• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2010年12月02日 イイね!

HS ATシフトゲートのLED照明

HS ATシフトゲートのLED照明また、ブログに間が空いてしまいました。^^;

それにHSのLEDネタも久しぶりです。

構想はずいぶん前から…夏前かな?^^;
加工もずいぶん前から、やってはいたのですが、車両に取り付けるのがズルズル遅れ、今日になってしまいました。



このATシフトゲートのLED照明は以前、VOXYでもアクリル棒を使ってやりましたが、HSの場合、隙間が狭くアクリル棒は使えないので、2mm厚のアクリル板をゲートの形にカットしました。

アクリル板を加工し、LEDで照らす方法はNOAH/VOXY、プリウス等、他の車種でもたくさんの方がやられてますが、方法自体は同じです。

詳しくは整備手帳を見て下さい。^^;


インパネ全体の点灯状態はこのようになりました。


まだ、リモートタッチのLED照明が明る過ぎます。一度、抵抗を交換して電流を半分くらいに減らしたのですが、まだ、明るいです。^^;
Posted at 2010/12/02 17:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年11月19日 イイね!

日産、FFハイブリッドセダン・コンセプト「エリュール」について

日産、FFハイブリッドセダン・コンセプト「エリュール」についてこの記事はCar Watchの『日産、FFハイブリッドセダン・コンセプト「エリュール」、LAショーで公開』について書いています。


昨日のCar Watchの記事ですが、LAオートショーで日産がコンセプトカーを展示している記事がありました。


この記事と写真から、たぶん、HS250hと排気量も同程度で同じくらいのボディサイズではないかと推測しますが、デザインがなかなかカッコいい。^^;

パワートレインもFF、ハイブリッド、2.5L、4気筒、スーパーチャージャーの有無が違いますが、ほぼ同じ。HSの今一つなデザインを補ってくれている部分があると感じました。

HSも燃費向上のためにボンネットからフロントウィンドウ、ルーフ、トランクフードを滑らかにつなげて空力を良くするデザインにしていますが、車高も高いせいか…SUVちっくに見えます。 また、ボディサイドのデザインもLSを意識してるかと。

日産のエリュール(言いにくい名前!)もコンセンプトカーなので、このまま量産化されるとは思えませんが…HSと同じように三角窓もありますが、目立たないようにデザインされてますし、ボンネットからフロントウインドウの繋がり、ボディラインのダイナミックな流れ、トランクフードとリアバンパーの繋がり…なかなか、いいものがあります。
逆にちょっと、フロントグリル回りのデザインはエグ過ぎる感はありますが、日産もHSを実ライバル車として意識してデザイン・設計しているパッケージングだと思われます。

以前のショーで展示されたマツダのSHINARIも最近の大型セダンのトレンドを取り入れて、かなりカッコいいと思いましたが、さすがにボディサイズから、SHINARI程のダイナミックなデザインは無理でしょうね。^^;



エリュールもコンセプトモデルなので、車高が低くて、ホイールもでかい(20"?)から、特にカッコ良く見えると言えますが、HSもモデルチェンジしたら、こんなデザインになって欲しいです。
どうでしょうか? ^^;

エリュールの内装写真を追加。
色は別にして、昔のシルビアを思い出すような未来的デザイン。

Posted at 2010/11/19 11:19:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年10月16日 イイね!

HS エアコンパネルのLED打ち替え

HS エアコンパネルのLED打ち替え本日は珍しく朝からLEDの交換作業を行いました。

ずっと、前からやり残していたエアコンパネルの緑色LEDを青色LEDに交換する作業です。


このLEDを交換するためにはオーディオユニットごと外さないと作業ができないので、憂鬱でした。^^;


オーディオユニットをインパネから外すとこのような無残な状態になります。

レクサスユーザーでこんなことやるバカは自分だけですよね。^^A

今回、LEDを交換したエアコンパネルの基板です。交換したのは緑色3個でサイズは3216です。

交換したのは[AUTO]、[RECYCLE]、[FRESH]の3個の緑色LEDです。


交換後に明るい状態で点灯させた時のLEDです。青色がきれいです。^^



前後ヒーターの橙色LEDは交換しません。


夜、暗い状態では、全体はこのような感じです。


これで、インパネの交換したいLEDは全部交換出来ました。(たぶん)^^;


Posted at 2010/10/16 14:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年10月06日 イイね!

HS POWERボタンのLED打ち替え

HS POWERボタンのLED打ち替え今日は、またですが、HSのLEDを交換しました。

以前、POWERボタンのLEDを交換するためにスイッチを分解しようとしたのですが、どうしても分解方法が分からず断念しました。

しかし、先日、SAIのやれんのーさんからPOWERボタンの分解方法を教えて頂いたので、早速、実施しました。
POWERボタンは2カ所、半田を吸わないと外れないです。どーりで、分解できなかったでんすね。^^;

また、上の写真を見て気付いた方もいるかも知れませんが…ECOモードボタンの緑色LEDも明るいモノに交換しました。
左は今回、緑色を高輝度品(2012サイズ、700mcd)に交換、青色も3020サイズの若干明るいモノに交換。右は前回の明るさ。


これで、青、緑、赤の3色の文字の明るさが、ほぼ同じ感じになりました。^^;

また、POWERボタンはブレーキを踏まずに、押すとACC ONとIG ONで赤色が点灯します。ちょっと、この赤色が目に刺さりますが、点灯するのはブレーキを踏まずにスイッチを押した時だけなので我慢します。^^;
Posted at 2010/10/06 22:47:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2010年10月05日 イイね!

HS トランクルームランプのLED化

HS トランクルームランプのLED化昨日、HSのトランクルームランプをLEDで作り、整備手帳にはUPまではできたのですが、車両に取り付けた写真を撮る前に力尽きて寝てしまいました。^^;


<= 左の写真ではトランクルームの内装が黒くて、LEDが明るいのか、暗いのかよく分からないので、AEONのマイカゴを置いて写真を撮りました。こんな感じの明るさです。^^


白い光で気持ちがイイです。


これは作ったLED基板を仮電源で点灯させたところです。



先日、Z34のエアコンパネルのLEDを交換した際、購入した白色FluxタイプのLEDが、かなり余っており、もったいないので…HSのトランクルームの照明をLEDで作りました。
…普通と順番が逆ですね。^^A
2,600mcdのFlux LEDは3個直列で5回路並列にして、15個使用しましたので、裸で点灯させるとかなり、明るいです。

今回も材料費は400円くらいで作ることができました。^^;

まだ、LEDは余っているので、車内の天井灯も同じように作ろうかと、レンズを外してみたのですが、内部の空間が想像以上に狭く、基板+Flux LEDが入る余地が無いように見えます…どうしよう…市販のできあいのLEDを買った方がいいのかな…^^;

Posted at 2010/10/05 22:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation