• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

Z35 はEVスポーツカーか?

Z35 はEVスポーツカーか?この内容は

 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426160.html

について書いています。

本日のニュースで日産が3月1日から開催されるジュネーブショーに
EVコンセプトカー『「ESFLOW(エスフロー)』を公開する。
と、発表されていますが、写真?イメージスケッチ?は…
正に次期、Z35という感じです。^^;




パワートレーンはリーフのバッテリーとモーターをミッドで2組搭載し、左右後輪を独立駆動制御するとのことで…さすがです。

2個のモーターで218PS、トルク28.6kgm、0-100km/h加速は5秒以下、航続距離は240km以上。
パワーやトルクはガソリンエンジンに比べると寂しい気もしますが、車重が軽ければ、面白いのではないかと?^^;

以前のエリュールと言い、最近の日産はかなりイイものがあります。できるだけ、普通の車にしないで、コンセプトカーのイメージを保ったまま、量産車にして欲しいです。

そして、トヨタも早く、リチウムイオンバッテリーを量産ハイブリッドに積んで欲しいですし、EVでも積んで発表して欲しいです。
もちろん、デザインも期待します。^^;
Posted at 2011/02/10 18:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | リリー号 | クルマ
2011年02月06日 イイね!

日曜大工で車止めを作りました。

日曜大工で車止めを作りました。昨日はAudi TTの試乗に行き、うきうきして帰って来ましたが、今日は…家の仕事モードです。

車ネタと言えば、駐車場に関わることなので、そうなんですが…興味の無い方は読み飛ばして下さい。
単なるグチに近いです。

今日、ホームセンターへ行き、材木を買ってきて、このような車止めを作りました。




何故、こんな車止めを作らないといけないか、不思議に思われると思いますが、ウチには先祖伝来のこんな土地があります。(三角の変形地、かつ狭小)

何故、ウチの土地にお堂(お地蔵様?)があるのかは…いきさつは私も全く知りません。私が生まれるより…遥か昔より建立されていたようです。
そして、この土地も私が生まれるより、遥か昔…戦前より貸していた土地でした。それが、昨年末、土地を借りてくれていたお婆さんが亡くなり、別居していた息子さんから返却されました。

元々、駐車場として使用されていたので、舗装してあるし、自宅の車のためにカーポートも設置されていましたので、現状のまま、月極駐車場として使用することにしたのですが…

問題があります。

見ての通り、田舎の郷中の狭い道路しかない地域ですが、この駐車場を挟んでY字路となっており、左右どちらかから来て、反対側に行きたい場合、ウチの駐車場を通り抜けると非常に都合がいいです。お堂の外を回っては鋭角なので、曲がるのは無理です。

誰も見ていないし、注意する人もいないので…好き放題通り抜けされます。それを黙って見過ごすわけにはいきませんので、仕方無く、このような車止めを作って、通り抜け禁止にしました。

この車止めを作る前は、ホームセンターで買ってきた大きい三角コーンを置いていたのですが…ご丁寧に、三角コーンを脇に避けて、この近所の家に用があって駐車する人がおり、気が付いた時に元の位置に戻していたのですが、結局、三角コーン、そのものを盗まれてしまいました。

いずれは…この車止めも壊されるか、また、盗まれると思いますが、契約者が決まるまでは、ある程度の「通るな!勝手に置くな!」の意思表示にはなると思います。

ウチからは遠くは無いですが、離れているので、いつも監視することもできず、まさか、監視カメラを設置するのもバカバカしいです。

同じ町内の人の…ごく一部の人が通り抜けしたり、勝手に駐車したりするんでしょうが…

このみんカラをやっている人でも、かなり多くの人が自宅に車が置けず、月極駐車場を借りておられると思います。『駐車場を貸すほど、土地があるのに、細かいこと言ってんじゃねーよ』と思われる人もいると思いますが、土地があって貸すのも手間や余計な苦労もあります。
東京都内や駅の近くなら、それなりに駐車場収入も見込めますが、田舎では…大した収入にはなりません。ご先祖様の土地を維持するためだけの意味に近いです。

最後まで、グチと思って読んで下さって、ありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2011/02/06 22:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月05日 イイね!

AUDI TTクーペに試乗

AUDI TTクーペに試乗今日の昼過ぎ、急にウチの店長が『AUDIを見に行きたい!』と言い出し、一番近い(それでも30分+αくらいか?遠い(>_<) )お店に見に行きました。

ウチの店長は以前から、時々、『AUDIがいい~』、とか『AUDIのオープンカーが欲しい』とか、のたまっておりましたが、今日は仕事に間が空き、私の都合も空いていたので…Dに行ってきました。^^;


(ホントにAUDIがどんな格好の車か知っていたか、非常に疑問。AUDIのモノグリルと○が4つは知っているとは思っていましたが…^^;)

店内の展示車はA1、TT、A5、A6。試乗車はA1、TT、A3、A4、その他がありました。


TTはデザインが非常にイイと思います。この塊感は特別な感じです。


展示車に座り、ご満悦の店長様です。


試乗車は赤色で私が運転し、店長は助手席、営業マンはリアの狭いシートに丸くなって乗りました。
^^;


TTクーペは2+2なので、無理をすれば…3人、4人乗ることができます。
もし、TTロードスターなら、完全に2人しか乗れません。現実、TTを買って、3人、4人乗るシュチエーションがあるか?と考えると…無いような気もします。もし、2人以上乗ることが予想されるなら、最初からTTでは出掛けないような気もします。今、あるVOXYの方が余程、快適です。
でも、TTロードスターはクーペに比べ、車両価格が74万も高いが、その後の値落ちも大きいとのこと…
う~ん、それなら、程度の良いロードスターの中古車を買うのがお得では?^^;

運転した感想ですが…
・ボディの剛性を非常に感じる。(一般に剛性の下がるロードスターはどうなんだろう?)
・ボディサイズも小さいので、取り回しも楽。ただ、フロントバンパーの位置等、車両感覚は慣れが
 必要かも? 前後長の割に車両幅が広いので、それも注意する必要があるかと…
 ハンドルも見た目の径が小さいですが、低速ではパワステも軽く、女性にも優しいです。
・ドアの厚みが20cm以上!?これは安心感があります。
・標準では電動シートではなく、マニュアル調整なので…ちょっと残念。電動シートはオプションで
 15万円。^^;
・試乗車の内装は黒一色でしたが、なかなか質感はあります。メーター、スイッチ等の照明色は
 基本が白色で、ON等の表示が赤色でした。
・町中の試乗コースを一周しただけなので、大したことは分かりません、エンジンパワーはまあ、
 十分かと。足回りは、かなり締まった感じです。
・パドルシフトはストロークの無さに、ちょっとびっくり。カチカチと1~2mmしかストロークしません。
・ナビはAUDI純正ナビだと思いますが、トヨタのナビに慣れているので…なんか、画面の雰囲気が
 全然、違います。Audi純正ナビと言っても、たぶん日本のメーカーのOEMだと思います。
・シフトレバーはATなのに、あまりにもMTのシフトレバーっぽくて、うまく、操作できず、戸惑いました。
 ご丁寧に皮のシフトブーツも被っています。シフトゲートが見えれば…まだ、分かるんですが…
 あと、シフトロックボタンも丸いシフトノブの前面に目立たないように装備されており、これも教えて
 もらわないと最初は分かりませんでした。^^;
・ツインクラッチのシフトフィーリングもATと違いが分かりません。

こんな感じでした。

お店にあったR8。かなり迫力があります。高速道路で後ろに付かれたくないです。


今、人気のA1の展示車両。

Aセグメントの車なので、かなりサイズは小さいですが、(やり過ぎなほど)しっかりAUDIです。

展示車の室内も2トーンで、おしゃれです。^^;


A1のエンジルーム

特に全面にカバーが被っているとかではないです。このクラスの日本車とも、それほど違いが感じません。

A1のホイール。車体に対しタイヤサイズが大きめなのでカッコいいです。

国産車のこのクラスのショボいサイズとは違いますね。

我が店長は試乗後に見積もりをしてもらったり、残価設定のローンの場合は月々支払いはいくらになるか熱心に聞いていましたが、どうするんでしょうか?^^A
あと、時々実施されるキャンペーン金利0.89%(だったかな?)の時期を聞いてました。それにしても…そもそも車両が高いわ…アンタ、こんな車を買う、ご身分なの?(>_<)
Posted at 2011/02/05 20:52:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | AUDI | クルマ
2011年02月04日 イイね!

パソコンのマウスを購入

パソコンのマウスを購入車いじりのネタが無いので、パソコンネタです。

興味の無い方は読み飛ばして頂いて結構です。

前回の東芝ノートPC修理も思ったより、見てくれた人も多かったので…(見た、だけかも?)^^;

12月末に職場のサーバーを更新したのですが、その時に付属してきたマウスが今時、パソコンショップでも売っていないボールマウスでした。

HPさん、サーバー用とは言え、勘弁して下さいよ…(T_T)

今時はLEDの光学マウスか、レーザーマウスしか(たぶん)売っていませんし、ボールマウスだと、マウスパッドが無いと反応が悪いし、イチイチ溜まったホコリを掃除する必要があります。


なので、我慢できず、自分で光学マウス(PS/2、USB接続兼用)を買ってきました。

ついつい、性と言いますか…車と同じで青色LEDで光るマウスを選んでしまいます。^^;
写真が良くないですが、青色LEDを内蔵して光ってます。照らしているワケではありません。

ちょっと、サイズがノートPC用で小さめですが、580円で安かったので良しとしましょう。

最近はトンと、マウスを買い換えたことがなかったので分かっていなかったですが、PS/2ポートに差すマウスは売ってません。有線マウス自体が減ってきており、USB接続の無線マウスが増えています。時代の流れだから仕方が無いでしょう。^^;
実際、私も自分のパソコンの(会社3台、自宅2台)マウスは…3台がUSBの無線の光学またはレーザーマウスです。

ここで、何故、PS/2接続に拘るか、不思議に思っている方もおられるかとおもいますが、サーバーに繋ぐマウスにはドライバーソフトが必要なUSB接続のマウスは…使えない訳ではありませんが、何かトラブルが起きた時に、困るので、ドライバー不要のPS/2接続のマウスが必要です。
メーカーも(たぶん)それが理由でUSB接続のマウスは付属しないです。
自宅のPCや会社でもクライアントPCなら、今時、PS/2接続に拘る必要は無いと思います。
















あと、ついでになんですが…^^;
こんなキーボードも今週、発売が発表されました。

う~ん、青色LEDで光るキーボード!欲しい!^^;
キースイッチは独Cherryのメカニカルスイッチ「MX Click Tactile(青軸)」。

電源OFFで発光していない時は普通の黒色キーボード。

欲を言うなら…英語キーなら…即買いです。

今までも独Cherryのメカニカルスイッチの茶軸、黒軸のキーボードは幾つも買ってますが、青軸は買ったことが無いです。
独Cherryのメカニカルスイッチのキーボードは一般に売っているメンブレン(ゴムシート)のキーボードと比べるとキータッチがとても良いので…他のキーボードは買う気がしません。

でも、皆さん、茶軸、黒軸、青軸って、何だか分かんないですよね。^^;



Posted at 2011/02/04 18:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2011年02月02日 イイね!

CT200h BBSホイール試着

CT200h BBSホイール試着また、今日も会社帰りにレクサスに寄ってきました。^^;

それは…CTにBBSのホイールを試着・確認するためです。(その付き添いですが)
サイズは18"×7.5J、オフセット+49 (LM247)、タイヤサイズは215-40、車は試乗車のVer.L。

結果から言いますと…ぴったり、ツライチでした。

ちょっと、タイヤとフェンダーの隙間が広いですが、リフトで上げて、下げた直後ですし…まあ…ローダウンスプリングか車高調整で何とかなるでしょう。^^;
それに車高が下がれば、もう少しホイールが内側に入るので、車検時も全く問題無いです。

それにしても…BBS-LM、18"…なんちゅう、高そうなホイールなんでしょうか…実際、かなり高額です…イイな~^^A
Posted at 2011/02/02 21:49:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation