• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2013年01月23日 イイね!

新型ISのパンフレットをもらってきました。

新型ISのパンフレットをもらってきました。久しぶりのUPです。

今日は会社帰りに新型HSを見に行きましたが、新型ISのパンフレットも配っていたのでもらってきました。
いつから配っていたのか?


スキャナーでコピーすればいいんですが…見にくいデジカメ写真で済みません。




2013-1-24
やれんのーさんからの要請により、画像をスキャナーから読み込んだものを追加。


もう少し大きい画像はこちらNo.1です。


写真はF-SPORTS、内容もF-SPORTSとハイブリッドを主に書いてあります。

2013-1-24
やれんのーさんからの要請により、画像をスキャナーから読み込んだものに差し替え。

もう少し大きい画像はこちらのNo.2です。


内容は既になっくすさんの情報で分かっていることばかり、写真も報道向けに公開されている写真ばかりですが…(^_^;)

もし、まだもらってない方はお店にもらいに行っては如何でしょうか?(^_^;)
Posted at 2013/01/23 21:21:25 | コメント(1) | トラックバック(1) | IS250/350 | クルマ
2012年12月24日 イイね!

クリスマスプレゼントが届いた!?

クリスマスプレゼントが届いた!?最近はトンとご無沙汰しておりました。

先ほど、会社から帰ってくると…不審?な荷物が届いておりました。

差出人は…サンタクロース!?…じゃなくて、やれんのーさんでした。(^_^;)


中身はシルクブレイズのマフラーカッターと緩衝材としてエビスビールが2本!
ありがとうございます。(また、来年もお願いします!サンタさん!)

ここ何十年?はトンとクリスマスプレゼントが届くなどと言う、ありがたいイベントとはご無沙汰でしたが…やれんのーさんは今日、届くように取り計らってくれたのでしょうか?

やれんのーさんは新しいマフラーを手に入れたとのことで、今まで使っていたマフラーカッターを私に譲って下さいました。
まあ、大元はHokuleaさんですが…(^_^;)
段々、下々にパーツは流れてきます。ありがとうございます。

現品は写真の通り、ピカピカでとてもお二人が使ってきたようには見えません。(^o^)
早速、取り付けたいですが…寒い…車はガレージの中なので、一旦、ガレージに入ってしまえばそれほど寒くは無いでしょうが…どうしよう?

蛇足ですが、私も明後日、HSを車検に出します。
期日までには1ヶ月以上ありますが、SCさんから『是非、年内にお願いします!』と頼まれたので…

それはいいとして、車検整備の見積もり書を見て、びっくりしました。(^_^;)
そもそも、車検とは別のG-Linkの継続やナビ地図の更新、メンテナンスケアプログラムの2年継続等が一緒に見積もられているので、今までの車の車検費用とは一緒にできませんが…高いわ。

そのままでは生活に差し支えが出るので…ゴネました。

○エンジンオイルとフィルターは自分で交換。… -8,977円
○ワイパーゴムは部品だけ購入し、自分で交換。 … -1,365円
○室内エアフィルターも部品だけ購入し、自分で交換。 … -1,365円
○エンジン・エアフィルターは自分でエアブローして交換無し。 … -3,150円
○リモコン/カードキーの電池は本当に無くなったら交換。 … -1,218円
○シャーシー洗浄は止め。 … -6,300円
○フロントガラスの撥水加工も自分でレインXを塗る。 … -9,450円
○補機バッテリー交換も止め。5年目で交換。 … -40,950円

これだけ値切って、元の約27万円の見積もりから約20万円に減らしました。

G-Linkの継続やナビ地図の更新、メンテナンスケアプログラムの2年継続分が99,225円なので、重量税と自賠責保険を含めた車検代は約10万円ですから…びっくりするほど高くは無いです。

たぶん、シケた客と思われているでしょう…(^_^;)
Posted at 2012/12/24 20:41:33 | コメント(3) | トラックバック(1) | HS250h | クルマ
2012年10月13日 イイね!

新型LSを見て、試乗もしてきました。

新型LSを見て、試乗もしてきました。久しぶりのクルマネタです。

それもLS。

結構、長文ですし、興味の無い方は遠慮無く、読み飛ばして下さい。




それに安全装備とか見えない部分の改良もたくさんあると思いますが、私には見た目で分かる所くらいしか書けませんので、大目に見て下さい。(^_^;)

もう既にたくさんの方が内覧会に行かれて、ブログでもUPされていますが、自分もようやく行ってきました。

新型のLSのモノグリルはかなりエグイ感じで販売割合の大きい法人車両の買い換えにマイナスになるのでは?と心配していましたが(あぁ、いらん心配ですね)、実車を見ると…そんなに違和感無いな…と感じました。
F SPORTSのグリルはかなりエグイと感じますが、それ以外のグリルは横桟が今までのように細かく入っており、特に黒色ボディは旧型からの違和感が少ないです。

今回の売り物のオールLEDヘッドライト。

LEDポジションはLEDのツブツブ無しでカッコいいです。今時の車になりました。Audiはもっと、ラインの形状が凝ってますがね。

LEDのフォグランプもこんなに小さくてちゃんと明るいのでしょうか?
たぶん、従来のハロゲン35Wと同等な明るさを持っているので製品化したのでしょうが…ちょっと、LEDアイラインと色温度が合っていません。
もう少し、LEDアイラインの方の色温度を上げられなかったのでしょうか?フォグランプがイイだけに勿体ない。

オールLEDヘッドライトなのでウィンカーもLED。

ほほー、こんな風に光るんだ~
ワザとLEDのツブツブを見せているのが、独自かも?

リアコンビも外形はたぶん同じで、デザインはGSに続いて今時の感じ。

カッコいいです。

リアコンビもオールLEDとのことなのでウインカーもバックランプもLEDのハズ。

リアはLEDのツブツブ感は少なく、普通なLEDの感じ。

店内展示車でしたが、シフトをバックに入れて、バックランプも点灯!

昼間なので、イマイチ明るさが分かりませんが、『こんなに明るくていいの?』くらい明るいらしいです。

せっかく、外部はオールLEDにしたのに、室内のルームランプやバニティランプは電球のまま…残念です。

横から見たところは…残念ながら変化無しにしか見えません。(>_<)

いや、もちろんホイールのデザインは変わってますよ。う~ん、他にも何かしら、サイドも違いを作っておけば良かったのに。

今回の大きな変化でインパネもあります。

やっぱり、LSは他の車とは次元が違う感じです。
ちょっと、この展示車の色の組合せは私の好みではありませんが、アルミの加飾もふんだんに使われており高級感はさすがです。

シフト回りもイイですね~。ちょっと、几帳面な人の机の上って感じもしますが…

リモートタッチはHSとはキノコの動きが違い、キノコがスライドして動きます。決定はキノコを押す。
HSのようにマウス(?)のサイド部分にスイッチが無いのでスッキリしてます。
この部分もアルミ加飾がふんだん。ダイヤルはアルミ削りだしでしょうか?HSに流用は無理だろうな~?

でも、若干…シフトノブが安っぽく見えるかな?
まあ、レバーの軸が細いかな?とか、アルミのヘアラインよりメッキの方がいいのかな?とか思いますが…どうなんでしょう?
(注)この写真はVer.Lなので革のブーツがあって軸は見えません。

インパネも大きく変わってナビとエアコン吹き出し口の上下入れ替え。

普通、マイナーチェンジじゃインパネは変えないですよね。
GSと同じ液晶画面でイイ!できればナビとTVが同時に見えるとかにして欲しい。(^_^;)

それはともかく、これでLSも液晶画面が手垢で汚れなくなりました。
HSでリモートタッチに慣れてしまうと、従来の液晶画面をタッチするナビは画面が汚れるのが気になります。
最近はPCやスマホ、タブレットはみんなタッチパネル式になってきていますが、どうもナビの画面は…
でも、先日、IS-Cに乗ってナビの操作をした時、無意識に地図画面を人差し指でスクロールさせようとしたり、2本指で地図を拡大しようとしていました。(^_^;)
ナビ画面の地図は汚れるのが嫌でスマホやタブレットの画面は汚れても平気…その違いでしょうか?

また、この写真では分かりにくいですが、白色LED照明のアナログ時計も高級感が溢れてます。
そして、アナログ時計でもGPSで時刻の自動修正をしてくれるとのと。
GSのアナログ時計も似てますが、自動修正は無しだそうです。
GSだって、やれば良かったのに…(^_^;)

ドア内装の基本的な形状等は変更は無いと思います。

加飾の部分が新しくなっただけ?ですかね。

それから、従来のお買い得仕様はVer.CのIパッケージでしたが、この新型からはIパッケージ無しのVer.Cがお買い得仕様のようです。

===============================================
2012-10-14 誤記訂正

Ver.Cで既に本皮シート(セミアニリン?)とか天井内装がアルカンタラ?になってるそうです。(いいかげんです)

Ver.Cは本皮シートが標準で天井はファブリックでした。
いいかげんな情報で済みませんでした。

Ver.Cは標準で本皮シート(非セミアニリン)になったので、最初からMOPを選択する必要が無くなって、販売するお店側としては最初の仕様説明と商談で話しがし易いと思います。
LSを購入するようなお客さんは、ほとんど本皮シートは必須ですが、セミアニリン本皮シートに拘らないとか、天井もファブリックで構わないような方も法人とかで結構いるのではないかと思います。そのようなお客さんにはVer.Cがお勧めとなると思います。
逆に個人の方でシート素材や天井のアルカンターラの質感にまで拘るようなお客さんはI-Packageが必須となります。
今回、Ver.CとI-Packageとの価格差は本皮シートの標準化により25万円の差に縮みましたので、それを結構な差額と取るか、そのくらいの差額ならI-Packageの方がお得と取るか、…やっぱり、お客さんによって変わりますね。(^_^;)

参考ですが、主要な装備差

新型      Ver.C           Ver.C I-Package
シート   本皮シート      セミアニリン本皮シート
天井材  ファブリック      アルカンターラ
ハンドル 本木目+本皮    <= +本皮パッド、ステッチ
助手席  -----       電動オットマン
価格     870万円        895万円
価格差                +25万円

=============================================

ちょっと、残念なドアハンドル。

てっきり、ドアロックスイッチはHSと同じタッチ式に変わると思っていたんですが、従来からのゴムボタンスイッチのままでした。
これをタッチ式に変えるのはシステム上、大変なのかな?
それとも、メッキのカバーが被っているからタッチ式にできないのか?

それから、なっくすさん情報で聞いていた、ドアミラー付け根の風切り音対策のボルテックスジェネレーター(?)。

効果が無ければ、ワザワザ付けないでしょうから効果はあるんでしょうね。
そう言えば、他のお客さん(LSオーナー)が新型LSを見ながら、『LSは高速道路で風切り音がある。』って言っていたのを聞いたことがあります。これで対策されましたよ。

サイドは変化無しに見えると書きましたが、近付くとドアミラーが違うのが分かります。^^;

CT以降の新しいデザインとのことです。LSなら独自でもいいような…

試乗車は600h。白色です。

さすがに白色ボディに黒のスピンドルグリルは目立ちますね~
F SPORTSならもっと目立つんでしょうが…見てみたい。(^_^;)

これに試乗させてもらいました。

静かでスムーズ、そしてモーター加速はなかなか鋭い。

この試乗車は600hですから、新規アイテムのノイズリダクションホイールが付いていますが、元々、静かな車ですから、普通のホイールとの違いはさっぱり分かりませんでした。(^_^;)

外から見ると大きな車ですが、運転していると…それほどHSとはサイズの違いは感じません。
でも、スーパーの駐車場とかに行ったら、困るんでしょうね。
ああ、庶民です。(^_^;)
Posted at 2012/10/13 22:10:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | LS | クルマ
2012年08月07日 イイね!

小ネタ(楽天Edyもらえる⇒Yahoo!⇒LED電球編)

小ネタ(楽天Edyもらえる⇒Yahoo!⇒LED電球編)この記事は、小ネタ(ポチ神様は知ってるやろなー えーでー編)について書いています。

毎日、ものすごく暑いです。
昨日は夕立があって多少、涼しくなりましたが…代わりに雷のお陰で1時間以上停電し、エアコンが効かないので、外は涼しいけど、会社の事務所の中は暑かったです。(>_<)
そして、今日、出社したらPCが雷のせいで?2台壊れていました。(T_T)

以前、SEさんが楽天カードのことや楽天Edyもらえるモールについて書いてられましたが、私も少し前に楽天カードも作り、楽天Edyもらえるモールにも登録しました。
お陰様でポイントまみれになっております。(^_^;)

いろいろ食材や生活用品も購入し、約2ヶ月で547ポイント(獲得見込み)になりました。
これもSEさんのお陰です。(^_^;) …なんか、もらえるかな?逆か?

↑は今日、届いたLED電球です。
ただ、この電球は楽天Edyもらえるモール経由のYahoo!Shoppingで購入しました。(変なの)
東芝の60W相当の810ルーメン、電球色。
なかなか、お高いので一度にたくさんは買えません。

ところで、話しは変わり…前回のブログでは新型のLSを注文したワケでも無いのに、たくさんのイイね!をありがとうございます。m(_ _)m



LED繋がりですが、新型LSでは『アダプティブハイビームシステム』システムと言うハイビームを点灯させていても対向車の部分だけ光をカットし、対向車にパッシングされずに済むライトが装備されているとのことです。これは一体、どのような仕組みで実現されているのでしょうか?
それも、カタログではLEDのLS600hだけでなく、HIDのLS460でも実現しているとのこと。
プロジェクターランプの中で上から細い(?)遮光板みたいなモノが下がってきて、対向車の位置だけ遮光するのでしょうか?それも位置を検出して自動で調整する…不思議です。(^_^;)

LED電球に話しを戻します。(^_^;)

また車には全く関係がありませんので、興味の無い方は遠慮無く読み飛ばして下さい。

これが、我が家の元々の電球型蛍光灯ランプに合わせて設計された断熱仕様のダウンライト。
(もちろん、既製品)

器具が断熱仕様なので、ランプが真下を向いておらず、広角タイプのLED電球で無いと光が広がってくれません。
なかなか、このような広角タイプが発売されなかったので…ずっと待ってました。
それも電球色で810ルーメン等の明るさのものもなかなか発売されてこなかったです。

外した電球型蛍光灯をこのLED電球に交換します。

消費電力は21Wから約半分の10.6Wに減りますが、価格は蛍光灯の約3倍?くらい…(^_^;)
LED電球は見た目より結構、重いです。
放熱のためにアルミのヒートシンクが入っているのでしょうか?

断熱仕様のダウンライトに取り付けると、さすがに引っ込んだ位置になりますが、LED電球の根元の光らない部分が隠れるのでちょうどいい感じです。(^_^;)



これが元の電球型蛍光灯で点灯させているところですが、既に電球は約6年間毎日使用しているので、蛍光管の根元が黒ずんできており、もうすぐ寿命で点かなくなるでしょう。

でも、1,000円くらいの電球で6年も持てば大したモンだと思います。

LED電球はこんな感じに光ります。

色温度は電球型蛍光灯より高めです。
ほぼ、60Wの白熱電球相当の明るさに感じますし、『きれいに光が広がる。』と謳っているだけあって今までの他のLED電球にあったような、先端だけ光るものでは無いです。


電球型蛍光灯ランプからLED電球に交換すると、電気代は約1/2、寿命は概ね2倍くらい、価格は約3倍…う~ん、費用対効果の判断は難しいですね。(^_^;)
Posted at 2012/08/07 23:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物・外出・旅行 | ショッピング
2012年08月05日 イイね!

新型LSの簡易版カタログをもらってきました。

新型LSの簡易版カタログをもらってきました。もう既にたくさんの方がもらってきていられると思いますが、私も本日もらってきました。


今日もとても暑く、買い物に行ったものの、そのまま家に帰っても部屋が暑いので…Dに寄りもらってきました。



まず、目が行ったのは速度メーターがフルスケール何km/hなのか?

写真(600h)が小さくて見にくいですが、280km/hのようです。
今度は液晶ではなくなり普通の丸いメーターに変わったのは既に公開されている写真で分かっていましたが、日本仕様の速度メーターも以前と同様に280km/hで変わらないようです。

しかし、日本の高速道路の制限速度が100km/hでスピードリミッターは180km/h。
メーターだけ280km/hでも仕方無いような気もします。普段、一般道でせいぜい70~80km/hで走っている分には1/3くらいしか使わないことになります。
いいのか…?悪いのか…? やれやれ…(^_^;)


次に目が行ったのはF-SPORTSのヘッドライト。

えっ?LEDじゃないの?今時の車なら最初からフルLEDヘッドライトが当然なような気がしますが…『主なメーカーオプション』に『フルLEDヘッドランプ』が書いてありました。また、なっくすさんの情報でも書かれていました。ハイブリッドでないLSは約20万円のMOP…高いなあ…(^_^;)

あと、日本のナンバープレートの形が気になります。
せっかくのエグイ(?)スピンドルグリルが台無しになっているような…

サンフランシスコのワールドプレミアで公開されたF-SPORTSの写真ではこんなにカッコいいのに…(>_<)

フルLEDヘッドライトもカッコいい! この写真は600hのF-SPORTSだったのか?(^_^;)
あ~、違う違う、グリルのエンブレムがハイブリッドの青色じゃない。
もしかしたら…北米や欧州は全グレードにフルLEDヘッドライトを装備しているのか?


もう一つ分かったことがありました。

サンフランシスコのワールドプレミアで公開された写真の中にボディを従来より強化したような写真がありましたが、これを見た時は単純に『従来よりスポット溶接を増やし、車体剛性を○%向上させました。』の意味かと思っていましたが…

カタログには『レクサス初のボディ接合技術「レーザースクリューウェルディング」を採用しフラッグシップにふさわしい高剛性ボディを実現。』と説明がありました。

レーザー溶接機も新しく作ったか、改良したようです。
下の小さい写真左は従来の『線レーザー』、右は『レーザースクリューウェルディング』とあります。
名前からして、従来は一本線でレーザー溶接していたのを、新方式では溶接する目的位置を中心に渦を巻くようにレーザー溶接するんでしょう。きっと。
線レーザーでも2本線、3本線で溶接したらどうでしょうか?(^_^;)

写真も…なんか、普通の丸いスポット溶接と変わらないように見えるんですが…(^_^;)
写真、変えた方がいいんじゃないの? でも、そんなにイイなら、HSにもやって欲しい。


私が一番気になるグレードは当然、パドルシフトやブレンボの付いたF-SPORTSですが、内装色の選択肢はブラックかメローホワイトのみ。

硬派なF-SPORTSらしいですが…ちょっと…寂しい。(^_^;)

カタログのページをめくると…「Wild Beauty」(写真中央)なんて内装の写真がありました。

いいじゃないですか!?(^o^)

おー、L-Selectで内装を選べば真っ黒、真っ白以外の色気のある内装色を選べるじゃないの!?
…L-Selectって、100万円くらいでしたっけ?

妄想するだけなら、タダですよね。(^_^;)
Posted at 2012/08/05 22:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | LS | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation