φ、赤色のLEDを12個並べてみました。
LEDは20mAで40000~60000mcdの超高輝度品で約16mA流すように抵抗値を選びました。
基板の裏側の配線はこのようになっています。
LEDは4個直列の3回路並列にしました。
仮電源で点灯させると、眩しくて直視できません。さすが、超高輝度LEDです。^^;
LEDの基板はリフレクター内にホットボンドで固定しました。
ちょっと、見栄えは悪いです。もう少し何か基板を固定する部品を作るべきだったかも知れません。
^^A
まあ、振動で外れたら考えることにします。
これが車両に取り付けて点灯させたところです。
リアウィンドウにフィルムを貼っていますので、元のLEDの明るさではありませんが、LEDのツブツブが見えて如何にもLEDのハイマウントランプらしくなりました。
テールランプも…もちろん電球です。
できればこれもLED化したいですが、内部の形状からして…かなり困難ですね。
リフレクターのお椀から作るようです。
安直にLED化するなら、T15の電球形状に合わせて作ったLED電球に交換するのが、てっとり早いですが…それでは、どうも、気が済みません。^^A
ブログ一覧 |
ランサーエボ | クルマ
Posted at
2011/06/24 22:06:30