• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

ダイノックシートの貼り方の練習(その4)

ダイノックシートの貼り方の練習(その4)前回、『ダイノックシートの貼り方の練習(その3)』として、HS250hのフロントルームランプの内装パネルにホワイトカーボン色のダイノックシートを貼りましたが、これは失敗でした。色も内装色と合わないし、貼り方でマズイ部分があり、昼間の暑さで一部が剥がれてきました。

気を取り直し、今度は『ダイノックシートの貼り方の練習(その4)』としてエボ7のボンネットにある、エアインテークの樹脂パネルに貼ることにしました。

このエアインテークは新車の時は良かったのですが、紫外線と経年変化により、見事に退色してきました。

これを隠すためにブラックカーボン柄のダイノックシートを貼りました。

今度は剥がれてもこないし、色も大丈夫です。(^_^;)
Posted at 2010/06/10 19:27:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランサーエボ | クルマ
2010年05月09日 イイね!

ダイノックシートを貼る練習 その2

ダイノックシートを貼る練習 その2先日のドアミラー内側の三角パネルに続き、助手席側のパワーウンドウスイッチのパネルにダイノックシート・ブラックカーボン色を貼りました

今回のパネルはスイッチの穴があり、形状の難易度は上がりましたが、前回の反省を踏まえ、多少上達しました。
スイッチの穴の内壁の部分も分割ですが柄を合わせてシートを貼りました。

見た目も触った感触も良いです。 (^_^)
車両に取り付けてみると、右上の安っぽいドアノブ周りや左側の手を掛ける穴も貼りたくなりますが、形状からして無理な感じです。達人なら貼れるんでしょうか?

次は順番で運転席側のパワーウンドウスイッチのパネルですが、穴が多いので、ちょっと憂鬱です。う~ん… (>_<)
Posted at 2010/05/09 22:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサーエボ | クルマ
2010年05月08日 イイね!

ダイノックシートを貼る練習1

ダイノックシートを貼る練習13Mのダイノックシートを内装部品やルーフ、ボンネットなどに貼っている方は既に沢山いますが、私は今まで、そんなことをやったことがありませんでした。

よく、ディーラオプションや特別仕様などでインパネやパワーウインドウスイッチ部のパネルをカーボン調にしたものはありましたが、そのカーボン柄はおよそカーボン柄とは言い難く、単なる灰色と黒の格子模様で、とても余分なお金を出してまで、買う気にはなりませんでした。
カーショップやホームセンターで売っているカッティングシートも安っぽくて、やっぱり、貼る気は起こりませんでした。
しかし、最近はシンクデザインさんや他のショップでも、カーボン柄のパーツを販売しているところは多くなりました。その出来映えはさすがに高いだけあって、すばらしいです。

HSを購入してから、内装のカスタマイズに興味が起こり、自分でも出来ないか?と思うようになりました。みんカラでも大勢の方が実際に施工しています。

しかし、調べてみるとなかなかハードルは高そうです (>_<)

まず、3Mのダイノックシート・カーボン柄は10cm×10cmで50円単位で安価に入手できることは分かりましたが、どうも、高級感を出すための必須である、クリア塗装は向かないようです。表面の柄(反射する、しない)でカーボン柄を表現しているものにクリア塗装すると、ただの黒いシートにクリアを塗っただけに見えてしまうようです。

と、なると次は、ハセプロのマジカルカーボンですが、これが結構、お高い…、材料費と手間と素人の仕上がりを考えると、手っ取り早くできあがったパーツを買った方が良いのでは?と感じるくらいです。

かといって、何もしないのもくやしいので、自分でダイノックシートを貼るところから練習を始めました

まずは練習ですから、失敗しても取り返しが付く部分ということで、ランサーエボのドアミラー内側の三角パネルに貼ってみました。
試行錯誤と失敗はありましたが、何とか貼れました。多少、角の部分の折り返しが雑ですが、これは今後、経験を積んで行くしかないでしょう。

目指せ、シンクデザインのカーボンパーツです。(^_^;)

でも、HSにカーボン柄は似合いません… (T_T)
Posted at 2010/05/08 15:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーエボ | クルマ
2010年04月29日 イイね!

鈴鹿サーキットGSS走行会

鈴鹿サーキットGSS走行会今日は鈴鹿サーキットで催されたGSS走行会に参加しました。

いつもは知り合いはI君とGSSの事務局長のMさんだけでしたが、今回はZな皆さんと一緒でワイワイできました。

天気も自宅を出る時は雨でしたが、鈴鹿に着いたら晴れました。絶好の天気でした。

しかし、いつになく、コースアウトやクラッシュが多くて、イエローフラッグやレッドフラグまで連発で、I君もついにヘアピン手前でやってしまいました。

オイルのドレンボルトの締め忘れ→振動でボルト脱落→オイル漏れ→自分の車のタイヤに付着→当然、スピン→コースアウト→ガードレールに接触→停止 の流れだったらしいです。

まあ、何かしらのトラブルはいつ、あってもおかしくないですが、ガードレールの修理代、10万円と自分のシビックの修理代は痛い… あ~、他人事じゃない…

他にも2コーナーでガヤルドがクラッシュ(修理代は500万円~のコース?)、スプーンの出口でBMW M3がクラッシュ、他にもコースアウトやエンジンブロー・・・連発・・・今日のコース整備や車の回収は大変だったでしょう。GSS事務局さんもご苦労様でした。
Posted at 2010/04/29 22:31:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランサーエボ | クルマ
2010年04月17日 イイね!

フロントブレーキパッド交換

フロントブレーキパッド交換先月末にランエボの車検を受けました。

Dへ引き取りに行った時に車検後の説明を受けたのですが、サービスの方より、「フロントブレーキパッドの残りが1mmしかありません。すぐに新しいものに交換して下さい。」と言われました。

思わず、「えっ、そんなはずは・・・」でした。正直、全くブレーキパッドの摩耗は考えていなかったです。

走行会に参加する度、走行前後にタイヤ交換をしますので、嫌でもキャリパーとブレーキパッドは目に入り、残り1mmなんていう状態は気付かない訳無いと思ったのですが、サービスの方がウソでそんなことを言うわけも無いので・・・
ちょっと、うろたえながら、「わ、分かりました。予備のパッドはありますから、すぐに自分で交換します。」と答え、代金を支払い帰りました。

次の日曜日に車をジャッキアップし、タイヤを外し、フロントのパッドをよく見ると・・・

「いっ!内側だけ減ってる!」 _| ̄|○

どーりで、気が付かなかった訳です。
外側のパッドは5分山?くらいですが、内側のパッドは確かに残り1mmくらい。
いつもタイヤ交換の時に何気なく見ていたのは、外側・・・まさか、対向ピストンの4POTで片減りするなんて、全く知りませんでした。
てっきり、「均等に摩耗するのが当然。それに天下のブレンボだし。」と思っていましたが、思い込みだったようです。

写真で左から2番目のパッドが一番、摩耗して、残り1mmで危なかったです。
(次は4月29日の鈴鹿ですが、気付いていなければ、自走で帰って来れなかったかも?・・・恐っ)
両端は外側のパッドで5分山くらい残っています。いつも、これ だけ を見て、「まだ、大丈夫だな」と油断してました。(>_<)

仕方がないので、今までと同じProjyectμのMAX900iを注文し、交換しました。(T_T)

今度は、片減りを考慮し、1年に1回くらいはパッドもローティションしようと思います。

そうすれば・・・もう、1年くらい長く使えるはず。とほほ

あと、念のため、リアのパッドも点検しましたが、内外、ほぼ同じように摩耗してました。
4PODは片減りして、2PODは片減り無しない・・・う~ん、何だろう。ブレンボ・・・
Posted at 2010/04/17 23:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサーエボ | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation