
また、久しぶりのブログになりますが、昨日と今日でデジカメを2台買いました。
今回のネタも車とは全く関係ありませんので、興味の無い方は遠慮無く読み飛ばして下さい。
<= これは自分用ではなく、会社の職場でみんなが使うカメラです。
私の職場にはデジカメが5、6台ありますが、どれも古くなってバッテリーが充電できなくなっていたり、本体が古くなりすぎて誰も使わなくなってしまったものもあります。
今、会社も年度末でデジカメを買うくらいの経費の残りはありますので、予算は約3万ということで、私の独断と好みで買いました。なので、非常に時間を掛けて迷いました。^^;
1台目はNikonのCOOLPIX S8200です。

最新のS9300が買えればそれに越したことは無いですが、予算の制約もありますし、近所のPCショップで最後の在庫1台でお安くなっていましたので、これに決めました。
まあ、いいところは光学14倍、液晶モニターが3”、92ドットのTFTでキレイ。オートフォーカスが早い。そんなところでしょうか。
操作性はオートモードでは特に迷うこと無く撮影ができます。たぶん、これはみんなの人気カメラになると思います。
2台目はOLYMPUSのSZ-20です。

これもお店の在庫の最後の1台でした。これは光学12.5倍、24~300mm相当。裏面照射型COMSセンサーに惹かれました。^^;

しかし、決めてから…分かったのですが、操作スイッチの操作が他のメーカーと比べて、なんか独特です。ちょっと、慣れないと使い方が分からない人が出て来るかも知れません。
OLYMPUSって、操作方法に独自のポリシーがあるんでしょうか?
こちらのカメラは不人気カメラになるかも知れません。と、言うことはいつも予約が空いていると言うことになるので…私が使いましょう。^^;
蛇足ですが、これは自分の自宅用デジカメで、富士のFinePix F700です。

もう、7、8年?くらい使っているような気がします。
画素も800万画素?くらいですが、発色もいいし、非常にマクロに強くピントがよく合ってくれます。電子基板や部品の写真を撮る時は重宝します。
しかし、いかんせん古くて、暗いところに弱いとか、連写が遅いとか、液晶モニターが小さすぎて、老眼の自分では何を撮っているのか分からなくなってきたところもあります。
これも富士のFinePix F70EXRです。

上のF700の更新機として購入しましたが、娘の修学旅行に持たせたら、バッテリー充電器を無くされ…1年くらい放置になっていましたが、勿体ないので、諦めて充電器を買いました。
購入当時は最新機種で画素も1600万画素?に増えたのですが、撮った写真はなんとなく、ホンワカしてレースのカーテンが掛かったような写真で、逆に解像度が下がったような印象でした。
しかし、再度、使い始めて1、2ヶ月で気が付くと液晶モニターが割れてました。(T_T)

ポケットの中か、バックの中で液晶に外力が加わったのだと思います。
写真の撮影等、動作には問題は無さそうですが、何も見えないので操作ができません。
本当にこのデジカメは購入してから、ちゃんと使えた期間は短いです。不憫です。
ちなみに、娘が無くしたと思っていた充電器はその後、娘のゴミの山の中から発見されました。
修理に出すか、このまま捨てるか迷ってます。
Posted at 2012/03/18 23:30:48 | |
トラックバック(0) |
デジカメ | 趣味