• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

HS 自作『金の延べ棒』(その1)

HS 自作『金の延べ棒』(その1)また、かなりブログに間が空いてしまいました。^^;

昨日のことですが、HS界で俗に言われる『金の延べ棒』、つまりアンダーブレーズバーを自作するべく、ジュラルミン板を切削加工してくれる職人さんの工場へ行き、一緒に加工作業を行いました。

<= 写真は本日、ウチのHSに取り付けてみたところです。


寸法はピッタリ!、誤差ゼロ、遊び無し!です。^^;

そもそも、このアンダーブレーズバーを作ることになったきっかけは…去る7月15日のことですが、淡路島オフ会の後、シンクデザインさんの金の延べ棒を装着されている方が沢山おられて…やれんのーさんと、『羨ましいね~』と話して…やれんのーさんの『東大阪の金属加工屋さんに頼んだら、安く作ってもらえるのでは?』から始まりました。

東大阪の加工業者さんを検索すると確かに、それらしい加工屋さんは何社かありました。
しかし、いろいろ検索していると、神奈川県の横須賀市にジュラルミン板を個人相手にも少量・小口で販売してくれる会社があることが分かりました。

H.P上で寸法を入れると、見積価格が分かり…それほど高額では無いことも分かりましたので、早速、発注しました。

材質はジュラルミンとしては普通のA2017です。当然、アルミ材よりは高いですが、びっくりする程は高くなかったです。本当は超超ジュラルミンが買いたかったですが、さすがにお高いので止めました。^^;

ジュラルミン板が届いたので、穴開け、切削加工ですが、加工するためのボール盤やフライス盤はウチには無いので…ウチの店長のご実家のお父さんに手伝ってもらうことにしました。^^;

昨日、28日(木)に行きましたが、行きの東名高速は豊田JCでのいつもの渋滞!抜けるのに30分掛かりました。予定より1時間半くらい遅れて作業開始。
蛇足ですが、帰りは夜9時過ぎなのに、豊田JC先頭で17kmの渋滞でした。(T_T)

加工に先立って、板の切断面が切りっぱなしで、バリがあるので、まずこれを手動の面取り機で取ります。

簡単な作業なので私が担当。^^;

加工の図面は前夜にFAX済みでしたが、加工工程をちゃんと考えていないとか、切削刃のエンドミルの形状を考慮していないとか、寸法基準の出し方など…設計上のご指摘をいろいろ受け、その場で修正しながらの加工となりました。
まあ、一品モノを作る時はこうなって当然ですし、紙の図面に書くのは何の制約無しで、好きに書けますから…^^A

次に4カ所のボルト穴の穴開け加工。ここからはフライス盤作業なのでプロの職人であるお父さんに依頼。

M10ボルト穴とフランジのザグリを加工。車両側の寸法誤差無し、フランジボルトの遊び無し!^^;

次に軽量化のための肉抜き加工。これはお父さんと協議の結果、3工程(粗彫り→仕上げ→面取り)になりました。

私の図面ではボールエンドミルを使って底をRで加工することになっていましたが、工程と時間が掛かるので、一番、工程が少なくなる形状(直角)に修正。^^;

肉抜き加工は表裏両面で2本ずつ加工したので…これに時間が掛かりました。

裏表の溝4本×3工程×5枚で60回の加工です。^^;
本家の金の延べ棒が溝1本の加工の理由が分かったような気がします。(板厚が違うので、それもあるとは思いますが…)

肉抜きの仕上げ加工の様子。

ジュラルミンはもっと、加工性が悪いのかと想像していましたが、アルミと同等?な感じでバリバリ気持ちよく削れます。

欲張り過ぎた板厚(20mm)で重くなりすぎたのも、加工前の2650gから肉抜き加工で1885gまで減らすことができました。ちなみに純正のアンダーブレーズバーの重さは1310gです。
切り粉は20Lのオイル缶一杯でした。^^;

工程と時間の掛かる肉抜き加工中は私はやることがないので、切り粉の掃除、切削油の注油等を担当。

最後の8辺の2mmの面取り作業は私が担当。これも結構、時間が掛かりました。

日は変わり、実際にウチのHSに取り付けて…ホントに付くかどうかの確認です。

ピッタリ付きました。誤差ゼロ、遊び無し!^^;

ちょっと、ムダに板厚が厚すぎて、ゴツイです。

次の作業はアルマイト加工ですが、これも個人相手で1点から処理してくれる会社に依頼します。
今はジュラルミン素地で銀の延べ棒ですが、これを金の延べ棒に錬金したいと思います。^^;
Posted at 2011/07/29 20:27:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2011年07月21日 イイね!

もうすぐ旅立ち…かな?

もうすぐ旅立ち…かな?いつになく、ブログの連投?ですが、車のネタがありません。

ネタに困った時はPCネタか、動物ネタですね。^^;

ウチも約5年前に新しい家を建てましたが、毎年、ツバメが来て頼みもしないのに巣を作ってくれます。

<= 5羽います。一番左の顔が見えないのは、寝ているのか? もう、かなり狭そうです。

今年はいつもより、卵を産んで育てるのが遅いです。去年、古い巣を落としたのでイチから親鳥が巣を作らないといけなかったせいでしょうか。

でも、写真の通り、卵の時や羽も生えてないようなヒナの時に巣から落ちることもなく、5羽共順調に育ちました。
たぶん、もう1週間もしないうちに飛び立っていくでしょう。

しかし、ここで…ツバメに言わせてもらいたいことがあります。
『立つ鳥、跡を濁さず。』ってことわざを知っているのか?と。

『そりゃ、人間のことわざだろ?アタシら、ツバメは知らんよ。』ってか?^^;

毎年、巣を作って子育てするのはいいとしても…玄関の…それも人が出入りする真上に巣を作って、フンは落とし放題、巣作りの泥や草は床や玄関扉に、まき散らし放題!

 図々しいんじゃないか!

家賃とは言わないが、それに相当するものを払ってくれんかな~^^;

ウチに来るお客さんの中には『うらやましい!ツバメが巣を作る家って、縁起がいいんですよね?』とか言われる方もおられますが…
たぶん、ツバメ側としては人間が頻繁に出入りする玄関はヘビなどの外敵も来ないし、人間も襲ってくることは無いと分かっているから、ちゃっかり巣を作って、子育てするのだと思います。

私が小さい頃…今は壊してしまった古い家の時は玄関の中の天井に毎年、巣を作ってました。
その頃は玄関にカギをかう習慣も無く、昼間は玄関戸は開けっ放しが基本でした。それよりはマシですが…

毎日、朝夕に見るヒナはカワイイですが…掃除するこっちのことも考えてくれよ!って、毎年、思います。^^A
Posted at 2011/07/21 20:23:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年07月20日 イイね!

HP dx2100STのグレードアップ

HP dx2100STのグレードアップまた、最近、車いじりのネタがありません。
こんな困った時は…PCネタです。^^;

もう、フォトギャラリーで見てしまった方や興味ない方は遠慮無く、読み飛ばして下さい。

もう、2週間ほど前ですが、いつもお世話になっているタイヤ屋さんでお店で使っているPCを新しいPCに更新したので、古いPCが不要となり…店長さんとの何気ない会話から、『Hideさん、この古いPCのグレードアップできない?古いけど壊れているワケじゃないし、捨てるのもったいないし。』と目の前に差し出されました。
『家に持って帰って、使いたいんですよ~』って。^^;

そう、言われると…つい、『もちろん、できますよ。部品の実費を払ってもらえれば…^^;』と答えてしまいました。

預かったのは本体のみで、電源コードすら無し。

機種はHPのdx2100ST(2005年~2006年のモデル)で、スペックとしてはCPUはCeleron D336
(2.80GHz)、メモリ256MB、HDDはたったの80GB。

いつものようにカバーを開けて掃除です。いつものようにこってりホコリが溜まってました。

見るだけでくしゃみが出そうですね。^^;

DVDドライブと電源は工具無しで、このように跳ね上げることができるので、メンテナンスがやりやすいです。この点はメーカー製のいいところ。


掃除をしたら、近所のコンプマートでキーボードはワゴンの598円、HDDはセール品の500GB、3,990円。マウスはちょっと奢ってロジクールの1,480円のものを購入。


写真左側が元々の80GBのHDD。

実際に80GB目一杯使っているわけでは無かったですが、遅いし、発熱が大きいので、新品の日立の7200回転、500GBのものに交換。
パーティションはCドライブに100GB、Dドライブに400GBに別けました。

Windows XPのインストールを開始。

今回はリカバリーCDも無いので、素のXPのCDでインストール。

XPのインストールは完了。

しかし、デバイスマネージャのオーディオ、ネットワーク、Intel チップセットのデバイスには「?」付き。

SP3のインストール、ネットワークドライバのインストール、Microsoft Updateの実施、Office XPのインストール、再度、Microsoft Updateを実施する。

更にオーディオとチップセットのドライバーもインストールして、「?」マークを消す。
HPのダウンロードページから、このPC用のオーディオドライバーがなかなか見つからず…結構苦労しました。

そうこうしている内にヤフオクで落札したメモリが届きました。

写真の一番上が元々の256MB(DDR2/PC4200)、下の2枚がSamsungの512MBです。1枚480円でした。安いわ~^^;

この3枚をメモリスロットに差します。

512MB×2枚+256MB×1枚で半端ですが、実用上、差し支えは無いので1.25GBとして使用します。
ちなみにこのdx2100STは最大4GBまでメモリを増設できます。さすが、HP。1GBまでしか増設できないSONYとは違います。(ごめんなさい、やれんのーさん)まあ、どのみち32bitOSでは3.5GBくらいまでしか認識できませんが。^^;

通販で注文してあった19"ディスプレイも届きました。3年保証で送料、消費税込み12,599円。最後の在庫1台でした。

フリーのDVD再生ソフトもインストールして作業は終了。あとは依頼主の店長さんに返すだけです。
ウィルス対策ソフトは自分で入れてもらいます。

掛かった部品代は合計19,973円!
これで元々の3倍くらい体感性能は上がったハズです。また、4,5年は使えるPCになりました。

難点は…この時代のCPUは発熱が大きいことです。CPUがCeleronでもPentium4でもTDP85Wくらいで熱いです。Core2 DuoのCPUなら、もっと良かったです。

どうでしょうか?^^;

Posted at 2011/07/20 23:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2011年07月19日 イイね!

ユピテル Super Cat GWR63sd+OBDⅡアダプターのモニター募集

ユピテル Super Cat GWR63sd+OBDⅡアダプターのモニター募集ネットを見ていると…こんなモニターの募集の記事がありました。

『ジグソー、ユピテルのPNDとレーダー探知機のレビューアー募集中 。レーダー探知機はOBDIIコネクターをセット 』

これは…結構、美味しいです。(^o^)


モニターは10名とのこと。オプションのOBDⅡコネクタもセットですから、HS250hにぴったりです。

HSは水温計もタコメーターも無く非常に不便な思いをしているので、もし、当選すればレーダー探知機と水温計、タコメーターが一度に手に入ります。

早速、レビューサイトのジグソーへ会員登録し、Webページから申し込みました。

しかし、選考方法には下記の様に書かれていました。

抽選ではありません。普段のジグソーでの活動状況を基にレビューアーを
 選出いたします。
◇もちものをたくさん登録し、かつ、それぞれの説明文が充実しているほどレビューアーに
 選ばれる確率が高くなります。
◇申し込み時に備考欄に記入していただいた内容、ユーザーがどれだけレビューに適しているかを
 表す値「レビューアー相性度」も総合的に考慮いたします。
◇zigsowから認定された「オフィシャルユーザー」は、特にレビューアーに選ばれやすくなっています。

あー!?これって、初めて登録して選考されるのは至難の業では?(>_<)
世の中、甘くないなぁ…

Posted at 2011/07/19 20:59:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2011年07月15日 イイね!

2011年7月15日 ファクトリーギア豊橋店の夏祭りへ行く

2011年7月15日 ファクトリーギア豊橋店の夏祭りへ行く今日はファクトリーギア豊橋店の夏祭りへ行って来ました。

朝一にHSのタイヤローティションを行った後、すぐに家を出て豊橋へ。^^;

お店に着いたのは11時の開店、10分前でしたが、澤山店長さんが店に入れてくれました。
一番乗りです。^^v


↑なんか…私のHSが写った写真はいつもファクトリーギアの前ですね?って言われそう…^^;

今回の夏祭りは土日ではなく、金土です。これは自動車業界の木金休みに合わせて、この日程にしたとことですが、これは大変、私には助かります。普段、会社帰りとかには寄れる場所ではないので、夏祭りとか特別なイベントが無いと来る決心がつきませんから…^^;

東名高速も世の中全体で言えば平日ですから、今までの土日に比べると空いていました。

1時間以上、店内で「これも欲しい、あれも欲しい、でも、止めておこう。」と思案し、何点か購入しました。本当にこの店は目に毒です。長居すると大変なことになってしまいます。^^A

行きは外気温33℃くらいでしたが、帰り道の東名高速で外気温は36℃でした。^^;

今、東名高速道は豊田-音羽蒲郡間(かな?)で3車線化工事をやっており、路上で働いている方はかなり暑いと思います。ご苦労様です。

今日、購入したのは14mm×17mmのSnap-onスタンダードメガネレンチと1/2"、380mm、DEENのスピンナーハンドル。

メガネレンチはセットで買えば、お得になりますが…いかんせん、お高いです。(>_<)
次の夏祭りは8月26日、27日ですから、その時には今日、もらった1,000円分の金券を使って、別なサイズを(たぶん)買い足します。

DEEN、10mm、13mmのラチェットレンチ用ビットアダプターとマグネット式ピックアップツール。

ピックアップツールの出番は無い方がいいですが…^^;

ラチェットレンチ用ビットアダプターはこのようにビットラチェットレンチとして使います。

このようなアダプターはいくつも買っていますが、今一つ出番が無いです。自分で持っていることを忘れちゃうんですよね。^^;
Posted at 2011/07/15 22:41:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | ショッピング

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation