• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

デジカメを購入しました。(自宅の自分用)

デジカメを購入しました。(自宅の自分用)先週、会社の共用デジカメを2台購入しましたが、自分のデジカメが1台は古い、もう1台は液晶モニタが割れて使えないので…いろいろ、カメラの先輩であるやれんのーさんにご相談していましたが、ついつい…自分用のカメラをヤフオクの中古品でポチってしまいました。^^;

今回のネタも車とは全く関係ありませんので、興味の無い方は遠慮無く、読み飛ばして下さい。


やれんのーさんに相談しながら、カタログを集めたり、価格.comのレビュー等を参考に選択すると、自分には、このOLYMPUSのXZ-1か、PanasonicのLUMIX DMC-LX5が良いのでは無いかと思い始めました。
もちろん、デジイチもいいですが…大きくて重いし、価格は高いし…そもそも買ったとしても持ち歩いで撮影しなければ何の意味もありません。最近、流行のミラーレスのコンパクト一眼も…まだまだ自分には大きくて重いです。価格も高いですが…^^;

新品にも拘らなかったのでヤフオクの中古品を探して…入札してみたら…落札できました。
でも、このXZ-1は現行機種でもありますし、人気も高そうなので競争率は高かったです。

操作スイッチ類は他社のデジカメと比べても、そんなに違いがあるようには見えません。


でも、ちょっと高級なデジカメなので、意味の分からないアイコンがたくさん表示されます。

じっくり見ると何となく『これは…アレだな…』とか想像はつきますが…モタモタしていると消えてしまいます。^^;

不思議なのはフラッシュが手動のポップアップ式の構造になっていることです。

一般的にデジカメのフラッシュはオートだし、フラッシュ自体も前面に埋め込みになっています。その方が道理にかなっているように思えますが…何故か手動。そのココロは一体何?

2,3日、使ってみて感心したのは…今までのデジカメに無かった機能で、フラッシュが光量調整できることです。
例えば絞り優先モードにすると、FULL、1/4、1/16、1/64発光が選択できます。
一眼のフラッシュではきっと、常識機能だと思いますが、デジカメでこんな設定ができるのは新鮮で驚きました。
これは室内や暗いところで部品等をマクロまたは近い距離で撮影する場合、FULL発光だと白飛びしてしまうところが、1/16、1/64発光とかに設定するとちょうど良い明るさで撮影ができます。これは便利です。
念のために先日買ったデジカメや自分の家のデジカメのフラッシュ設定を確認しましたが、基本、発光か禁止しか無かったです。^^;
赤目防止とか、先幕、後幕とかはありますよ。


朝の犬の散歩をしながら、やれんのーさんの花の写真をまねて、通り道にある梅の花を撮ってみました。

いいのか?悪いのか?さっぱり分かりません。

梅の木のそばに生えていた水仙?も撮ってみました。

花が日陰だったのが…そもそも失敗の構図ですね。もちろんオートで撮ってますが、ピントは花にちゃんと合って、バックが多少、ボケてます。花の写真はこんな感じでいいのでしょうか?^^;

ちょっと、このXZ-1は大柄ですし、裸で持つのも怖いですし、バックに入れておくにも裸ではなんですから…今、XZ-1専用の手作りの牛革のポーチとストラップのセットもヤフオクで入札しています。

これも、OLYMPUS純正のカメラケースに比べたら、圧倒的に安いです。^^;

また、桜の季節が来ますので、公園とかに撮りに行きたいと思います。

Posted at 2012/03/22 22:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ | ショッピング
2012年03月18日 イイね!

デジカメ購入しました。(会社用)

デジカメ購入しました。(会社用)また、久しぶりのブログになりますが、昨日と今日でデジカメを2台買いました。

今回のネタも車とは全く関係ありませんので、興味の無い方は遠慮無く読み飛ばして下さい。

<= これは自分用ではなく、会社の職場でみんなが使うカメラです。



私の職場にはデジカメが5、6台ありますが、どれも古くなってバッテリーが充電できなくなっていたり、本体が古くなりすぎて誰も使わなくなってしまったものもあります。

今、会社も年度末でデジカメを買うくらいの経費の残りはありますので、予算は約3万ということで、私の独断と好みで買いました。なので、非常に時間を掛けて迷いました。^^;

1台目はNikonのCOOLPIX S8200です。

最新のS9300が買えればそれに越したことは無いですが、予算の制約もありますし、近所のPCショップで最後の在庫1台でお安くなっていましたので、これに決めました。
まあ、いいところは光学14倍、液晶モニターが3”、92ドットのTFTでキレイ。オートフォーカスが早い。そんなところでしょうか。
操作性はオートモードでは特に迷うこと無く撮影ができます。たぶん、これはみんなの人気カメラになると思います。

2台目はOLYMPUSのSZ-20です。

これもお店の在庫の最後の1台でした。これは光学12.5倍、24~300mm相当。裏面照射型COMSセンサーに惹かれました。^^;

しかし、決めてから…分かったのですが、操作スイッチの操作が他のメーカーと比べて、なんか独特です。ちょっと、慣れないと使い方が分からない人が出て来るかも知れません。
OLYMPUSって、操作方法に独自のポリシーがあるんでしょうか?
こちらのカメラは不人気カメラになるかも知れません。と、言うことはいつも予約が空いていると言うことになるので…私が使いましょう。^^;

蛇足ですが、これは自分の自宅用デジカメで、富士のFinePix F700です。

もう、7、8年?くらい使っているような気がします。

画素も800万画素?くらいですが、発色もいいし、非常にマクロに強くピントがよく合ってくれます。電子基板や部品の写真を撮る時は重宝します。
しかし、いかんせん古くて、暗いところに弱いとか、連写が遅いとか、液晶モニターが小さすぎて、老眼の自分では何を撮っているのか分からなくなってきたところもあります。

これも富士のFinePix F70EXRです。

上のF700の更新機として購入しましたが、娘の修学旅行に持たせたら、バッテリー充電器を無くされ…1年くらい放置になっていましたが、勿体ないので、諦めて充電器を買いました。

購入当時は最新機種で画素も1600万画素?に増えたのですが、撮った写真はなんとなく、ホンワカしてレースのカーテンが掛かったような写真で、逆に解像度が下がったような印象でした。

しかし、再度、使い始めて1、2ヶ月で気が付くと液晶モニターが割れてました。(T_T)

ポケットの中か、バックの中で液晶に外力が加わったのだと思います。
写真の撮影等、動作には問題は無さそうですが、何も見えないので操作ができません。
本当にこのデジカメは購入してから、ちゃんと使えた期間は短いです。不憫です。
ちなみに、娘が無くしたと思っていた充電器はその後、娘のゴミの山の中から発見されました。

修理に出すか、このまま捨てるか迷ってます。
Posted at 2012/03/18 23:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2012年02月25日 イイね!

2012年2月24日 ファクトリーギア豊橋店で工具を購入

2012年2月24日 ファクトリーギア豊橋店で工具を購入また。今日もファクトリーギア豊橋店へ行きました。

また、工具ネタですので、興味ない方は遠慮無く、読み飛ばして下さい。^^;

今日は多少曇ってましたが、気温も高く車外温度は15℃でした。

<= お店の前の写真は以前の写真を使い回しているように見えますが、ちゃんと今日撮った写真です。^^;

正月に行ったばかりなのに、何故、今日行ったかと言いますと、この金券を使うためです。

2月末で期限切れになってしまいます。

店内は欲しい工具が沢山あり、どれも欲しいですが…そんな、全部持っていても使い切れませんがね。^^;

1時間半くらい、う~ん、う~ん、と悩みながら買うものを迷ってました。(長過ぎ!)

去年、発売された幅の狭いワークベンチも欲しい!

が、ワークベンチは当然、収納が無いのでキャビネットと迷います。

今日、購入したのはシグネットのショート首振りギアレンチの8,10,12,14,17mm

ショートなので力は入りませんが、使い勝手は良さそうです。(ほんとに使うんかい?)

娘もこのレンチを見て、『かわいい!なんか回すモノ無い?』って言ってました。^^;

あと、白い棒(?)はジュラコン材質の内装外しです。5,6年前から販売していたのですが、少々割高なので買ってなかったです。…やっと買いました。

下のピンク色の内装外しは前から持っていたKTCのものですが、素材が少し堅い(グラス?)ファイバー材質です。

そして、また、今回も3月末期限の500円券と4月末期限の割引券をもらいました。併用可だそうです…

うー、キリが無い…辛くなってきた…(>_<)

おしまい。
Posted at 2012/02/25 00:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

IS250C 交通安全祈願と南知多ドライブ

IS250C 交通安全祈願と南知多ドライブ1年振りくらいでしょうか?2日続けてのブログUPです。

昨日、IS-Cの納車でしたが、今回は店長も気合いが入っており、『車の払いをしてもらう!』とのことで、近所の神社へ行き、交通安全祈願をして頂きました。

<= 車は境内の車専用の祈願位置に置きます。



欲を言えば、名古屋の熱田神宮とか犬山の成田山とか、豊川稲荷とか、伊勢神宮とか行きたいですが、遠いので…別に近場の神社でも効能は同じですよね。^^;
要は運転する人間の心の持ちようですし…

先に本殿の中で人間のお祓いを受けます。玉串奉奠をしました。

この時は車の祈願が2組、子供の初参りが2組で一緒にお祓いを受けました。

人間のお祓いが済んだら、外に出て車のお祓いをしてもらいます。

この時、店長は『車内もちゃんとお祓いをしてもらわないと…ちょっと、待って下さい。』と言いつつ、オープンにしました。
神主さんは『なんで、いちいちそんなことするの?』という感じの呆れ顔でトランスフォームを見ていました。
回りの一般のお参りの人も口をあんぐりと開けて見ていました。^^;

一旦、家に戻り子供を乗せて南知多・師崎の市場に行きました。

店長は知多半島有料道路でもオープンにしようと言いましたが、私が寒いから嫌だと抵抗し…一般道に降りてから、オープンにしました。
やっぱり、真冬には恥ずかしいです。^^;

ただ、知多半島有料道路でもベンツのSLKでオープンにして走っている車も見かけましたが、さすがオープン走行の雰囲気が違います。人も車も年季がが入っている感じで、ウチの車のように昨日今日、オープンカー乗り始めた初心者とは全く雰囲気が違いました。^^;

市場では晩ご飯のおかずを買いました。

ちりめん、トロ鯖、ワカメ、その他…市場に着いた時間が遅かったのでサシミとかはもう残ってませんでした。どの店も店仕舞い寸前。^^;

次に師崎で人気の朝日屋さんに行きました。

昼食の予約は入れておいたのですが、今日は特に混んでおり、座敷に入るまで30分くらい待ちました。

店先の水槽にはこんな魚やカニが泳いでました。


カレイも一杯いました。


カキやハマグリも


ちょっとグロい(たぶん)ハマグリもいました。


定食は、まずはモズクから…


サラダとワカメ。


刺身とエビフライ、イカゲソフライ…

お店が混んでいて料理と料理の間が空き…待ちくたびれて…だんだん眠くなって、写真も撮るのも面倒になったので…写真は終わりです。^^;

どうも、SEさんのように全ての料理をちゃんと撮影することができません。

おしまい。
Posted at 2012/02/12 19:35:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS-C | クルマ
2012年02月11日 イイね!

IS250C 納車しました。

IS250C 納車しました。久しぶりのブログです。

今日は忙しかったです。^^;

朝からVOXYの掃除、買い物、HSの洗車…IS-Cの納車式と休む間も無く続きました(大げさ)。




ずいぶん前から、ウチの店長様はこんな車が欲しいとか、いろいろのたまってましたが…こんな経験もあり、とうとう我慢できずIS-Cを購入されました。

今日は、ほぼ予定通りの時間にお店に到着し、納車に先立ち、いろいろ説明を受けました。

担当のSCさんから車について、いろいろ説明を受けます。

このような場合、聞いて分かっているような振りをしながら分かってないのが店長です。隣で聞いている娘の方が分かってました。^^;
助手席のメモリーシートも自分のポジションでNo.1にメモリーしていました。

メモリーシートやプリクラ、コーナーセンサー、ライト等についても説明を受けます。

後から、この写真を見ても娘の方がちゃんと説明を聞いている様子です。家に帰った後も自分で説明書を読んでました。ナビの使い方についても娘の方が理解していました。^^;

説明が終わったら、SCさんから花束をもらい、ご満悦の店長です。

赤いバラの花はシート色に合わせてくれたとのことです。さすが、SCさん、気が利いてます。^^;

最後にSCさんが記念写真を撮ってくれて…それをプリントしている時間が待ちきれなくて、勝手に車に乗って帰ろうとする店長。

この後の自分のお客さんの予約時間が迫ってきていました。
店長曰く『レクサスを買ったから働かないと』だそうです。(まったく仕事バカです)

お店のスタッフがお見送りをしている中、出発していきます。もちろん、この寒い中でもオープンです。(バカじゃないの?)

しかし、お店の前の道路が混んでいて、なかなか道路に出られません。(恥ずかしい)

「なんだ、なんだ、お客さんはもう帰るのか?聞いてないぞ?」って感じで呼び出されて…心配そうに見送る店長以下、お店の皆さん。

なかなか、お店の中に戻れません。^^;
私もついつい、「済みません、ご迷惑をお掛けします。ご心配掛けて済みません。」と謝ってしまいました。

慌てて帰ってしまったので、納車セットは忘れられてました。

もちろん、私が持って帰りました。^^;

しかし、この後も事件は起きました。
SCさんがナビに自宅をセットしてくれていたのに…ナビの言うことも聞かず、「帰り道が分からん!すぐに来て!」とHELPの電話を掛けてきました。
なので、お茶も飲めずに、追いかけました。(>_<)

まあ、なんとか無事に家に帰ることができました。
Posted at 2012/02/11 22:31:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | IS-C | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation